goo blog サービス終了のお知らせ 








Weblog / 2007年11月29日 15時55分38秒
10年。

みなさんこんにちは、うたうたい秦千香子です。
おとつい、実家からおかんが単身東京へ乗り込んできました。
ということで、昨日の昼間は曲作りをお休みして、姉と母と三人で遊ぶことに。
母は銀座で思い通りのバッグが買えてホクホク。
その後は姉と一旦別れて母と二人ライオンキングを見に行ってきました。

劇団四季初体験の私はもう始まって2秒でその迫力に圧されて涙目に。
マントヒヒの役の女性の歌に圧倒されてしまったのです。
勿論歌だけでなく、一つ一つの動き、演出、台詞、衣装、舞台の隅々までにプロフェッショナルのプライドを感じました。
これが「総合芸術」。ものすごかったです。
舞台も客席もなく、私たちはたちまちその世界に飲み込まれてしまった気がしました。
幕が降りて、音楽が止まっても鳴り止まない拍手。舞台にも客席にも沢山の笑顔、笑顔、笑顔。
役者の人たちは何度も何度もまた幕を上げて笑顔で応えていた。
隣の母を見たら母も同じ気持ちなようだった。目にうっすら涙をためて小さな手をばちばち叩いていた。

沢山のひとたちと感動を分かち合う為に一体どれだけの努力が必要だったんだろう。
このクオリティをもって、もう10年のロングランになるんだという。
こういうのをプロフェッショナルというんだな。
ぞくぞくするほどかっこよかった。

母と帰り浜松町の駅へと歩きながら感想をあれこれ夢中で喋った。
元々仲は悪くないけど、こんな嬉しそうにすごい勢いで母が喋るのを見るのは久しぶりだな、と思う。
ライオンキングは自分の仲間達だけじゃなくて観た人たちをも改めて結びつけてくれるきっかけをくれたんじゃないだろうか。

姉や弟や姪っ子や父にも見せたいな、とも思いつつ、
次はまた違うのを見に行ってみたいな、とも思いました。

すっかりはまってしまったうたうたいでした。
写真は場内で貰ったライオンキングのチラシ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2007年11月28日 23時15分54秒
発見。

どうもドラムの太田です。

写真は、先日ラーメン屋に置いてあった、ある漫画の裏表紙に書いてあったものです。
良いこと言うなー。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2007年11月25日 23時32分37秒
ふゆです。

みなさんこんばんは、うたうたい秦千香子です。

乾燥して唇がばりばりになって痛いです。
リップクリーム塗った後って唇のささくれがもっと気になって、
ささくれをぴろっと引っ張ったら思わぬ深手を負い唇から血がだらだら出てしまいました。
乾燥っていやだな。いまが曲作り期間でよかった。

冬、息が白くなってくると、シガーロスが聴きたくなります。
新しいのまだ買ってないんだった、と思いながら、前作"takk..."を聴いています。
”Glosoli”という曲が大好きで何度もリピートしてしまいます。
寒さと暖かさと痛さといたわりと優しさとがごっちゃになったような不思議な空気感。
なんだかよくわからないけど月とか見上げて泣きたくなってしまう。
そういえばお月様がまんまるだな。

うちの田舎は午後7時を過ぎれば時々立ってる薄暗い街灯以外は何の明かりもないところです。
高校の時受験勉強をしてると、母が「ちょっと、ちか、おいで」と部屋まで呼びに来て、
何だろうと思ってみると物干しスペースまで連れて行かれました。
窓の向こうにはまっくろな空とまんまるな眩しいくらいの月。
「すごいねえ」「うん、すごねえ」と言ったきり、
ふたりで黙ってただただ見とれてたことが何度かありました。
月の光が家の中に洗濯物の陰を落とす。
父ののびたパンツや弟のTシャツや私の制服のシャツやぼろぼろのタオルも、
月の光に照らされるとこうして光を呼び込む為の神聖な目印の旗みたいに光っていた。

いつも頭の上に輝いている月だから、
今もきっと色んな人が色んなことに思いを馳せながら月を見てたりするんだろうな。

今日も曲作りです。
新しいシンセサイザーのお陰で家でデモが作りやすいので色々やってみています。
がんばるぞー。

それぞれにそれぞれの大切な夜。
幸せにお過ごし下さい!

