
北海道土産として私もよく選択するお菓子のひとつです。
常温可能なところが便利。
バターサンドは、よほど高温でなければ大丈夫ですが、ロイズの生チョコは神経使います。
北海道土産って、チルドタイプのものが多いのが難点。
妹などは、ロイズもバタサンもお土産にもらうことが多いからいらない!といいます。
東京から北海道や沖縄って人気の観光地ですから、職場でも常に食べる機会が多いらしい。
札幌も東京のお菓子とか大阪、京都のお菓子って食べる機会が多く、あんまり珍しくないのと一緒かも。
北海道だから蟹が安いと思われることが多いけれど、東京とか大阪の方が安いし、一番上等なものは築地に流れていると聞いた。。。
蟹もウニも今は輸入物がメイン。
私など、ウニも蟹も函館に帰省しないと食べる機会はほとんどないです。
函館はいつの間にかB級グルメの街になってしまったけれど、私が子供の頃はそんなことはなく、お洒落な美味しい割烹とかフレンチとか、いろいろありました。
今でも、函館は喫茶店やカフェが充実していて、素敵なお店がいたるとこにあるのが札幌との大きな違い。
函館は、ハイカラ浪漫の北海道らしくない独自の文化を持つ街。
函館と札幌、どっちの街が好き?と聞かれれば、迷うことなく函館!!!!
今はまだ函館に帰りたくはないけれど、老後はやはり札幌より、函館で暮らしたいと思う。
菓か舎は札幌ですが、もちろん、函館でも札幌タイムズスクエアは購入可能です。
ネットのお友達が、会社の上司のおじさんが、函館が実家なのにお土産は「マルセイバターサンド」をよくいただくのが不思議と言っていたけれど。
函館銘菓は特にありません
いか煎餅とか、江差の五勝手屋羊羹くらいしかしら。。。
あとはトラピストクッキーとトラピスチヌクッキーでしょうか?
昔は、お茶の席にも出せる、松前の「三浦屋の羊羹」がありましたが・・・ 。
私のブログの画像、記事は無断での使用、転載禁止です。
いつもアクセスありがとうございます
日付 | 閲覧数 | アクセスIP数 | ランキング |
![]() |
11/28(火) | 2842 pv | 833 ip | 152位(681399 BLOG |