goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドレッセンスの瞳

暗がりの、猫の瞳の煌めき。
地中深く、眠る石の輝き。

瑞浪鉱物展示館 21

2012年02月11日 | ミネラル(鉱石)
腰痛5日目。
っていうか、多分もう治ったようです

それに比べて右足はなかなか治らんなあ
最初よりマシにはなってきてるけど、一応まだ痛みは残ってるし。

多分左足の時と同じ、靭帯が炎症を起こしてる気がするんで、一応ストレッチはしてるんだけどちょっと左の時と場所が違う感じがするんだよね~。

もうダメージ受けてから1ヶ月ぐらいになるんで、そろそろ治って欲しいんだけどなあ。
病院に行く程でもないっちゅーか・・・。
和式トイレでもそんなに痛くないし>左足は結構厳しかったんで



三重県南牟婁郡紀和町奇襲鉱山産のフローライト。
っていうか、どの辺りがフローライトか全然わかんないんですが

このアップの部分は黄銅鉱か黄鉄鉱みたいな感じだし・・・。



小さいのでデータカードが一緒に写ってますが、結構レアなプルムボグムマイト(鉛ゴム石)。
欲しいなと思うんですが、売ってるの見た事ない



純白が美しいロシア、バイカル産のダトーライト。



南アフリカ、ケープ産のスギライト(杉石)。



あまり聞かない産地ですが、ベトナム産のアクアマリン。
ちょっとカイヤナイトっぽい濃さですね。



アリゾナ産のダイオプテーズ。
カザフスタン産が圧倒的に多いけど、アリゾナ産は結晶が細かくて色も違って、味がありますね。
勿論私も持ってますよ!



一方こちらは圧倒的に多いカザフスタン産のダイオプテーズ。
しっかりした結晶がビッシリ付いていて、いい品ですね、これ。



カナダ産のユーディアライト(アグレライトを伴う)。



ロシア、ウラル産のフェローアクシナイト(鉄斧石)。
大きくて立派な標本です。
黒曜石に似てるなー。

さて、また写真を用意しなくては・・・。
結構沢山サイズ調整して持ってきてるんだけど、1回につき10枚なのですぐなくなっちゃう

あんまり大量にやるとMacちゃんのデスクトップがアイコンだらけになっちゃうんで、色々と面倒臭いです
起動が遅くなったりへそ曲げたりするんで、なるべくスッキリさせとかんといかんのですわ

Macちゃんとは、そういうものです

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へにほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 20

2012年02月09日 | ミネラル(鉱石)
腰痛3日目。
大分治ってきました
半分ぐらいかな~。

やっぱりシェイクと、今回は骨盤サポートパンツのおかげもあるかなと思います。
夕べは着けたまま寝たけど、寝返りでもちょっとしか痛くなかったんで。

ただ、おかしいなと思うのは、痛みが腰から尻の方に移動してる?という感じがあるのが
何か途中から、腰と尻の間ぐらいが痛かったり・・・。

今はまたちょっと違って、腰と、腰と尻の間の2ヶ所に分かれてる感じです
まあ痛みそのものは確かに半減してるからいいんだけど。

あと、自分の太ももが太いからしょーがないんだけど、圧迫感が強いのでちょっとダルくなってくるね
腹回りも立って歩くのはかなり楽なんだけど、ご飯食べるとメッチャ苦しいし、新しいからかゴムの跡が凄いついて、痒くなってきちゃうのが

これ冬だからいいけど、夏だと汗で大変な事になるね
夏までにもうちょっと絞って、慣れておいて痒くならないようにしないと。

まあこれなら何とか日曜日には治ってそうなので、あと少しひどくしないように気を付けないと。
シップは効いてる感じが全くなかったんで途中からやめたけど、一応貼っといた方がいいのかな~



ギリシャ、アッティキ地方のラウリオン(現在はラブリオ)産のブルーアラゴナイト。
データカードが昔の地名になってたので、読み方を探すのに苦労しました

個人的にギリシャにはこだわりが(笑)>凄い好きなんで
ギリシャでこんな綺麗なアラゴナイトが採れたんですねー。
欲しいなあぁ~



こちらは国産のブルーアラゴナイト。
新潟県新発田市赤谷鉱山産です。
ほわほわしてそうで可愛いね



パキスタン産のペリドット(苦土カンラン石)。
ある程度カットされてますね。



カリフォルニア産のゴールド(自然金)。
結構付いてますが、どれぐらいの価値あるんでしょうか・・・!



