
城崎温泉といえば外湯めぐり。
外湯めぐりは渋温泉や、湯田中温泉、黒川温泉などもあり、全国にもいくつかあるのですが、なんとなく外湯めぐり=城崎温泉みたいにイメージになってきてます。
外湯めぐりをしないと城崎温泉に来た意味がない?!
7湯制覇してやろうじゃないの!と一番奥から攻めます。
城崎ロープウェイの近くに鴻の湯から攻めます。
城崎温泉の外湯の地図
【ゆめぱ】
1日ぐるっと、入り放題。
城崎温泉外湯めぐり券
料金/大人1,200円、小人600円
各外湯の窓口にて販売
城崎温泉7湯の効能
神経痛・筋肉痛・うちみ・慢性・消化器病・痔病・疲労回復 他
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・高温泉
温度:42℃
駅舎温泉 さとの湯
業時間/PM.1:00~PM.9:00
定休日/毎週月曜日
料金/大人800円、小人400円 (小人は1歳から小学生)
一の湯 合格祈願・交通安全、開運招福の湯
営業時間/AM7:00~PM11:00
定休日/毎週水曜日
料金/大人600円、 小人300円 (小人は1歳から小学生)
御所の湯 火伏防災・良縁成就、 美人の湯
営業時間/AM7:00~PM11:00
定休日/第一・三木曜日
料金/大人800円、小人400円(小人は1歳から小学生)
まんだら湯 商売繁盛・五穀豊穣、一生一願の湯
営業時間/PM3:00~PM11:00
定休日/毎週水曜日
料金/大人600円、 小人300円 (小人は1歳から小学生)
地蔵湯 家内安全・水子供養、衆生救いの湯
営業時間/AM7:00~PM11:00
定休日/毎週金曜日
料金/大人600円、 小人300円 (小人は1歳から小学生)
鴻の湯 夫婦円満・不老長寿、しあわせを招く湯
営業時間/AM7:00~PM11:00
定休日/毎週火曜日
料金/大人600円、 小人300円 (小人は1歳から小学生)
柳湯 子授安産、子授けの湯
営業時間:PM3:00~PM11:00
定休日:毎週木曜日
料金/大人600円、 小人300円 (小人は1歳から小学生)
私は鴻の湯からスタート!
次はまんだらの湯
まんだらの湯
意外と可愛い外観です。
3箇所目は御所の湯
御所の湯が一番広々して気持ちよかったです。
お庭も綺麗デその何ふさわしい落ち着きのある外湯。
城崎温泉は毎日、一番目の男女各一人に一番札がもらえます。
それぞれの外湯で開催しているので、毎日、男女各7名にチャンスがあります。
朝7時のからだと、その30分から1時間前には並んでないと狙えないそうです。
なので遅い時間に始まる外湯に並んでGETするのもありかもしれません。
外湯めぐりには「ゆめぱ」を購入するか、城崎温泉に宿泊の場合は、チェックインからチェックアウトまで利用できるパスを発行してくださいます。
可愛い牛さんがいました。
18時くらいになるとお店がほとんど閉まっていて商店街も暗くなっちゃいました。
★城崎温泉駅
まるで銭湯の入り口みたいな可愛い駅です。
手作りの城崎温泉案内図が可愛いです。
制覇した外湯にシールを貼るんですって!
柳湯と御所の湯が人気ですね。
御所の湯は広くて気持ちよいので人気は納得。
柳湯は一番熱いそうですが、熱いお風呂が好きな人多いのかな。
※柳湯さんは地元の方に一番人気だそうです。
洞窟風呂の一の湯も楽しいです。
黒川温泉のような洞窟ではなく、かまくらみたいな洞窟で、隙間から空が見えて心地よいです。
★さとの湯
残念なことに定休日で入れませんでした。。。7湯制覇できませんでした。
意外と落ち着いた夜の雰囲気。
ほとんどのお店が早く閉まるんですね。
北海道の温泉街に慣れている私はちょっぴり寂しく感じてしまいました。
★地蔵の湯
最後に地蔵の湯に入り、お宿に戻りました。
大体の外湯が23時までなので、夕食食べたらまた外湯2回戦♪チャレンジします!