goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドレッセンスの瞳

暗がりの、猫の瞳の煌めき。
地中深く、眠る石の輝き。

経過

2009年09月05日 | 父の事全般
時間がないのにイライラマウスを使ってるので、余計イライラしますわ

さっき、マウス他ちょっとした物をネットで買ったよ。
こういう時、ネットショッピングは助かるね。

でもとりあえずはマウスだけでもいいのに、2000円以上の注文で送料無料とかになると、何か探すか・・・と思わせるのが商売なんでしょうな(笑)
まあ、一応買ってすぐ使う物だからいいか。
ポイントも使えるし。

そうこうしているうちに、マウスのポインタは左上端っこに移動してプルプル揺れてます。
某B社製のマウスは勝手に動くと知っていても、やっぱり長期間使えるもんでもないっスね。

親父の方はというと、三日朝に出ていた熱は程なくして下がったものの、昨日また熱が出てしまい、それがなかなか下がりません。
熱が出ていると多少でもしんどいんでしょう、殆ど動く事がなく・・・。

たまに足先はちょいちょい動いてるんだけど、手はほぼ動かずといった感じで。
熱がない時はちょっと手も動かしてるので、やっぱりしんどいんだろうなと思います。
痰が殆ど出てないだけ、ちょっとマシかな。

ただ血圧の方は上が80辺り、下が50~40辺りで安定というか、それ以上上がってません。
危ないから会っておいた方がいいと言われた時と、そんなに変わらないという事。

一時上が60まで下がったそうで、結構ヤバイ状態です。
酸素は100あるんだけど。>見方教わって、自分でちょいちょい確認してる。

引き続きいつお迎えが来てもあまりおかしくない状態ではあります。
声にはちょっと反応があるような、ないような。
「お父さん」
って耳元で言うと、殆ど開いてない目をパチッと開けたりするので、声はまだ聞こえてるっぽい。

たまに、目をこっちに向ける時もあったり。
でも今は熱のせいか、一昨日より反応は悪いです。

そんな中おかんが寝ていて背中の筋か何かを捻ってしまい、こんな時に具合が悪いという最悪の状態に
昨日は一応ホスピスの事でケースワーカーさんと話をするという約束をしてたんだけど、まあこんな状態ですから動かすのも無理ですねと、緩和ケア担当の看護士さんとちょっと話しただけで終了でした。

ところで「かんごし」って入力すると「看護士」としか出ないんだけど、実際は「看護師」なん?
変換候補にないって事は、常用の言葉ではないって事なのかしらん。
てっきり、変換候補これしかないからいいやろと思って、ずーっと「看護士」で確定してきちゃったけど

さて、また時間がある時に予約投稿なので相変らずいつまで更新出来るか不明ですが、またこれから病院に行って暫く様子見てきます。
長時間ジーーッとしてられないのが、辛いところ
本を読んでても、首が下向きでしんどくなっちゃうしね。

用事もあるので行ったり来たりの状態ですが、近いだけ助かるな。
近くなきゃ出来ないけどね

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

いよいよ

2009年09月04日 | 父の事全般
親父の意識が殆どなくなり、いわゆる危篤に近い状態です。

呼びかけるとこっちを見ているようなんだけど、それ以外の反応はなく・・・。

一日にホスピスに移る話をしていて、その日は咳き込みも殆どなく低いながらも安定した状態だったのが、二日から意識がなくなってきたようで。

二日の仕事終わりに家から電話があったけど、丁度地下鉄に乗るところだったんで駅に着いてから電話してみると、血圧が下がってきてるから会っておいた方がいいと病院から連絡があったと。

そのまま病院に行って暫くはいたんだけど、意識はないものの呼吸が苦しそうで、今夜ずーっといなきゃいかんかなと思ってました。

でも一旦下がってた時よりはまた血圧も戻ってきて安定してきたので、その日は家に戻って、何かあったら連絡貰うという事にしたんですが。

やっぱり、気になるし興奮してるのか、あまり眠れず
エアコン入れてるのにちっとも涼しく感じなく、あまり温度下げてもおかんが寒いだろうから、エアコン入れてるのに扇風機にあたるという感じでおりましたよ。