鹿児島県薩摩郡里村双子島産のコンネライト(コンネル石)。
私が持ってるのは外国産なんで、大分感じが違いますな。



中国産のパイロモーファイト(緑鉛鉱)。
鮮やかな緑が綺麗ですな~。



ペルー産のリナライト(青鉛鉱)。



チリ産のセルレアイト。
和名はないのかな?



ペルー産のグリーンカルサイト(緑方解石)。
薄ら透明感があって、よく見るタイプと違いますね。

実は普通にパソコンに向って座ってる方が地味に痛いんですが、外を長時間歩くのも寒すぎるし、どういう態勢でいたらいいのか困るところ

右足の痛みも減ってきたので、このまま両方共治ってくれたらいいんだけど・・・。

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へにほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 19

2012年02月08日 | ミネラル(鉱石)
腰痛2日目。
悪くなってる様子はないので、あと何日で治るか、かなあ。

寝る事は出来るのでいいんだけど、寝返りを自然に打つ事が不可能なので、その度痛みに耐えながら痛くない態勢をゆっくり探さないといかんので、どうしても寝るのが長くなっちゃうね>睡眠がガッツリ途切れてしまうので。

完全に偶々なんだけど、骨盤サポート&シェイプアップ機能のあるパンツを買ってまして、届いたので早速穿いてみたよ
腰痛持ちの人も使ってるようなので。

ちょっと太ももの部分がキツイけど(太いからな~)、ウエストとかお腹周りは驚く程締め付け感がなく、軽くて薄くてガッチリ引き締めてくれてるのに全然苦しくないので、こりゃいいわ~

常々車を長時間運転した時の腰とか骨盤へのダメージが何とかならんかと思ってたし、偶々腰痛になったし(笑)、今度ねこんかつで猫カフェで婚活パーティーもあるので、腹回りを引き締められたらパンツも綺麗に穿けるかな、と思うし、正に買うべき時に買えたなって感じです

