goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

橋梁萌え💛呼子大橋を見る!渡る!☆春秋航空とレンタカーで周遊する佐賀女子旅・本編⑮

2017-05-29 | 旅 佐賀県

佐賀県といえば呼子!呼子といえばイカ!
子どもの頃から朝ごはんはイカの刺身が定番の北海道のイカの名産地で生まれ育ったのでイカにはうるさい。

唐津のインスタ映えしそうな千鳥橋とミシュラン☆の第一ホテルリーベルへ泊まる☆春秋航空とレンタカーで周遊する佐賀女子旅・本編⑭
前の記事はこちら

ホテルを早々とチェックアウトし、呼子へGO!GO!
函館の朝市は朝ごはんが食べられるのでそんなイメージで呼子の朝市へ。
海岸線が大好きなので行きはちょっと遠回りですが204号線で海沿いを走りました。

唐津湾の朝の風景が実に美しい~~~早起きは三文の得を実感。
高島が近い💛

七ツ釜の展望台へ行きたいという思いもあり、途中までチャレンジしたのですが、道を間違ったらしく呼子へ着いてしまいました。

呼子の朝市は、行商のおばさんたちが通りに露店を広げた輪島の朝市的な感じ。


☆呼子朝市通り
朝市通りを歩いてみます。
呼子はみかんなどの柑橘類も名産なんですね。

函館朝市で育った私の慣れた朝市は違うけれど、輪島の朝市みたいでいい感じ♪
生ものが多いので安くても買えないけど散策するだけで楽しい♪

呼子といえば呼子大橋。
実は鉄道だけでなく、橋梁萌え💛

念願の呼子大橋です。
橋梁大好き!特に海に架かった橋が好き💛
鉄道、構造物、橋梁、建築物は大好物。


☆佐藤佐太郎の歌碑
宮城県出身の歌人、佐藤佐太郎の歌碑がありました。
私が大好きな桜の名所、大河原のご出身のはずですが呼子とどんな関係なんでしょう?


☆呼子大橋(呼子側・弁天駐車場から)
平成元年に開通した、ハープのような弧を張る全長728メートルの斜張橋。
夕日を背景にしたシルエットは、呼子の新しいビューポイント。
橋の両側にそれぞれ「弁天駐車場(呼子)側)」「片島駐車場(加部島側)」があり、「弁天駐車場」から「弁天遊歩橋」と「加藤嘉明陣跡公園」へ行けるそうです。
私は初めての佐賀県、初めての呼子なので、所要時間もわからないのでここは絶対行く!スポットを抜粋して駆け足観光。
呼子大橋から見る風景は徳島県の鳴門海峡にも似た雰囲気。

加部島の風の見える丘公園からも呼子大橋を眺めます。
呼子大橋を渡り、風の見える丘公園は10分もかからず行けます。
☆風の見える丘公園
天気のいい日は壱岐が見渡せる丘陵にある公園。
シンボルの白い風車では実際に風力発電がされ、お隣のレストハウスの照明などに使われているそうです。
強風でも有名で私もウィンドブレーカーを持参してましたが、この日が風が見えない。
朝早いのでレストランも売店もオープン前。

地球儀的にみるとこんな場所。
私が見ている海は玄海灘になるのでしょうか。
九州は島がたくさんあるんですね。


☆松浦佐用姫(まつらさよひめ)
現在の唐津市厳木町にいたとされる豪族の娘で佐用姫とも呼ばれる。
弁財天のモデル。
537年、兵を率いて松浦の里に滞在していた大伴狭手彦は、長者の娘、佐用姫と恋に落ち、やがて新羅出兵に船出します。佐用姫は鏡山の頂から領布を振り名残を惜しみ、ついには船を追って、呼子の加部島へと渡り、悲しみのあまり石となってしまったという伝承があり、その石が田島神社の境内にあるそうです。

風の見える丘公園から田島神社に行く予定でしたが。。。うっかり呼子大橋へ向かってしまいました。

 

 港の見える丘公園の駐車場の前にも売店がありますが、まだオープン前でした。
朝からもう暑いのでソフトクリームが食べたかった。

 港の見える丘から見る呼子大橋が最高にキレイでした。感動!



うっかり、呼子大橋の方へ戻ってしまい田島神社のことはすっかり抜けてしまった私。

☆呼子大橋 加部島片島駐車場から 

田島神社も気になって戻ろうかと思ったけれど、七ツ釜クルーズも気になる。
というわけで、ふたたび呼子に戻りマリンピア呼子を目指します。

佐賀県の旅のまとめの目次はこちら
成田からSpringJapan(春秋航空)で行く♪レンタカーで周遊する佐賀県女子ひとり旅☆目次&ダイジェスト

 佐賀空港はSmart&Casual
成田⇔佐賀間は春秋航空が毎日2往復。LCCなので片道3520円~と格安!
 羽田からも毎日5往復で便利で意外とすぐ行ける。
SpringJapan春秋航空 

食べログ グルメブログランキング ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
#佐賀県 #春秋航空 #SpringJapan #女子旅 #レンタカー #ドライブ #九州 #佐賀県周遊


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 唐津のインスタ映えしそうな... | トップ | ELLE cafe AOYAMA CAFE RESTA... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 佐賀県」カテゴリの最新記事