
穴八幡宮の一陽来復の御守を毎年貼っています。
3回、貼るチャンスがあるので今年は大晦日に貼りました。
穴八幡宮には大晦日の日にお参りし、御守を授与していただきました。


穴八幡宮で御守をいただいた後は、毎年、一陽来福発祥の地という放生寺へもお参りに行きます。

一陽来復と一陽来福両方を貼った方がいいという話を聞いて、両方貼っていたのですが、今はお参りは行くけれど一陽来福は貼ってません。


四国八十八カ所霊場全てのお寺の砂が敷かれているので、左より時計回りでご宝号「南無大師遍照金剛」と唱え巡ると四国八十八カ所をお参りすると同じ功徳を受けられるらしいです。

一陽来復、一陽来福をお参りしたあとは早稲田大学のキャンパスへ。