何しろ3480円が1800円引きのクーポンが出てたんで、替えを買っても1枚分だし、買うしかないじゃろうと
オマケに靴下も付いてたし

穿く時が1番痛いのがなんだけど
あと、トイレ行くとまた太ももから引っ張り上げるのが
もちょっと太もも絞らんとねー

さっき穿いたので穿いてみて楽かどうかはまだわかんないけど、とにかく日曜日までには治さんと困るんで。
あらゆる手を使って何とかしなくては



今日は、私の大好きなオパールが沢山あったので、纏めてアップ
ペルー産のブルーオパールです。



南オーストラリア、クーパーピディ産のホワイトオパール。
典型的な、皆の知ってる「オパール」ってヤツだと思います。



これも同じくクーパーピディ産のホワイトオパール。
サンドオパールの典型ですね。







色々な角度で撮りました。
オパールは角度によって結構違って見えるので、撮らないと損ですよ。



ロシア、ダルネゴルスク産のピロータイト(磁硫鉄鉱)。
読み方がわかんなかったので、ググってみた



こちらも読み方が全然わかんなかったので、ググってみたら案外出てこなくて苦労しました
スロバキア産のシュードマラカイト(擬孔雀石)。

PとかGとか発音しない場合があるから、よくわかんないよねー
因みに、マラカイトとあるけどマラカイトとは全然別物だそうです。



メキシコ、チワワ産のアンハイドライト(硬石膏)。

ごく稀に、カボションカットのルースとか見かけたりするけど、どのぐらい硬いんでしょうか。
カットするにはかなり柔らかいと思うけど・・・。


今日はパラパラと雪が降ったようですが、明日も降りそう。
積もらなきゃいいけど・・・。
それを願うばかり

座ってても態勢によっては地味に痛いので、どういう格好でいればいいのかまだ掴めないでおりますよ

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 18

2012年02月07日 | ミネラル(鉱石)
夕べから、腰を痛めてえらい事になっちまってます

多分元々腰痛持ちの人からしたら大した事はないんでしょうが、こうして普通に椅子に座ってパソコンに向ってただけなのに、突然左腰に痛みが

別に動いてもなく、捻ったとかいう事でもないので、一体何なのか
長時間運転してダメージが溜った感じの方が近いのかも。

その後ゆっくりお風呂で温めればちょっとはマシになるかなと思いきや、最初は温めの39℃以下で浸かってて、冷えてきたので40℃まで沸かして暫く入ってたんだけど、熱いから半身浴状態にしてたのに、湯船から出たらクラクラする!

これはヤバイと思ってそのまま外に出たら、案の定熱を受けすぎて吐き気が
バスタオル敷いて、その上で濡れた体のまま吐き気と闘ってましたよ

テレビで何度か40℃ぐらいの湯船に肩まで浸かって20分ぐらいすると、ヒートショックプロテインが出来るとやっていたので、熱いけど我慢してたのがいかんかったもよう

プロテインどころか半分倒れる始末です
私は熱に超弱いので、40℃にはせいぜい5分ぐらいしか浸かってはいかんな

熱で吐き気がするって何年振りかしらー。
多分9年振りぐらいなんじゃ

もう吐き気はまっぴらごめんだというのに、こんなこっちゃいかんですね。
気をつけて温めの湯に浸からないと。

40℃に入れるようになったの、ここ最近だからね>1年も経ってないよ。

その時は腰どころじゃなかったけど、寝る前にシェイクと腰痛に効くサプリ飲んでみたけど、夕べよりひどくなってるわー

まあ、そんなすぐ治るもんじゃないだろうから、別にシェイクとサプリが効かなかったとかではないと思うけど。
何日か続けないと。

温めるのか冷やすのかもわすらないから、シップとか貼ってもいいんかね?
まああれは、体感が違うだけで薬効成分は一緒だから別にいいのか。

まだ最初に車に乗った翌日のダメージっぷりよりは全然いいけど、うさカフェか猫カフェでも行こうと思ってたのが、とてもそれどころでは

右足の痛みも治ってないのに、腰が痛くて吐き気が出るって最悪じゃん
吐き気はもう消えたからいいけど・・・。

風邪ひくとかいう問題ではないのだよ。
吐き気の方が10倍辛いのだよ
吐き気にはトラウマがあるからねー



でもまあ何とか、ブログは更新出来ます。
コロンビア産のエメラルド。





とても立派な原石です。
一杯写真撮ってしまった

グリーンはエメラルドグリーンが最高に綺麗だね



データカードも一緒に写ってますが、雲南州産のスティーブナイト。



メキシコ、デュランゴ産のオーリチャルサイト(水亜鉛銅鉱)。



アリゾナ産のジュルレアイト(ジュルレ鉱)。
白っぽい部分なのか緑の部分なのかわかりません

聞いた事ない石だし・・・。



これもデータカードが写ってますが、タスマニア産のクロコアイト(紅鉛鉱)。
スティーブナイトの色違いみたいな感じですな。
シャープなところとか。



雲南州産のボーノナイト(車骨鉱)。
これ高いんですよねー、あんまり採れないからなのか・・・。
にしても、何で名前に車とか骨が入ってるのかしら?



まるで琥珀のようですが、ペルー産のジプサム。
前にアップしたジプサムとはまた全然違いますね。

さて、銀河がお散歩に連れてけとさっきからうるさいので、腰が痛いのに行ってきます
猫に「腰が痛い」っつーてもわからんしのー

外は風が強くてかなり寒そうなんだけど、明日はまた雪かしら。
車、気を付けとかないと・・・。

この腰痛じゃ、雪は降ろせんわ

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へにほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 17

