
2015年9月の青森の旅は、念願の津軽鉄道に乗りました。
津軽半島にある金木は若くして自殺した太宰治のふるさと。
太宰は教科書にも登場するので作品は読んだこともあり、映画も観ました。
太宰の生き方に共感はしないけれど、作品は面白いと思います。
そんな太宰の生家、斜陽館を見学した後、太宰の好物だったというラーメンを食べました。
斜陽館の向かいにある観光物産館マディーニの中にある花さん。
マディーニって何語?って思うけど、私はすぐわかりました。
答えは津軽弁!(笑)函館は青森と海を隔てて行き来が昔からあるので津軽弁も馴染みがあるので私、津軽弁話せます。
思ったよりメニューがありびっくり。
移動が得意な私、実は金木滞在も1時間程度。
その間駅から斜陽館へ行き見学し、ラーメンを食すといハードは予定。
太宰が好きだったという太宰治の好物「若たけ汁」を模したラーメンを食べます。
9月だというのに津軽半島はもう冬の気配。津軽鉄道の五所川原の待合室は冬のコートを着込んだ方ばかりでした。
青森市はまだ暖かいので夏に近い軽装なので寒かった。。。
太宰が大好きな根曲がり竹とわかめがたっぷり、ネギがたっぷり入ったラーメンは塩味。
★太宰ラーメン 750円
青森はシジミラーメンやミルクラーメンが有名ですが、スープは基本塩です。
さすが太宰の生地は、ラーメン丼も哲学的。
太宰の小説の一文が描かれてあります。
ミニ太宰丼これも時間があれば食べたかった。。。。
わかおいのにぎり
昆布のおにぎりだそうです。
これかなり気になりました!
青森十三湖は津軽半島。
十三湖も気になってるんです。
北海道新幹線が開業して今別が近くなったら津軽半島をじっくり周りたいです。
太宰らうめんと郷土料理はな (郷土料理(その他) / 金木駅)
ジャンル
郷土料理(その他)、ラーメン
TEL・予約
太宰らうめんと郷土料理はな
0173-54-1160
青森県五所川原市金木町朝日山195-2 金木町観光物産館内
[月~日]
9:00~17:00
無休
無知な読者に教えて下さい。