風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

現代浄瑠璃演者

2015年09月28日 | 出会った人
長恨歌九段の私の担当の吟詠は、十分に力を発揮できずというより、準備不足で、ずっこけました。

その準備不足の私の吟詠を、過分の言葉で褒めてくださった方がたった一人。
先日、東久留米の論語の会で、初めて出会った現代浄瑠璃の演者であるMさんです。

はるばる素読の会に参加なさって、私たちの吟詠もお聞きくださいました。
お話がしたいからと、ランチも一緒です。


声を出すことでいろんな苦しい経験のあるこの女性は、先月、初めて、しかも、絶句の半分しか吟じなかった私の吟詠を、とても気に入ってくださいました。

そして、「長恨歌」の解説と吟詠をしますとの、須藤先生のご案内に誘われてはるばる、新越谷までいらっしゃいました。

Mさんの、声を出すことにかける情熱を、見習って、何の問題もない私が、この有様では情けない。頑張らねば。

今、彼女が持って来てくれた現代浄瑠璃を演じたカセットテープを、聞き始めたのですが、レコーダーの不調で、途中で、とん挫。

レコーダーも当分は、必要だなぁ。

彼女の声を太さと安定感は、隣で素読をしていても力強く響いてきます。
そして、その、抑揚の確かさとぶれないところが、大きな魅力です。

詩吟の読み下しの時も、このように読み下しができれば、吟詠にも大きな影響が出ることでしょう。

現代浄瑠璃は、言葉がわかりやすくなっていて、はっきりと言葉が聞き取れます。
これを生で、聞くことができたら、さぞやと思います。

現代浄瑠璃を一人でもたくさんの方に聴いてほしいと、願っている彼女には、まだ後継者がいないそうです。
だからこそ、たくさんに聞いてもらって、興味を持ってほしいと。

詩吟も、若い人をいかにして魅了するかが、今後の課題です。
芦孝会の公認会継続も、そこにかかっています。



             警鐘


コメント

新越谷論語素読の会

2015年09月28日 | 論語と
須藤先生の「長恨歌」三回目。今日で終了です。

始めて参加した方たちのために、最初から7段まで復習。
そして、8段と9段の解説をして頂きました。


この回も、先生から吟詠をと所望されていました。尺八と朗読も入って4人構成です。



合いかたさんの、真摯な思いと確実な練習は、拍手喝さいを頂きました。
私の吟詠は、拍手の無さが示していました。大反省。

合い方さんのひそかなファンも増えつつあり、さすがに、論語を学ぶ人たちだけあって、見抜いておられます。
また、尺八伴奏の先生のファンも居て、それぞれの立場を、論語の同級生としてだけ遇するのについては、思い切った割り切りが要求されます。



今日のテーマの八段と九段のみ吟詠の披露をさせていただきました。八段をあいかたさんの吟詠で、九段の前半を朗読そして最後を私の吟詠と組み合わせました。


ところが、須藤先生は、全段の吟詠を朗読も交えて望まれていたのに今朝になってわかったのです。
二人ではこの長い吟を吟じきることができません。私の力不足です。時間も足りません。

そのためだったら、別の機会をとまで考えていらっしゃるのが、言葉の端に見えましたが、この長い吟詠をみなさんにご披露するとしたら、長い準備期間を要します。
その前に、全段をまず吟じこまねば。

先生から、資料を頂きましたので、いろんな知恵を集めながら、育てていく宿題とさせていただきます。ありがとうございました。


かくして、「長恨歌」三回シリーズの読みときの会は終わりました。



ランチは、別の席になったので、先生の感想をお聞きしていませんが、先生の期待に沿えなかったのは、確実。そうだとしても、先生は、何もおっしゃらないでしょうね。
もちろん喝さいを頂いた合いかたさんは褒めてあげてください。



コメント