2012年02月06日 | ミネラル(鉱石)
今日はこないだみたいに雪じゃなくて雨なので、暖かいですな

そのおかげか、ここ暫くフケと共にかなりひどい銀河の静電気も、今日は全然な~い

明日も雨なので、静電気ないといいなあ。
銀河は毛皮があるから平気だけど、私が痛い痛い

特に耳の先っちょとかに手が触れると、たまたまでもパチッ!となるからね

そんな銀河も、最近はクソ寒くて散歩もすぐ戻っちゃうけど、今日はちょっと歩いたかな。
雨音が結構するので、ビクビクしながら歩いてるけど(笑)

ホントに気が小さいねー。
銀河が特別ではなくて、猫は警戒心が強いからこんなもんかとは思うけど

「散歩」というワードもしっかり覚えてきたようで、ハーネスは好きじゃないけどまあ仕方なくでも着けさせるし、散歩自体は積極的に行きたがるので、訓練は成功ですな

あとは、避難用カバンにスムーズに入ってくれればかなりいいのだが・・・。
狭い所が好きな猫のはずなのに、どうも箱型の狭い場所でジッとしてるの好きじゃないというのが困りもの

箱好きだと色々面白い写真も撮れるんだけど、残念ながら箱にはそんなに興味ないしカバンにもキャリーバッグにも興味ない子なので、入ってる写真は撮れないです



今日はカルサイトが付いたアメシスト。
ブラジルはリオ・グランデ・ド・スル産。



こっちも同じリオ・グランデ・ド・スル産。
スタンダードな感じですな。



ミナス・ジェライス産のスモーキークォーツ(煙水晶)。
立派ですな~



これもミナス・ジェライス産のローズクォーツですが、スター効果がみられるそう。
この原石だとさっぱりわからんけど



オーストラリアのクイーンズランド産、クリソプレーズ。
磨けば綺麗になりそう。



タンザニア産のルビーinゾイサイト。
っていうか殆どルビー(笑)



こちらもちょっとルビーがあるように見えますが、同じくタンザニア産のクロムを含んだゾイサイト。
緑色の濃い部分でしょうか。



中国産のフローライト。
淡いブルーだけど、もっと光が当ってれば綺麗に見えるのに・・・。



ミャンマー産のコスモクロア。
あんまり聞かないのでどういう石なのかわかりませんが・・・。

原石も2/3を越え、どうにかこうにか20回ちょっとで終わりそうですな。
その後カットルースがまた山のようにあるから、50回ぐらいは続くか

先はまだまだ長いっスね

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へにほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 16

2012年02月05日 | ミネラル(鉱石)
そういえば書いてなかったけど、雪の日の翌日夜中に見に行った車は、日除けが見事に凍って貼り付いてました

何で昼間見に来なかったんだ、私
と思うところだけど、それだけの為にUVカットメイクすんのが面倒なのよーー

夜中だと他に誰も駐車場に戻ってこないから、バサバサやってても怪しくないし。
別に、雪を落としてるんだなってわかるから、そもそもそんなに怪しくはないけど

で、行ってみたらフロントガラスにしか日除けがなかったんで、
「あ~、やっぱり強風でボンネットの方は飛ばされちまったか」
と思ったら、誰かが親切に落ちていたんであろう日除けを、フロントガラスの上に置いててくれたのでした。

誰か知らないけどありがとう
日除け同士も、凍ってくっついてました

それはまあいい。
もう端々に氷の塊がバリバリにくっついて、引っ剥がすの大変だったけど別にそれはいい>どうせ溶けるんだからほかっとけばいいのにね

フロントガラスからくっついた日除けを剥がす時、勢いよく引っ張ったんだけど、フロントガラスにあのプチプチクッションみたいな跡が!

凍ってビニールが剥れたんだと思って、
「うわー、どうしようコレ張り付けたまま走行したらやっぱマズイかな~?確かにそこそこ見えにくくなってるし・・・
と、困った状態に

ワイパー動かしたり、手で剥がそうとしてみたりしたけど、とにかく凍ってるので今は取れない
仕方ないので後で何とかしようと思い、エンジンかけながら今度は持ってきた雑巾で窓とか拭き拭きして、暫くしたら車が結構暖まってきたんですよ。

そしたら、ハッキリと氷の結晶となって全然取れなかった窓の模様がなくなってきたので、フロントガラスも何の気なしに拭いてみたら、プチプチ模様取れた!!

