
東京にある和菓子やさんでは、そこそこお手頃で味も好みなのでお気に入りの仙太郎。
京都の和菓子屋さんらしいけれど、京都で遭遇したことがないので私的には伊勢丹にしかないイメージの仙太郎。
自分で餡をはさむタイプの最中もお気に入り。
粒あんは最近苦手になったのだけれど、仙太郎の粒餡はお気に入り。
おはぎはおやつ的イメージだけど、今日の晩御飯はおはぎにしようっと思った。
青しそ入りが仙太郎の特徴らしいけれど、私は青しそがないほうが好みかなぁ・・・。
大きさもほどよく甘さもほどよく、ご飯の感食もよいので○。
きなこの方もしそのプチプチがちょっと気になった・・・。
おはぎが無性に食べたくなることがある。
1個2個あればいいので自分で作ろうとは思わないけれど、昔、母はよく手作りしてくれていた。
一緒に作ってもおはぎの餡をもち米ごはんに綺麗に塗るのが大変で・・・綺麗におはぎを成型してゆく母の手をいつも尊敬のまなざしてみていた。
母のように綺麗なおはぎを作れるかなぁ??
子どもだった頃の母の年齢は超えているけれど、当時の母のお料理の腕にはもちろん、今の母の料理に腕にも適わないなと思う。
カシオ Baby-G【Gemmy Dial Series(ジェミーダイアルシリーズ)】
ぼた餅、おいしそうですね☆
そう言えば、ぼた餅も縁遠くなってます・・
デパ地下に行く機会は少ないですけど、
仙太郎、忘れないように覚えとこ
一番近くは、ららぽーと柏の葉です
東京の和菓子のおいしいところは老舗が多くお値段も結構お高めですが、仙太郎はお手頃感強し。
ぼた餅は十勝おはぎのサザエがおすすめですが、関東では東急や三越で買えるようです。