
ANAでお正月帰省しました。
基本的に帰省はANAです。
ボーイング747-400D型が3月で引退します。
私が初めて飛行機(トライスター)に乗って函館空港から飛び立った頃は、まだ、函館ー東京はANAしかありませんでした。
必然的にANAで、昔はポイントを貯めてCAエプロンなどに交換していたことが懐かしいです。
初めて飛行機に乗った頃は、全社、サービスも今より厚く、雑誌も用意され、おしぼりサービスもありました。
函館ー東京は、茶菓サービスはなかったけれど、札幌ー東京は茶菓サービスと、時間によっては軽食サービスがありました。
軽食サービスがある便を選んで乗ったりしたのも懐かしい想い出。
昨年も、機内販売購入で、マグネットプレゼントサービスがありましたが、今回もありました。
ANAボーイング747の退役を記念して、
期間中に機内販売を購入の方全員にもれなくプレゼント中です。
http://www.ana.co.jp/thanks_jumbo/magnet.html詳しくはこちら
全部で10種のマグネットがあるそうです。
行きと、帰りで一個ずついただき2個にGET!
ANAの機内販売が好きなので、乗る度に何かしら購入することが多いです。
昨年、もっとも売れた、日本酒「獺祭(だっさい)」を初めてみたのも、ANAの機内販売。
そのときは、札幌の友人にお土産にしました。
昨年3月は、北海道のじゃがポックルも登場したりし
機内で販売されるお菓子のセレクトもいつも感心してます。
今回、私が買ったのは宮崎県の「ゴボチ」。
これがまた美味しい!美味しいだけでなく、ヘルシー!
帰りも、ゴボチを購入したのでした。
北海道路線は富士山が見えないとばかり思い込んでいましたが、見えるんですね!
富士山がベランダから見える場所に住んでいるので、富士山に改めて感動というほどでもないけれど
富士山が機内から見えるとやっぱりうれしい!
津軽海峡が見えると、函館空港への着陸態勢に入ります。
札幌ー東京だと、水平飛行機なってから津軽海峡が見えるので
実家の上を過ぎて行くことがなんだか不思議でした。
ハワイやヨーロッパへ行くときは、一度、成田や関空へ飛んでから、また北海道上空を飛んでいくわけで
新千歳がHUB空港になると飛行時間が短縮されるし、無駄に成田や関空に飛ばなくていいのにな。。。
と、いつも思っていたのでした。
数え切れないほど乗ったANA。
ドイツとフランスがヨーロッパの中でも特に好きで、何度もリピートしているのですが、
ドイツやフランスへ行くのも、ANAとルフトハンザの共同運航便を選択することが多いです。
飛行機に初めて乗ってから30年以上。
以来、一番、お世話になっている航空会社がANAです。