そう、ガラスと日除けの間に水分が入って、その形で凍っただけだったのだ!
ビニールが剥れたんじゃなかったのだ!!

いやもう、また車にお金かかるのかと思っちゃいましたよ、最悪ガラス交換かも?とか。
いくらかかるんだよ・・・とかね(笑)

割とあちこち氷の跡が付いちゃってたけど、何とか全部取れまして。
手が冷た痛いけど、車も綺麗になったしバッテリーもあがらずに済んだし、とりあえずよかったですわ

東北・北陸の方じゃ物凄い降雪量になってますが、殆ど雪が降らない地方で車持って間もないと、こんな事でオタオタするんどす>誤字にあらず。

ワイパー立てようか迷ったけど、そんなに積もらなかったから不用でしたな。
バッテリーあがった時の方が、積もり具合としては上じゃった。

あん時が1番アホじゃったのう・・・

にしても、隣の車が付けてたようなフロント+サイドミラー覆うカバーみたいなの要るかなって思ったよ。
多分年に2~3回しか使わないけど、やっぱあった方がいいかなあと。

あれ被せるとワイパー立てんでいいのかね?
重さとしてはのしかかってくるのはカバーあってもなくても同じだが・・・

結局、何が1番いいのかわからない太平洋側育ち
雪国の人はどうしてるんでしょうか?



今日は、また鉱物に戻ってナミビア産のプレナイト(葡萄石)から。



薄らグリーンが綺麗です
プレナイトっていうと黄色とかもあるけど、まあまあ質のいいカットルースが、銀河の目の色にそっくりなのです



雪の上から氷が出てきたような、鹿児島県串木野市串木野鉱山のカルサイト。



薄らピンク色の、モンタナ州スイートウォーターマインで採れたマンガノカルサイト(含マンガン方解石)。



ユタ州産の犬牙状のカルサイト。



雲南州産のカルサイト。
中にファントムみたいに見えるのは、別の鉱物かしら?



ブラジル産のスティルバイト(束沸石)。



こちらもブラジルはリオ・グランデ・ド・スル産のヒューランダイト(輝沸石)。



ミナス・ジェライス産のフクサイト(クロム白雲母)。

こういう緑が綺麗なの欲しいんだけど、ハンズで買うの迷ってて結局買い損ねちゃったのを未だに後悔しているのですよ
それ以来、これだ!っていうフクサイトに全然出会わないので。

そもそも高くないんだから、買っとけばよかったよ~(大きくて945円でした)
これだけネットで買うと、逆に送料高くつくしなー

そろそろ車もガソリンが減ってきたので入れておきたいところだけど、全然値段下がらんね、130円台から
130円なら入れてもいいけど、139円だもんなあ~

たまに140円台に突入したりしてるし。
寒波のせいなのか!

懐も大寒波ですぜ、ちくしょう~ッ

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 15

2012年02月03日 | ミネラル(鉱石)
今日は節分だったのでおかんが
「豆まきする?」
って言ったんだけど、まあ猫もいる事だし片付けも大変だし、恵方巻食べようよって事になりまして。

今まで食べた事なかったし、別にここら辺の風習じゃないのでわざわざ食べんでもいいかなと思ってたんだけど、1回ぐらい食べてもいいかなと。

前々から刺身・寿司好きのおかんがしきりに
「お寿司食べたいね~。食べに行こうね~」
って言ってたので、にぎりの徳兵衛に行けば恵方巻あるんじゃない?って事で行って来ました。

で、結局恵方巻には目もくれず、平日限定のお得なランチを食べてきた(笑)
売り物の恵方巻は沢山あったけどねー。

あと、予約の人用の紙袋に入ったお寿司とか恵方巻がどっさり椅子に並べてあった
混んでくると待つ為に座る座席なんだけど、平日だから座って待つ程混んでなく。

でも、時間ずらして行ったのに駐車場も停めるのギリギリだったし、店内も結構一杯だったよ。
多分2/3ていう日のせいだろうけど。

駐車場に1人店員がずっといるので、車の誘導にしてもおかしいなと思ってたら、外で恵方巻売ってたのね。
知ってる近所の方々が結構買いに来てました。
私らは知らないんで、中で食べるか中で買うもんかと思ってたけど。