で、今日は仕事を休んでおかんと交代で付き添っている事にしたので、先に予約で更新してます。

次に戻って来るのがいつだかわからないし、戻って来られるのかどうかもハッキリしないんで、今しかないと。

他にも色々用事を済ませておかなきゃいかんし、ホントはあまり寝てなくて眠いんだけど、そんな事も言ってられんっス

こんな状況なんで、翌日以降の更新が出来るかどうかはわかりません。
また戻って来れて、時間が取れたら予約投稿でも出来ればと思ってはいますが。

本音は更新続けたいけど、何もなかったように関係ない文章を書けそうにもないんで、更新出来なかったら出来なかったでいいかなとも思います。

いつも心配してくれた友人・知人には申し訳ないですが、メールも返せるかどうかわからないんで、ブログで確認・判断をお願いします。

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ここらでちょっと

2009年08月27日 | 父の事全般
親父の事を暫く書いてなかったんで、まとめて書こうかなあと思います。

書かなかった理由は、最後に外泊してから熱を出して急遽病院に戻り、その後どんどん具合が悪くなってたから。

ちまちま書く状態じゃなく、日毎に進行していってるので毎日書くのも気が沈んじゃって・・・。
気分的に書けなくて

ちょっとは熱が出たとか書いてきたんだけど、現在の状態としては2~3日毎に熱が出ているのを繰り返してる感じで、昨日も氷枕してたし。
熱の高さがわかんないんだけど、多分脳の中の腫瘍が原因で熱が出てるから、死ぬまでこんな状態が続くんだろうね。

熱が出ている時になのか咳き込みがある時に熱が出ているのか、どうもセットになって咳き込みも激しくしているみたい。
というのは、ベッドの上に溜まった痰を入れる容器があって、氷枕してる時に見るといつも結構溜まってるんで。

今日は氷枕してないね~、ちょっと調子いいかな?っていう時は、ほぼ入ってないし。
その分、喋ると痰が絡んで咳き込んじゃったりするけどね
何であんなに痰が絡むようになったのかが、イマイチよくわからない。
今の状態より前からだし・・・。

現在何も癌に対して治療出来てないんで進行状況もサッパリわからないんだけど、最後に転移してるとわかったのが中脳付近なので、そこと呼吸器を司る部分が近くて、そのせいかもしれないとは、ちょっと思う。

そんななんで、いつ呼吸器に問題が出て突然死ぬかわからないって言われてるんですよ
癌自体も進行してるだろうし、明らかに日に日に弱っていってるけど、衰弱死って事はないだろうなあと。

表からは進行具合がわかんないからね、どうしても。
点滴し続けて過ごしてるけど、色々機械みたいなのくっつけてるからそれが邪魔で嫌だと駄々をこね始めて、床に布団しいて寝ていたのに昨日行ったらまたベッドに戻ってた

そうそう、実は個室に移ったんですよ、ちょっと前に。
個室におられた方が亡くなったからだと思うけど。
つまり、1番死にそうな人が入る部屋なのね

でも具合の悪さから、個室がいいねって言ってたところで移る事になったんで、他の人に気を使わなくていいのとか、広さとかはちょっとありがたいですな。
それで一旦床に布団で過ごしていた訳です。

ベッドだと閉塞感があるし、腕に色々付けてるのもうっとうしく感じられるから、点滴も薬も全部入れられる物を左太ももに付けますって言われてて、その処置を丁度してる時に病院に訪れたのが先週の水曜日。

それで多少うっとうしさは改善されたかなと思ったけど、やっぱりベッドに戻ってたって事は、色々処置するのに床では問題があったんでしょう。
ベッド自体は広いものになってたんで、親父も不満はないみたい。
っていうか、昨日は元気なくて殆ど喋らなかったけど

もう声が枯れてるのと小さくなってるのとで、元々何喋ってるかはかなり聞き取りにくかったけど、元気がないと更に何を言ってるのか聞き取れず
たまにポツッとわかるけど、殆ど会話になりません。

ただ、私達は見えてるし声もちゃんと聞こえていて、うなずいたりの返事はちゃんと出来てるので、意識はまだあるみたい。
記憶の混乱も多少はあるけど、大分混乱してる時とそうでもない時があるようで・・・。
私が行ってる時は、そんなに混乱してないみたい。

