【それなりに好発進って】
自分で言っておいてなんだが、やっぱり素直に初戦突破を喜べない北海道代表なんて間違いなく彼らが初めてだろう。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/p-bb-tp5-050812-0005.html
【松橋完封】
ポテンシャルという意味では松橋拓也は確かに現在の高校球界でもトップランクに位置する投手だろうが、まだまだ完成度という意味では低く、むしろ安定感では2年生の田中将大のほうがあるという印象が否めない。だが、昨日の試合を見ている限り、松橋のストレートが持つキレ、力はおそらく想像以上なのだろう。2安打1死球で完封。結果ほど安心して見ていられない印象はきっと初球がほとんどボールだったことと、ストライクとボールがはっきりしていたからだと思うが、球にノビがなかったらあれほど高めに手を出すはずはない。だが果たして序盤の浮いた球を強豪校と対戦したときにどう捉えられるor見極められるのだろうか。
【打線は】
去年の印象がどうしても消えないが、少ないチャンスをバントでつないできっちり点にしたことは評価できる。むしろそういう打撃のほうが毎試合それなりの得点が期待できるだろう。今年のチームは間違いなく守りのチーム。得点はそれこそ5点もあれば十分だ。それにしても林の打撃は素晴らしい。この試合でもセンバツの緒戦と全く同じような形で初回に点を取っているが、どちらも林の長打から。セカンドの守備とあわせてやはり高校レベルではトップレベルの内野手と言えるだろう。将来ファイターズの2番とかを打っててくれたらなぁ…
【ウルスラ】
それにしても相手もなかなかの好チームだった。次は日本航空。結構打つのでやはり投手が鍵だろう。
自分で言っておいてなんだが、やっぱり素直に初戦突破を喜べない北海道代表なんて間違いなく彼らが初めてだろう。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/p-bb-tp5-050812-0005.html
【松橋完封】
ポテンシャルという意味では松橋拓也は確かに現在の高校球界でもトップランクに位置する投手だろうが、まだまだ完成度という意味では低く、むしろ安定感では2年生の田中将大のほうがあるという印象が否めない。だが、昨日の試合を見ている限り、松橋のストレートが持つキレ、力はおそらく想像以上なのだろう。2安打1死球で完封。結果ほど安心して見ていられない印象はきっと初球がほとんどボールだったことと、ストライクとボールがはっきりしていたからだと思うが、球にノビがなかったらあれほど高めに手を出すはずはない。だが果たして序盤の浮いた球を強豪校と対戦したときにどう捉えられるor見極められるのだろうか。
【打線は】
去年の印象がどうしても消えないが、少ないチャンスをバントでつないできっちり点にしたことは評価できる。むしろそういう打撃のほうが毎試合それなりの得点が期待できるだろう。今年のチームは間違いなく守りのチーム。得点はそれこそ5点もあれば十分だ。それにしても林の打撃は素晴らしい。この試合でもセンバツの緒戦と全く同じような形で初回に点を取っているが、どちらも林の長打から。セカンドの守備とあわせてやはり高校レベルではトップレベルの内野手と言えるだろう。将来ファイターズの2番とかを打っててくれたらなぁ…
【ウルスラ】
それにしても相手もなかなかの好チームだった。次は日本航空。結構打つのでやはり投手が鍵だろう。
前半の松橋のピッチングに関しては、
日大三あたりには通じんな・・・と思っちゃいましたが、
今大会の駒苫の強みは吉岡、田中も使えるところにあると思いますね。
正直、優勝は厳しいと思うけど、頑張ってもらいたいっすわ。
ファイターズがこんな調子の今、北海道を盛り上げられるのは、
彼らしかいないんです(><)
ただ、レベルの変わらない投手が3人いるのが駒大の一番の強みで、それは勝ち進んで日程がキツくなるにつれて生かされてくるはず。
そのためにも次の日本航空戦がポイントでしょう。
打線がコンスタントに5~6点取れればひょっとするのでは…と生粋の北海道民は期待してやまないのです(笑)
そういえば今年の甲子園で気になることがひとつ。
オレは来年から群馬代表を応援できるようになるのかなぁ…(笑)