今日はクソ寒かったので、販売の店員さんは大変だったでしょうに~
そしてまた、恵方巻は食べずに終了しました

まあ別に、何してもいい事が起こらない時は起こらないので、気にしない(笑)



今日はマダガスカル産のセレスタイト(天青石)から。
殆どマダガスカル産しか見ないね。



ツメブ産のセルサイト(白鉛鉱)。
これのルースが欲しいんだけど、すっごく高いんだよなあ~



ツメブ産のプランへアイト(プランへ石)。
丸くテカッてる部分でしょうか?
私の知ってるプランへアイトと大分タイプが違うので・・・。
色も形も



これは、データと共に写したのでわかりますね。
モロッコ産のジプサム(石膏)。



これもジプサムだけど、ユタ州産でタイプ違い。
全体像は無理でした



こちらはチリ産のジプサム。
薄らブルーパープルで、見た事ないタイプです。
こんなに綺麗なジプサムなら欲しいなあ~



ニュージャージー産のダトーライト(ダトー石)。
微妙に色が着いてるような、着いてないような。



ミナス・ジェライス産のフローアパタイト(弗素燐灰石)。
色は綺麗なので、透明感があるといいなあ。

綺麗なアパタイトの原石って、なかなかないよね。
欠片みたいなものしか・・・。



ミナス・ジェライス産のクォーツ。
薄ら私がガラスに写りこんじゃってますが

そして今更な順番でスタンダードなクォーツ(笑)
メジャーな順に並んでる訳じゃないので。

あー、また温まって顔に蕁麻疹が
ここんとこほぼ毎日顔に出ますよ

でも暖房なしだと流石にキツイし
仕方ないので、鼻炎薬飲むしか

銀河のフケは増える一方です。
ブラシして取ってはいるんですがねー

それでも、わかっててもふもふのお腹に顔を突っ込んで
「うふーーー」
って臭いを嗅ぐのが楽しいので、まあしゃーないか

臭いを嗅いだから蕁麻疹が出てるんじゃなくて、いつ出るかは全く不明なんですよ
銀河自身もこの時期目を掻いたりしてるし、一緒にアレルギー症状です>ちゃんと病院から目薬貰ってきて点してるよー。

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 14

2012年02月02日 | ミネラル(鉱石)
今日はこちらでも結構な雪でした

夜からと、明け方から降ったから名古屋にしては割と積もったね。

明け方3:30頃にゴミを捨てに外に出たんだけど、その時点で名古屋にしてはそこそこ積もってたんで、車が心配になってね

前に1度雪が積もった時にバッテリーあがっちゃった事あるし、雪が積もってたら降ろして、エンジンかけといた方がいいかなと。

車のキーを取りに戻ったら、銀河が起きてきて玄関に来てるからビックリしたけど、いつもなら
「おやつちょうだ~い
ってねだるのに、お目々クリクリの顔で黙ってジーッと私の顔見てるから、私がわかんないのかなって

防寒の為に帽子とかマスクとかつけてたから、顔が殆ど隠れてるというか。
でも、声をかけてもジーッと見てるし、手袋外して臭いをかがせて、頭撫で撫でしても黙ってるから、何だろうねえ

結局、私の姿をジーッと見てるだけで何もしなかった銀河は、車から戻ったらもう銀河部屋(椅子の下にホットカーペットが敷いてある)に戻ってていませんでしたけど。

何のかんのと40分ぐらい車に居たんで。
降ろせる範囲の雪は手で降ろして、ワイパーガシガシ動かして、車もちょびっと動かして。

何とかバッテリーはあがってなかったから良かったけど、また積もったら手が大変(雪降ろしてあまりの冷たさに手が痛い)なんで、夏用の日除けをフロントガラスとボンネットの上に置いて来たんで、それを後で片付けに行かねば。