しかし熱を出して病院に連れて行ってから半月以上、何も食べてなくて点滴だけで過ごしてるので、元気がある時は何か食べたいらしく、こないだは
「カレー食べたい」
ってしきりに言ってました。

床に布団だったから他の人が歩いていく足元が見えたんだけど、どこに行くのか、そこには食堂があるのかって、食べ物に連なる言葉ばかり言ってたのが、可哀想だったなあ

喉や口が乾燥するから「水飲みたい」って言ってたんで看護士さんに聞いたら、それもダメだと言う。
看護士さんが決まった時間に飲ませるのかもしれないけど・・・。
点滴してても喉は渇く。
水が飲めないのは辛いだろうなあ

その日は「帰るね」って言ってる時まで
「ご飯!ご飯まだ!?」
って、カスカスに掠れた声で精一杯怒鳴ってるから、病室出たらおかんが泣いちゃいましたよ

前にも書いたけど、ちょっとでも生きる為に全てを我慢させるのがいいのか、食べたい物を食べて喉に詰まらせて窒息死するのがいいのか、どっちが幸せなのかな。

「喉に詰まったら死んじゃうよ」
って言っても「いい」って言うんで、気持ちとしては食べさせてあげたいんだけど、自分が食べさせたから死んだと責任を感じながらこの先生きるのかと考えると、出来るもんじゃないなあ

結局、家族の事を思いながらも大切なのはこれから生きてく自分なんだなと、思ってしまったです。
これはエゴなんだろうか。

それから、大分咳込みが激しかった時は人工呼吸器を付けてたんだけど、ちょっとしたら外れてたので「良かったねー」と言ってたら、昨日また付けてた
やはり咳が激しいとどうしても呼吸が苦しくなるから、仕方ないのね。

もう今はすっかり寝たきりになり、ちょっと前まで何とか自分で歩けていたのが嘘のような衰弱振り。
たまにドキュメントとかで病人について撮影してる番組を見るけど、それを思い出すね。

腕も筋肉がすっかりなくなって随分細くなり、見えないけど足も多分、枯れ木のようになってるんだろうなあ、って想像しちゃうと・・・
左手はもう思うように握れないみたいで、右手だけはしっかり手を握ってくれます。

元気だった時は私の手を握る事なんて全然なかったのに、今は手を触るとギュッと握ってくるのが、余計切ないです
手を握るのなんて、東海の集中豪雨の時以来だよ、多分>エライ目にあいましたわー

という訳で、現在は絵に描いたような末期の病人っぷりです。
毎日電話がかかってくるとビクッ!とする日々
おかんが大分、神経的にも精神的にも参ってきてるのが心配

何しろ「こんな時だから、そっちから電話しないで。こっちからかけるから」
と言ってる、いつもおかんと電話しまくってる友達が、ここ最近自分の具合が悪いからかちょくちょく電話かけてくるんで、その度にビクッ!とする訳ですよ。
それが原因でおかんも友達に怒鳴ってけんかするし、もういい加減にしてくれ~~って感じで。

友達も体が弱くてしょっちゅう具合が悪いのに一人身の人だから、不安なのはわかるけど、こっちは緊急事態やっちゅうねん!
それと、こんな時期だからかかってくる選挙アンケートとかの電話!!
去年まではかかってないのに、今年たまたまランダムで選んだら親父が当ったと。

いねーよ!!
ってか、うちは今そんな状況じゃねーよ!!
って感じで、イライラしますよ朝日新聞!

とまあ、途中から家の状況に話が逸れてきたけど、それについても書きたい事があるので、またいずれ。

詰まんない話で長くなったけど、自分の日記としてはこれでいいかな。
後で読んだ時に、わかるようにしておこうってな感じです。

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


やる事色々

2009年08月15日 | 父の事全般
今日はさっさと更新しよう

昨日の調べ物だけど、死亡した場合の免許更新ってどうなるんやろって思って。
今年更新のお知らせが来てて、でももう無理だし、返納しなきゃいかんのかなとかわかんなかったんで調べてたけど、どこにも答えがない

しゃーないんで電話で聞くかと思ったら、音声ガイドだったし、じゃあ代表番号に電話だと思ったら、全ッ然出やしねえんだけど、お盆休みなのか?

