
山陰山陽の旅、鳥取編の鳥取砂丘のアップです。
日本最大の砂丘といえば鳥取砂丘。
1月頃の風の強い時期にできる風紋が有名でいつかその季節に行ってみたいと思っています。
鳥取は何度か行ってますが砂丘まで足を延ばす機会はなかなかなくて、久々に行きました。
砂丘展望台から砂丘を観ました。
鳥取空港へ降りるときは砂丘をぐるっと観る事ができるのですが、今回座席指定の窓側を間違ってしまい観れませんでした・・・失敗。
砂丘から鳥取空港はとても近くてでタクシーでも2千円くらいのもの。
今回は円護寺にあるお墓参りの後タクシーで観光しました。
では砂丘を歩いてみましょう。
砂丘は歩きづらくていつも海まで行けず断念します。
今回は前日の雨のおかげでかなり歩きやすかったのです。
ラクダも3頭ほどいます。
乗るだけでなく写真撮影も有料です。
海のそばまで行くと絶景を見られるらしいのですが・・・。
この山を越えなくてはいけません・・・。
普通の道ならいざ知らず、砂の中を歩くのはなかなか大変。
長靴履いていればなぁ・・・・。
鳥取砂丘ではスイカや長芋、らっきょも有名。
農学部が有名な鳥取大学も砂丘のそばにあります。
鳥取砂丘は飛行機で上空から見るのが一番おすすめです。
ぜひ、飛行機で鳥取へどうぞ
JRの場合は大阪か岡山まで新幹線で行き、スーパーはくとに乗って行きますが、結構時間もかかるのです。
鳥取駅で「かに寿し」を買い、松江へ向かいます。
特急スーパーまつかぜに乗車しましたが車内販売はないそうです。
JR西日本は車内販売がないので、乗車前に必ずお買い物してください。
スーパーまつかぜだと松江まで1時間ちょいで着きます。
鳥取駅前の商店街の催しでいただいたおせんべいです。
昔なつかしいやさしい味のおせんべい。
鳥取県は素朴なお菓子がいろいろあります。
一番好きなのは倉吉の「打吹公園だんご」。
亀甲堂の最中も好きですが亀甲堂はどこで買えるのかな。。。
JR西日本、車内販売がないのは本当に不便だなぁ。。。と毎回思うのでした。