もし積もったら日除けごと動かせば、一気に落とせると思って。
一応ワイパーに挟んできたから風で飛んでないとは思うけど、もし飛んでてもいいや、安物だし

っていうか、夏もこうやって外に置く方がいいような気がしたよ。
盗まれるかどうかはともかくとして。



今日は綺麗なフローライトから。
色も形も全然違うけど、全てイリノイのケイブ・イン・ロック産です。



これは、全体像撮ったけど、ガラスの反射で全然ダメだったんで、一部だけ







これなんかニューメキシコ産に見えるけど、イリノイ産なのよー。
もうちょっとブルーが多くて明るいと、いかにもなイリノイブルーになったのにね。



透明なフローライトじゃなくて、ミナス・ジェライス産のマグネサイト(菱苦土石)。



激レア!
ツメブ産のツメバイト(ツメブ石)。
超小っさい



まるでフローライトのような結晶の、ナミビア産のスミソナイト。
何かファンタジックな感じね



ツメブ産のデクロワザイト(デクロワゾー石)。
キラキラした結晶かしら?
それとも上の黒いの?


関係ないけど、外すっげー寒いんだろうなと思って試しに温度計付きの時計を外に置いてみたところ、私の部屋の室温が16.6℃だったのに対し、1時間ぐらい外に置いて、車から戻ったら3.6℃に!

かねてからずーっと思ってたんだけど、この温度計どうも+2~3℃じゃないかって気がしてたけど、やっぱりそんな気がする。

暖房は自分の側のハロゲンヒーターをつけたり消したりしてるので、温度計が置いてある場所は15℃切ってるといつも思ってたんだよね。
ヒーターから離れてるし。

今日の最低気温は-2℃って事だったから、明け方の3~4時頃にそんなもんとして、外といっても中庭のある住宅の廊下だから+3℃ぐらいはあるだろうとふんで、1℃か2℃ぐらいになってるかと思ったら3.6℃・・・。

やっぱり、+2~3℃だよなあ

新しく買ったデジタル式のなのに、どうも正確じゃない気がする。
夏もエアコン効いてるのに私の部屋の室温が32℃ぐらいとか、んなアホな!って感じだったし>絶対寝られないじゃん

温度計メインじゃないんで、まあ2~3℃ズレてると思えばそれでいいんだけど。

さて、お風呂入りたいとこだけど、湯冷めしたら意味ないので先に駐車場行ってこなくては。

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へにほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 13

2012年02月01日 | ミネラル(鉱石)
今日はすっごい寒いですね
明日はこっちも雪みたいだけど、まだ今んところ降ってないなあ。

気象情報では降ってる状態が映ってたんだけど、名古屋のどこだろ?
ちょっと場所違うだけで、天気も違うからね。

そういえば今日は轟音轟かなかったです。
毎日あれではたまらんからの

それよりも、ここ半月ぐらいアレルギーがひどくてね
原因はわかってるんですよ。
銀河のフケです

暖かかったせいか1月半ば頃から抜け毛が始まって、また今冷えてきたけど家の中は別に寒くならないからそのまま換毛期真っ盛りですよ

毎年毎年換毛期が早くなるんだけど、このままいくと来年は正月辺りですかね(笑)
今年は是非洗ってもらいたいと思うところだけど、引き受けてくれるとこあるかなあ

凄い力で暴れるもんで、私の手には全く負えないです
私、そもそも力ないし。

猫の場合は飼い主が側に居れば安心するってもんでもないので、私は何も出来んのですよ
攻撃はしない子なのが救いだけど、逃げようとする力が半端ないし、うちに連れてきた時もヤバかったのが犬のように口で「ハッハッ」って呼吸してたのね。

猫もあまりにも興奮するとなるのかなと思ってたけど、うちに行く前に病院に連れてった時に先生に
「普通猫はこういう呼吸しないから、気になるねえ」
って言われた事があるんで、もしそうなるなら無理強い出来ないしね

心臓が悪いとなる事があるらしいけど・・・。
うちに来て20分ぐらいして落ち着いてからは一切ないものの、あれから歳も取った事だし。

そういえば病院に連れてっても、もうあの呼吸はしてないなあ。
折角落ち着いてきた場所から連れ出されたのがダメだったのかな。

1度ちゃんとした健康診断受けさせるのが先かな~。



今日はブルーグリーンが美しい、変わった形のベリル(緑柱石)からです。
ブラジル、エスピリト・サント産。



透明なこちらはミナス・ジェライス産。
ゴシェナイトと言われるのは、宝石になってからかな?



