goo blog サービス終了のお知らせ 








Weblog / 2008年05月31日 14時45分22秒
明日は名古屋でライブです。

皆さんこんにちは、うたうたい秦千香子です。

明日は名古屋でライブ、
今年もサカエスプリングに出演させていただくことになっております。

場所はタイトロープ。
力いっぱい、やろうとおもってます。
すごく楽しみ。

お友達も連れて遊びにきてね。
いいライブが出来る予感。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2008年05月27日 13時25分12秒
終盤戦そのよん。

そして、昨日うちが弾いてきた、
スタジオのグランドピアノ。

このピアノには随分お世話になってます。
大好きスタンウェイ。ありがとうスタンウェイ。

あと2曲の歌入れを来月の上旬に録ったら、
アルバムの曲は揃ったことになります。
わくわくしてきた。

まだ終わってはいないけど、
今回、長い時間をかけてレコーディングをさせて頂いて、
色んな自分の欠点も見えたし、
逆に自信になった部分もあったし、
色んなタイプの曲や歌詞を書くことに挑戦してみたり、
色んな意味で成長できたんじゃないかなって思います。
いままで気付けなかったあれやこれやに気付けた。
凄く大きな収穫。
まだまだだけどね。
踏み出した一歩をまたその先の一歩につなげたいから、
このレコーディングで手にした大切なこと、
忘れないでずっともっと進んでいたいなと思います。

アルバムを完成するには、
残りのレコーディング、ほかにも色んな作業がまだ待ってる。
思い切り楽しむぞ。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2008年05月27日 13時11分08秒
終盤戦そのさん。

ドラムテックの方にいろいろ相談して、
一生懸命なあまりへんなポーズのしんご。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2008年05月27日 13時08分58秒
終盤戦そのに

これは、録り終わった後にドラムをたたいてる、
ベースの中村くん。
ドラムもうまい。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2008年05月27日 13時06分52秒
レコーディングも終盤戦。

皆さんこんにちは、うたうたい秦千香子です。

昨日はレコーディング、楽器隊は最後の一曲を録り終えました。
残りの録りものは歌を2曲残すのみ。

そんな昨日の様子です。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2008年05月25日 18時15分34秒
わくわく

皆さんこんにちは、うたうたい秦千香子です。

ライブの感想、たくさんたくさん、本当にありがとうございます。
メッセージの、ひとつひとつ、読んでて凄い幸せな気持ちになってしまった。
うちらにはなんて沢山の仲間がいるんだろ。すごいな。
もっともっとがんばるので。
もっともっといい曲作ってライブやるので。
また一緒に楽しめたら嬉しいです。
ほんまにありがとうございます。
来月も頭からライブ、楽しみだな。
是非遊びに来てください。

あ、質問頂いてましたが、
いまライブはFREENOTEにプラスもう一人、中村くんというベーシストに一緒にやって貰っています。
ぐいぐい踊るようなベース弾いてくれるでしょ。たのしいんだ。


話は変わりまして、
わたくし、先ほどトイズファクトリーさんへ行ってきました。
いよいよです、アルバムのジャケットの打ち合わせのため。

実は今回も、
前作「オトノハトライアングル」の時と同じく小島瑞奈さんにジャケットデザインをお願いしているのです。

参考資料のDVDなんかを流しながら、歌詞の話をしながら、
このアルバムのイメージについて熱く語ると、
ディレクターの平田さんが妄想が大暴走しがちなうちを時々いさめてくれ、
小島ねえやんは、
言葉足らずなうえ時々変に小難しいことを口走るうちの話を笑わずに一生懸命にうんうん頷いたりメモをとったりしながら聞いてくれて、
「曲を聴きながら自分でいろいろイメージしてたのと、いまちかこちゃんが言ってたこと、うまくつながりそう、わくわくしてきました」
と、にやりと笑って言ってくれた。

それを聞いた瞬間、凄くいいものが出来る予感がビリッと会議室を走り抜けた。
うちもわくわくしすぎて笑い出しそうな泣き出しそうなものすごい気持ちになってしまった。きっと変な顔してただろうなと思う。

とにかく、ほんとたのしみです。
今後またどんなふうになってくのかここで書いていきますので、お楽しみに。

しかし夢中で話してたら今日の写真撮るの忘れてしまった。


レコーディング作業も残りわずか。
いいものが出来るなら転げまわって苦しんだっていいやって思った。
一緒に新しいアルバムを最高のものにしようとして必死になってくれる人たちがこんなにいる。それだけで泣き出しそうに幸せだ。