ではでは!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2007年11月19日 22時27分52秒
買っちゃった!!!

皆さんこんばんは、うたうたい秦千香子です。

買っちゃいました、写真は新兵器、Rolandのシンセサイザー JUNO-Gです。
グッドルッキングで器量よし機能よしの素敵な子です。

新しく楽器を買うと、うきうきする。
まだそんなに沢山は知らないけど、気になって仕方なくて、
もっと時間かけてあなたのことを色々知っていきたいんだよ、と思う、
その気持ちはなんだか恋のようです。

いや恋です。
人にも、ものにも、同じ。

いままで、
恋が怖いと思ったこともあるし、
そんなものなんでもないと思ったこともあるし、
大切に出来ないことや依存しすぎちゃって嫌になったこともあったけど、
でも、よく知るほどに恋とは素敵だなと思う。
そのとても気になる存在に対して、
今知っている中で好きなところも嫌いなところも、
これから知るであろうところも、
全部含めてまるごと大切にしたいと思えてくる。
未知の何かを受け入れようとして、自分の中の深いところで、
自分では開いたことのない扉がそっと開いていくみたいで。
また新しい自分に出会える気がしてわくわくしたり。
毎日触れ合うほどにお互いがお互いを高らかに鳴らし合うような、そんな恋になっていったら素敵だなぁ。

さて、そんな関係になれるようにこれから仲良くしていこうと思います。
大切にしようっと。
これでまたいっぱい曲作るぞー!!
ではまた!

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2007年11月17日 14時55分56秒
カスタム

皆さんこんにちは、うたうたい秦千香子です。

今日の朝方、ふと目が覚めて半分まだ寝たままウトウトしていたら、
急に詰まっていた歌詞をぶわー!!と思いついてびっくりしました。
慌てて起きて手帳に書き留めてほっとしてたら違う歌詞も出てきて、また慌てて書き留めたとこで、
布団の中で手帳持ったまままた寝てしまいました。
起きて夢じゃないかと思ってドキドキしたけどほんとにあった、よかった。

寝起きに何か思いつくことって不思議と多いので、手帳を近くに置いて寝てます。
でも眠すぎて何が書いてあるのか分からないときもあるけど。
音符が書いてあるのに五線譜がなくてなんだか分からないメロディーとか。
五線譜ノートも置いて寝ようかな。

気がつくともう年末が近づいていて、手帳がほとんど埋まってて。
この一年を読み返してみると結構面白いです。
何も書いてない日のことはあまり思い出せないのが残念だから、
毎日手帳に何でもいいから一言でも書いておきたいなと思うようになりました。
手帳に書き込むのが楽しくなるように最近導入したのがスタンプ。
書くのが楽しくなってくると、不思議と手帳もきれいに書くようになりました、お勧めです。

写真はお気に入りのスタンプたち。
大阪の人はおなじみ「ぷいぷい」を描いてるアランジアロンゾさんのものです、
かわいい。

さて、今日も曲書きです、いいのが出来ますように。
ではでは。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2007年11月14日 02時34分10秒
おぼえてる?

