goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

【東京・築地】つきじ丸武の玉子焼きサンドと空港限定MAISEN「ひれカツサンド」

2019-04-16 | 旅 駅弁&空弁

先日、北海道へ帰省した時、まさかの条件付き出発のメールが!
そして、国内線で遅延でお食事券をもらったのは初めてです。


2時間遅延が決まった時に配布が始まったらしいのですが、知ったのが搭乗5分前で慌てて使いました。
このお食事券は使用期限や使用できる場所が限られてるそうなのです。

いつものMAISENと初めて買ったつきじ丸武の玉子焼きサンド。
まい泉のヒレかつサンドは空港限定なのです.絵柄が飛行機✈

まい泉はハーフサイズ(3切れ)もあり、ハーフサイズは昔はラウンジでも有料で販売されていましたが、パワーラウンジになってからフード類の販売消えましたね。

まい泉ヒレかつサンド6切入れ 864円 
つきじ丸武 玉子焼きサンド  650円

すでにお弁当の在庫がなかったためサンドイッチを2つを購入。

お食事券は海外でしかいただいたことがなかったので初、国内線で

ちなみにお食事券をいただいたのは

1度目はイベリア航空 in France
シャルル・ド・ゴール空港からスペインのマドリッドに向かうとき。

2度目はANA in France
やはりシャルル・ド・ゴール空港で日本に帰国する日に貨物機が成田で炎上し、成田空港が閉鎖されて予定の飛行機がパリに飛んでこれなくなった時。

3度目がJALで羽田空港。

 

今回の函館帰省は珍しく午後の便でしたが、午前中はすでに条件付き出発のメールがと届き、えー?という感じ。
函館は雪は降っているもののそんなに荒天ではないのに羽田に引き返すかも??

去年は福井へ行こうとして2回も雪で乗る便が欠航、さすがに3回目はいいやということでキャンセル。お天気のせいなので不可抗力だし、今回は帰省で旅に出るためではないので。まだ今回はラッキーだったかな。

つきじ丸武はテリー伊藤さんのご実家というのは有名な話し。

丸武は大正末期創業。以来80年以上の歴史を持つ、つきじの玉子焼専門店。
戦前から玉子焼をつくり、素材にこだわり抜いて、現在も創業以来変わらぬ伝統の味を守っているそうです。

3切れで650円。
一切れ200円くらい。
すぐに単価を計算しちゃう悪い癖(笑)

つきじ丸武の玉子サンド

からしが塗ってあるけど、あまりピリ辛感はなく、甘さが際立つフサフワな玉子サンド。
丸武の卵焼きはパンとの相性もなかなかではあるけれど、甘目なので食事というよりはおやつかも。
築地に行く機会があれば玉子焼を買ってみたいな♪

つきじ丸武
〒104-0045
東京都中央区築地4丁目10番10号
TEL 03-3542-1919
FAX 03-3542-1920
営業時間
平日 4:00~14:30
日曜 8:30~14:00(1月・8月休)
休業日 祝日・市場休市日

☆マイセンのヒレかつサンド  864円(空港限定バージョン)

箸でも切れる有名なとんかつ専門店「まい泉」のやわらかいヒレかつをオリジナルのソースとパンで挟んだヒレカツサンドです。
羽田空港限定は箱に飛行機の絵柄があるのです。
私が購入したのはBLUE SKY HND15番ゲートショップになり、お食事券1000円とSuica514円での支払いです。


✈は条件付きはそのままで、函館空港に着陸できなければ羽田空港に引き返すアナウンスあり。
まさに運を天に!(笑)

ミッキー90周年の特別機も観れたし、空港のパワーラウンジでまったりもできたしよしとします。

そして、函館空港には無事着陸できました。
日頃の行いのよさかな?(笑)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成もあと半月で終わり、花... | トップ | 【函館】七飯町の道の駅「な... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 駅弁&空弁」カテゴリの最新記事