このアルバム出して、いいでしょって、みんなで胸を張りたいな。

最後の一文字、一音まで、心を込めてやろうと思います。
たのしむぞ。



帰りはKyteとEric Hutchinson聞いて帰った。いい音楽だなあ。
わくわくするって最高。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2008年05月21日 00時19分41秒
たのしかった。

皆さんこんばんは、うたうたい秦千香子です。

今頃みんな打ち上げで飲んでるはず。
うちはちょっと先に失礼して歌詞書きのために家に帰りました。
乾杯した一杯のビールのほんとにおいしかったこと。

久しぶりのライブが嬉しすぎて舞い上がってかみまくって日本語がうまく喋れなくなってしまったりとか、
トラブルもいっぱいでドキドキしましたが、
終わってみたらすごくすごく楽しいライブでした。
本当に、ありがとうございました。

今月からしばらく毎月、club Queでのライブが決まってます。
どれも特別な時間にしたいなあ。
今日来れなかった人も、また遊びにきてね。

今日はほんと素敵なイベントだったね。
どちらのバンドを見に来たか解らないくらいみんな揺れてにこにこしていた。
嬉しかったです。おんがくっていいなあ。
今日来てくれた皆さん、Queのみなさん、二位兄やん、ほんまにありがとうございました。もちろんadvantage Lucyのみなさんも。
出会えてよかったあ。

写真はadvantage Lucyのボーカル、アイコちゃんと、
ニヤけるうたうたい秦千香子です。

今宵は素晴らしい月夜です。
クリーム色の優しい光を眺めながら歩いて帰った。
しあわせなきもち。
皆さん、こんな日は、うぃっとビールでもいっちゃって。

ではでは、また。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2008年05月20日 01時16分27秒
ですよ。

皆さんこんばんはうたうたい秦千香子です。

しんごが先に書いてくれた。
明日です、ドッキドキの2マンライブ。
歌うぞおー。
club Queをオトノハだらけにいたします。
あとうちに関して言えば新兵器がお目見えします。
アドバンテージルーシーさんとは初対バンで2マン。

そして、うちらにとっては久しぶりのライブ。
すごくすごく楽しみにしてます。
気合が空回らないようにのびのび歌えたらいいな。

まだチケット買ってない方も、まだ間に合うので遊びに来てね。


ではでは!!!!!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2008年05月19日 21時45分12秒
LIVE !

そうです明日は久しぶりにライブです!
さりげなく約三ヶ月ぶりのライブ。
是非見に来てくださいー。

太田。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2008年05月18日 13時44分04秒
かっこいいー。

皆さんこんにちは、うたうたい秦千香子です。

やっと観ました。観ました?

コンピューターグラフィックやビジュアル・エフェクツを使ったテレビコマーシャルやショートフィルムを紹介するDVDシリーズstashから、今度は"MUSIC VIDEOS"!!
かかかかっこいいー。映像と音楽の化学変化です。
色彩と音がぐるぐる相俟って眩暈おこしそうです。
クールなミュージックビデオがたっぷり2時間半入ってます。

巨匠Micheal Gondry(めちゃくちゃファンです),David Fincher,Chris Cunnunghamはじめ素晴らしい映像作家陣と、Bjork,Beck,MADONNNAはじめ沢山のミュージシャンとが作り上げてきたものすごくクールなビデオの数々。
歌詞書きの合間に見てはかっこよすぎてちょっと笑ってしまう。
中には初期GORILLASとかちょっと懐かしいものもあって、だけど、
今見ても聴いても全然古く感じない。
延々流し続けても全く飽きの来ないものすごいDVDです。
個人的には特に、Chel White監督の作品、Thom Yorkeの”HARROWDOWN HILL”のビデオはかっこよくて鳥肌立ちました。
早く次の出ないかなぁ。楽しみすぎる。


ミュージックビデオ集以外のstashのDVDは2004年から毎月発刊されてるので、
もはやその数は40巻を超えてて、どれが欲しいやつだかわかりません。
多分どれ観てもかっこよさそうなのでコツコツ集めていこうと思います。

さて、この刺激をFREENOTEに、是非ともちゃっかり生かしてみたい。
想像力たくましく自分達のビデオに挑みたいものです。
映像が音楽をブーストしてくれる。音楽が映像をブーストしてくれる。
感動。

ちなみにうちらが今回ビデオを録る予定の曲は、来週、ライブ終わってからレコーディングを始めます。
いい曲なんだこれがまた。
いろいろ楽しみです。
ああ、がんばろうっと。

ではでは。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