警察署に電話した方が良かったのかのー。
でも警察署って、どこにかけたらええねん

後で「更新しなていよ」とかいう書類とか来ても面倒だから、先に対処しとこうと思ったのよね。
親父も免許の事気にしてたから、
「私がちゃんと聞いて、やっとくから」
って言っといたもんで、やんないと気になって

あと、車の所有者も変更しなきゃいかんから、車屋に電話しないと・・・とか。
他にも色々ありましてん

それなのに親父が電話してくるから、病院からの緊急連絡かと思ってビックリしたわ!
朝おかんが病院に行ったのに、すぐ帰ったとか言ってブツブツ文句言うですよ

頭が痛いとか色々文句言うから、看護士さんに氷枕作ってもらって、ちょっとしたら寝たみたいだから帰ってきたって言ってたのに、それが気に入らないと。
別にずーっといたところでやる事もないし、家族が色々と「あれやってこれやって」って言うと嫌がるらしいのよね、看護士さんは。

親父も自分で言えばいいのに先生や看護士さんの前では大丈夫って風にして、おかんが行くとあれこれ文句ばっか言うんだって。
元々外面が良くて家では文句ばっか言ってる人だから、病気のせいというよりはそういう性格なんだけど、死にそうになってても何も変わらないのねー

普通は、家族に迷惑かけたとか色々やってくれてありがとうとか、病気するとちょっとぐらい変わると思うんだけど。
治療してた頃はまだマシで、最近は次の治療が出来ないんでそれが気に入らないのか、文句やわがままが増えましたな。

「用事がある」って言っても「何がいるの?」って聞いたところで、「色々」とか「沢山」って言うだけで、具体的な事は何一つ言わないで「もういい」って電話切っちゃうから、結局何もないのにただわがまま言ってるだけなんでしょうが。

しかもその電話から20~30分してまた電話があって、今度は病院か!と思ったら、どうも親父らしいんだけど、全然喋らないのよ。
こっちがいくら「もしもし?もしも~し!」って大声で言っても聞こえないのか、咳き込む声は電話口でちょっと聞こえたけど、後は病室の会話がちょっと聞こえたぐらいで、何やってんねん!みたいな

多分無意識にまたリダイヤルボタンでも押したんじゃないかと思うけど、って事は手元に携帯があるはずだし、私が大声で「お父さん!?」って叫んでるのに全然気付かないっていうのも、どうかと思うなー

何か、ちょっと前からだけどボケ始めてるというか、認知症っぽい感じが出てるような、気がしないでもない。
腫瘍が脳にあるから、そういう症状が出てもおかしくはないだろうし、何度も高熱が出てるから記憶や意識がハッキリしなくなったりとか、するかもしれないしね。

ちょっと前にも病院に呼ばれて、突然状態が悪くなったので新たな化学療法が出来ないっていうのと、進行スピードが凄い早いので、もう今月どうか・・・って言われてるしね。
うちでも「今月ヤバイなー」って話してたんで、正にその通りであった。

これからいよいよ大変になりそうなんで、ブログ用の写真、沢山用意しとかないとー
まあ、そんな時に無理に更新せんでもええんちゃう?
っていう程の事情ではありますが(笑)
「3年間は毎日更新」で頑張ってきたのを、捨てるのもー

ただ、用意してても気分的に更新が続けられない場合も考えられるんで、絶対出来るとは言えないんだけどね
クロの事も未だにちゃんと書けないでいるのに、リアルタイムで親父の事があったら書けないんちゃうかと思うし

それでなくても最近は、仕事の事とかで疲れてるのもあるんで、更新する気力が今までより湧かなくて
私にとっては重労働になりつつあるんで、それで体力的にも疲れてるんですわー
今月はとりあえず我慢してみるけど、今後も続くようならやっぱ考えないといかんなと。

給料が減って重労働って、体の弱い私には明らかに持続に無理があるし。
大体五日間出勤出来ないのに重労働は、おかしくね?
元々検査とかの軽作業で契約してるんだから、日々仕事がハッキリしないのとか、体力的仕事ばっかりっていうのは、精神的にも不安定でイライラするんですよ

