≪手を動かさねばっ!≫

日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。

ナチュラル色の手紡ぎ綿糸

2017-09-02 16:27:30 | 糸染めや媒染


茶綿シルク混紡糸(左の木枠2巻き) と 緑綿ペルー綿シルク混紡糸(右の木枠2巻き) を
鉄媒染と銅媒染にかけて糊付けした。
ちなみに上の生成りはエジプト綿シルク混紡糸。




茶綿シルク混紡糸を撚り止めしてからそれぞれの媒染をかけ糊付けして干した写真。
左が銅媒染で右が鉄媒染。
媒染をかけるまえの写真を撮るのを忘れてしまった。

茶綿を誉める人は多いのだが、実はわたしは色の薄さがちょっと気に入らなかった。
鉄媒染したらよい感じの焦げ茶になって、すごく気に入った!

茶綿の繊維は脆いのかよく切れて、糸繰りはずいぶん難渋した。 いやはや

お恥ずかしながら、緑綿混紡に媒染をかけた のはずいぶんまえだった。




ついでに 先日紡いでいる写真をアップした
エジプト綿シルク混紡糸
を撚り止めして糊付けして干した写真。

この5色でどういうものが織れるかな?




     クリックよろしく!→  にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑綿混の手紡ぎ糸に媒染をかけてみた。

2015-07-16 18:26:13 | 糸染めや媒染


6月29日に 『緑綿+ペルー綿+絹 の手紡ぎ糸』 をアップしたが、
ふと、この糸に媒染をかけたらどうなるだろう? と思った。

なぜそう思ったのか、というと、
以前 緑綿の手紡ぎシャツを作った とき、その生地をお分けしたお客さんが
自分でチュニックを仕立ててその後の催事に着てきてくださったことがあったのだが、
その時の色がわたしが生地を織ったときと全然違って驚いたことがあったのだ。

あれは硬水で洗ったのだろうか? ちょっと変わった洗剤で?
聞けばよかった、と心残りではあるが、
それがこのアイディアのきっかけになった。


写真左が銅媒染、右が鉄媒染にかけたもの。 その後 両方とも糊付けしてある。

この写真だけでは何ともいえないと思うが、媒染するまえよりもどちらも色が濃くなった。
というか、白い綿や麻の糸もけっこう媒染で染まる気がする。
それというのも、糸は綛 (かせ) の状態にしてあるが、とめているひびろの糸が染まっているので。

化学染料 (ネオスレン染料) でやっているので、媒染は自分でやるのは初めてだったが、
作業は大差なかったし、その割に新しいことをやってみたので面白かった。
次は茶綿で試そう、といま 紡いでいる途中。


どなたか、緑綿や茶綿に媒染をかけた方はおられますか?




          クリックよろしく!→  
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸染め&糸繰り

2014-03-15 22:10:17 | 糸染めや媒染


糸を染めた。

染めてもすぐには使えない。
綛 (かせ) の状態だと引き出せないから。
それを木枠に巻きかえるのが、けっこうな作業なんである。
はっきりいって苦手だし嫌いだし。
でも、染めたままじゃ意味がないので、仕方なしに巻き替えた。

あと一綛!! っていう状態の写真。↑




ちなみにこれが、染めた糸が乾いてまるめた綛。



          クリックよろしく!→  
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸を染めた。

2014-01-15 11:31:27 | 糸染めや媒染


頼まれた仕事にやっと取り掛かる。



          クリックよろしく!→  
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染色サンプル

2012-06-27 11:21:32 | 糸染めや媒染


ちょっと整理したのでアップ。

糸を染めると必ずこういうレシピを残す。
これが次に染めるときの重要な参考になるもので。
こういう整理の仕方は、むかし 川島テキスタイルスクール にいたときに教わった。

そうしょっちゅう染めるわけではないので、田中直 に置いてあるネオスレン染料や助剤が少しずつ変わっていく。
それでこのレシピがあまり役に立たないこともある。



                                 クリックよろしく!→  
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする