
海を毎日眺めながら育った私は海が大好き!
海が見えるホテル、海が見えるゴルフコース、海が見えるドライブコース、など、山よりは断然海派。
子供の頃からヤマハの音楽教室に通っていた私ですが、猟師町で育ち、海辺によくある磯舟についている船外機にもYAMAHAの文字があり、不思議に思っていたのでした。
マリンスポーツはあんまり得意じゃないけれど、YAMAHAが好き!な私、「ヤマハ発動機 ブロガーマリン体験会 第2弾 〜マリンクラブ・シースタイルで行く横浜クルージング〜」に参加させていただきました。
鉄道大好き鉄子ですが、実は、船も飛行機も車も、乗り物全般が大好き!
乗り物は何でも興味ありなので、ワクワク楽しみな横浜港クルーズ。
最初に、ヤマハ発動機さんからのクルーズについての説明がありました。
ヤマハ発動機さんの海の男たち、マリンルックで決まっていますね。
横浜ベイサイドマリーナから出航し、横浜市内を走る川を走り、再び横浜港へ出るというクルージング!
横浜港をクルーズは何度もあるけれど、川をクルーズしたことはありません。
これは、ちょっとうれしいな~。
いよいよスタート!
船に乗ったとたん、いきなり雨足が強くなりビショヌレなスタート。
わ~この雨の中2時間クルーズできるのでしょうか??
さっき、雨ガッパをいただいたのにそのままおいてきちゃったなぁ。。。
「気象図くらいみてきたんでしょ?」という参加者の声。
さすが、AMNのイベントは参加者がマニアックで厳しいですね。
一般人は天気予報は見ても気象図まで読込んで来ないと思うんですが。。。
そんなYAMAHA発動機さん並みに発動機に詳しいブロガーと、超普通のブロガーも混じってのクルーズスタート。
チームはあらかじめYAMAHAさんが決めていてくださいました。
プレジャーボートの鍵は海に落ちても浮くように浮きがついてるんですって。
海に鍵を落としてしまったら探せないですものね~。
鍵に浮きは必須ですね!
プレジャーボートなので、波をもろに感じてジェットコースターみたい。
東京電力の横浜火力発電所が見えました。
横浜市内を川をクルーズする機会はそうそうあるものではないので、ちょっとワクワク楽しい。
見慣れた横浜の風景も川から見るとちょっと違ってみえます。
再び海へ。
横浜ベイブリッジの真下を通ります。
シーバスや港湾クルーズ船とは違った感覚で、波を身体に直に感じます。
プレジャーボート
横浜クルーズしたボートの詳細はこちら
お天気がよければ最高だったシースタイルで行く横浜クルージング。
夏だったら雨に濡れても、海水に濡れても心地よいので、夏は最高だと思います。
開催の季節と、お天気が恨めしい。。。。
この日、私は熱を出して、しばらく風邪に苦しむのでした。。。
お食事はベイサイドマリーナホテル横浜内のレストランでいただきました。
お食事の記事は別につづく。
【ヤマハ発動機 ブロガーマリン体験会 第2弾】に参加しました。