ミナス・ジェライスのエルバイトキャッツアイ。
相変らずどの辺がキャッツアイなのか・・・



メキシコ、ソノーラ産のシルバー(自然銀)です。
緑の方じゃなくて銀色の方。



ツメブ産のアングレサイト(硫酸鉛鉱)。
下の敷物とほぼ同化してますが(笑)



ツメブ産のケイアイト。
和名はないもよう。
緑の部分ですかね。



メキシコ産のピンクダンビュライト(ダンブリ石)。
ピンクと言われても、私には透明にしか見えませんが・・・



ツメブ産のゾイサイト(ユウレン石)>字が難しくて出ません
灰簾石とも言われるらしいですが、字を出すのが大変だから灰簾石に統一して欲しい。

っていうか、ゾイサイトでいいよね



最後もツメブ産のミメタイト(ミメット鉱)。
こんな結晶型になる石でしたっけ?


今日の晩ご飯はあったかお鍋
今からいただきま~す

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

瑞浪鉱物展示館 12

2012年01月31日 | ミネラル(鉱石)
今・・・というか暫く家の目の前を大工事してるんですが、最初かなりうるさくて(住宅壊してるからしょうがないんだけど、防音布が役に立ってるのかどうか・・・)、今はすっかり住宅はなくなったんだけど今度はアスファルトを壊してるんで、かなりプルプル揺れる

コンスタントに震度1~2という感じ。
ハロゲンヒーターのみならず、液晶テレビもプルプル揺れてるし

まあ、うるさいよりは寝ててもそんなに気にならないんだけど、今日は何か物凄い轟音が暫く轟いてて、あんまり凄いのでまさか雷じゃないよな?って外見ちゃったよ。

雷鳴程ではないものの、似た感じの轟音が凄かったので銀河がビビッて逃げちゃうんではないかと思ったり
窓閉めてるから音が大分マシだけど、今はもう防音壁も何もない(侵入されない為の壁だけ)のでうるささが凄いんですわ

真西向きの側だけうるさいので、東向きの家はあんまりうるさくないんでしょうねえ。
夜勤で働いて日中寝てる人はたまらないと思う
土曜日もやってるんで、もうちょっと騒音何とかならんのか~

明日も轟音轟いたらやだなあ
っていうか暫く轟いたら苦情出ると思うけど・・・。

下だけ防音施しても、上の階は全く意味ないし
眺めは凄くいんだけどね、スッキリなくなって
今のうちに眺めの良い写真撮っとかないとね(笑)



今日は、緑色の石特集にしてみました。
持ってきた写真にやけに多かったんで。

まずはブラジルのエスピリト・サント産のエルバイト。



こちらはミナス・ジェライスのエルバイト。
もっと色々な角度で撮れたらいいんだけど、ガラス越しなのでどうにも



カナダ、ケベック州はジェフリー鉱山のベスビアナイト(ベスブ石)。
小さい結晶です。



ツメブ産のクプロアダマイト(含銅アダム鉱)。
鮮やかな緑が大変綺麗です
欲しいなあ。



こちらもツメブ産の渋い緑が美しいローザサイト(亜鉛孔雀石)。



これもツメブ産、オリーブナイト(オリーブ銅鉱)。



ザイール産のクプロスクロドウスカイト(銅スクロドウスカ石)。
聞いた事ない石なので、かなりレアなんじゃないでしょうか。

それにしても、噛みそうな名前(笑)



ツメブ産のマラカイト。
結晶型になってるので、他の石の上に被さってるんでしょうか?
あるいは、他の鉱物の仮晶?>データカードに何も書いてない・・・。



ツメブ産のダフタイト(ダフト石)。

まだ緑色の石はあるんですが、次回色味がなくなっちゃってもつまらないんで、また溜ってきたら色特集してみます。

緑は癒しの色~
ちょっとでも癒される人がいればいいですな

よかったら押してね。 にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村