皆さんこんばんは、うたうたい秦千香子です。
今日本屋さんで素敵な本を見つけました。

その名も、「教科書でおぼえた名詩」。

最初のページに島崎藤村のことば。
「すぐれた人の書いた文章は、それを黙読翫味するばかりでなく、
 ときには心ゆくばかり声をあげて読んでみたい。
 われわれはあまりに黙読になれすぎた。
 文章を音読することは、愛なくてはかなわぬことだ。」

そういえば、学校に行ってた頃は、国語の授業で先生にあてられてよく音読してた。
確かに「詩」は、音読するとよりそのリズム感や言葉の響きを味わえるものなのに、
そういえば声をだして読むだなんて、ずっとしていないな。

あのころ声に出して読んでいた言葉たち、
口に出してみるとなんだか懐かしい気持ちになる。

宮沢賢治さんの「永訣の朝」を改めて読んだら涙が出てしまった。
大岡信さんの「虫の夢」を読んでこころがぴりりと引き締まるような気がした。

教室の机、オレンジ色のプラスチックの引き出しに入った、あの頃はあまり好きではなかった教科書。
そこに載っていた懐かしい言葉を読むのと一緒に、あの時の空気の匂いがしたような気がしてきゅんとした。
国語の教科書って、凄く素敵な読み物だったんだな。
それにしても、今になってやっとその意味がわかるだなんて。

秋の夜長、
大人になって、もう一度読み返す名作、お勧めです。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2007年11月14日 01時17分17秒
幸や不幸、どちらにも意味がある。人生には意味がある。

どうも、ドラムの太田です。
今日は一人で映画を観に行きました。

「自虐の詩」

阿部寛さんのあの独特の演技が好きだったり、主題歌の海原の月を歌う安藤裕子さんが前から好きだったりでずっと気になっていた映画だったんです。

うん。すごく良かった。

出演している俳優さんがほんと全員いい味出しすぎで、笑えて泣けて、とってもいい映画でした。
こういう笑えるし泣ける話は、観終わったあとになんだかとてもいい気分になれるので好きです。
少し心が豊かになった気持ちになりました。
エンディングに流れる海原の月もいいんです。頭の中でずっとリピート。安藤裕子さん好きだな。
それにしても安藤裕子さんの最近の曲、ドラムの音がツボなんですよね。いい音してるんです。
あーいい映画観たなー。エンターテーメントばんざい!


そうそう、劇団ひとりさんの「陰日向に咲く」が、映画化され年明けに公開されるらしいです。
これも気になります!


では、今日は水野晴郎さんと淀川さんをMIXして、

いや~映画ってほんっと~にいいもんですね。
さよなら、さよなら、さよなら。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2007年11月12日 00時20分57秒
いのちと時間のにおい。

皆さんこんばんは、うたうたい秦千香子です。
今日、渋谷にさすらいのアクセサリー職人、隈部友哉(くまべゆうや)さんの個展を見に行ってきました。

初めて見たのは去年、都内のアートフリマで。
色んなアクセサリー屋さんが並んでいたけど、
そこだけ空気の色が違って見えたような気がした。
隈部さんのアクセサリーたちはまるで違っていた。
静かなこえで民謡を歌うおばあちゃんみたいな神々しさでアクセサリー達が座っていた。

それはキラキラしているというよりも、
なんだか、湿ったあたたかな土の匂いがするような、そんな感じ。

隈部さんが世界中を歩き回ってひとつひとつ拾い集めたり現地の人たちに分けて貰った、
例えば水牛の角とか、山犬の牙とか、蛇の骨とか、貝殻とか、手作りのビーズとか、古い家だった竹とか、
そういったもので作られています。
なんだか、いのちの匂いがする、時間が流れることを意識させてくれる、そんな気がする。

一つとして同じものがないアクセサリー達は、
もちろん装飾品としてとてもかっこいい。だけど、
それだけじゃなくて、それ自体が何かを語りだしそうな、そんな不思議な重みを持ったアクセサリーです。

ちなみに私が持ってるのは、
昔のおもちゃのレコードをカットしてビーズにしたというネックレス、
先には三日月を真ん中で割ったみたいなかたちの水牛の骨がついています。
曲作りをする時いつもお守りみたいに身につけています。

いきものが生きて、その生命を終えて、また循環していく、
自分もまた、そんなずっと続く輪っかの中にいる一つのいきものだ。
だから、いまここにある限り、精一杯このいのちをつかって生きていかなくちゃ、
そんな気持ちを忘れずにいられる。

つくりつづけること。
表現し続けること。
隈部さんはにこにこしながら話してくれた。

 始めた頃に、
 誰かのまねごとみたいに言われて悩んだこともあった。
 でも作り続けてた。
 じぶんのかたちってなんだろう、考えて、ずっと作り続けて、
 やっと最近になって、「自分ぽいな」って思える、
 そんなものが作れるようになってきた気がするんだ。
 それに、自分が精一杯作ってるものが生み出してくれる一つずつの出会いも、
 すごく、大切で。

なんだか、音楽の話みたいだと思った。
いや、大事に生きていこうとする人の、地面にあしのついた、想い。
しっかり、ある種の重みをもって、言葉はひとつひとつ心に響いてくるようでした。
真摯に何かを作り続ける人の話は、その作品は、
ちゃんと生きていかなきゃ駄目だよ、と、襟を正してくれるようです。
次は、音楽をビーズや色んなものでアクセサリーとして表現することを考えているんだって。
おもしろい、かっこいい。

帰りは少し寒い冬の空気、ぱらぱら雨が頬を湿らす。
背筋が凛と伸びるような気がした。
うちもあんなふうに大切に音楽の中にいたいな、
ずっと作り続けていたいな、と思いました。

帰って曲作り。
なんだかとてもいい刺激を貰いました。

隈部さんの "Kuuma Jewelry" 、どこかで見かけたら是非見てみて下さい。
なんだかむくむくエネルギーをくれます。
写真は照れ笑い隈部さんとそのアクセサリーをつけたうたうたい。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2007年11月09日 23時30分48秒
東京でもライブが決まってます!

どうもドラムの太田です。

12月26日、大阪クアトロでのライブは先日ここで報告させてもらいましたが、さあさあ東京!
大晦日にクラブQUEでライブが決まっています!
いろんなバンドが出る楽しい時間になること間違いなし!今年を一緒にしめましょう!!!

さりげなくFREENOTEは大晦日にライブするのん始めてかもしれません。
楽しみましょう!よろしくおねがいします!

写真はTHE FLAMING LIPSのライブDVDです。
サマーソニックでライブ見た人います?めちゃめちゃ良かったって聞いて、悔しいので買っちゃいました。
ああ、生で見たい。。こんなライブ生で見たら楽しいだろうなー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




Weblog / 2007年11月09日 00時49分18秒
元気をくれる音楽!

そうそう、もうひとつ。うたうたい秦千香子です。

大好きな、大好きな、それはもうたまらなく尊敬している槇原敬之さんの新譜が出て、
気がついたらもう発売日に買ってしまってました、
魔力だこれはもう。
他にもジル・スコットの新譜や、ジョニミッチェルとジェイムステイラーの’70年のライブ盤や、シガーロスの新譜まで、
欲しいアルバムが目白押しで何買っていいか分からない、どうしよう、と思ってたはずなのに、
気がついたらもうマッキーの新譜を持ってレジに並んでる自分がいました。
前の日に偶然テレビで聴いた新曲にぼろぼろぼろぼろ涙してしまって、もうとめられなかった。
赤いマフラーっていう素晴らしい曲がね、あるんです、ふふ。皆さんも聴いてみてね。泣いてしまうかも。
いいアルバムすぎて、にやり、嬉しくてパシャリ。

しかし前述したアルバムも全部欲しい、早く欲しい、
喉から手がでるほど、いや、耳から手が出るほど?
近々きっと買ってしまうのでしょう。ううーはやくききたいーーーー。

音楽は力をくれる!

ありがとーう!!!て、叫びたい。
今日はマッキーに。

みなさんも、夜長には、温かな音楽を。

ではでは!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