半月もしないうちに、大分体力的にしんどくなってきてるしねー。
夏なのもしんどい理由の1つだけど(暴風の業務用エアコン付近で作業してる事が多い為。上着は着てるけど、頭にはモロ暴風が当ってるし・・・)、家の事もあるのに、そういう事情は一切鑑みてもらえないからな

まあ会社にとってはバイトなぞ切捨てのコマと一緒ですから。
具合が悪くても、どんな事情があっても、関係ないんでしょう
という事を考える度に、働く気力がなくなりますよ。
モチベーション下がりまくり。

年齢的にも仕事変わるのは難しいところだけど、倒れればどうせ働けなくなるし。
倒れるまで頑張るのは却って損だというのは経験済みなんで、親父の事が落ち着いたらやる事色々ありますわ。
それまでは、倒れないで何とか頑張りたいですねー。

何か今もう、色々先がが見えない状態なんで、色んな事にやる気が出ないです
面白い事や楽しい事が全然ないんで。
せめてちょっと違う事でもしよう!そうだ、ゲームだ!(相変わらずクリアしてないソフトが結構あるし)と思っていたのに、まだやってねえっスよ

調べ物とかやっちゃわないと・・・って思っちゃうからね。
用事用事、あとおかんと色々話したり。
疲れて寝ていたり。
それで大分時間消費してるなあ。

おかげで他の事する時間がない
そんな繰り返しで・・・。


今日は猫の続きをやるつもりだったのに、色々書いてたら長くなったので、これでいいやという事に
たまにはグチでも書かないと、やってられんわー

読んでる人は、楽しくないだろうけどね。
それとも、人の不幸は蜜の味っていう人は多いらしいから、むしろ楽しいのかも?(笑)

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


土用の丑の日

2009年07月18日 | 父の事全般
今日は曇りなのに凄い湿度で、午前中からエアコン稼動ですよ

また親父が家に戻ってきてるんで、たまには美味しいウナギでも食べようかという事になって、親父が知ってる店を調べてみました。

うちでウナギ好きなの、親父だけなんだけどね(笑)
おかんは38年前、初めて食べたウナギにあたってから食べてないそうで、私は元々脂っこいものは嫌いなので、わざわざ金出して食べたいとは思わなく、完全に親父の為だけのウナギなんだけど。

何かまた癌が後頭部の方に転移してるし、それとは別に左目を摘出したせいらしいんだけど、飲食物を上手く飲み込めなくなってきてるんで、美味しいもの食べるなら今のうちかと。

詳しくはわからないけど、目と鼻、鼻と口が繋がってる為なのか、食べたり飲んだりすると鼻の方に行ってしまうらしく、咳き込んでばかりなんで・・・。
飲み物はストローで飲めば多少マシだと思うんだけど、食べ物はそうもいかんし

医者には言ってるけど、それに対して特に何もしてくれてないようで。
どうせ先が長くないから、もういいじゃんって事なのか
もう転移も三度目だしね。
頭の中でばっかりというのが、あんまりないパターンみたいだけど。

という訳でうなぎの西本さんにおかんが友達と行って参りました。

老舗なのでここら辺では有名らしく、朝一番で行ったけどあっという間に人で一杯になったそう。
まあ、一番の繁盛期でしょうし。

おかんと一緒に行った友達が常連だったらしく、予約もしていたのですぐ食べれたらしいよ。
38年振りに食べたウナギは、とても美味しかったと大満足のようでした

で、親父と私にはお持ち帰りでして、ホントは私が取りに行ってこようかって話だったんだけど、おかんが足の具合が悪くてなかなか出かけられなかったから、たまには友達と食べてくるわと。

お吸い物も水筒を持っていけばお持ち帰り出来るので、そゆとこいいですな

私もかなり久し振りにウナギ食べましたよ。
確か小学4年か5年の頃に、親戚のおばさんにおちょぼ稲荷に連れてってもらった時、初めて天然物を食べたのね。

それまではスーパーで売ってるような養殖物をぽつぽつ食べた事があったけど、全然美味しくなく
ウナギ=わざわざ注文して食べるものじゃないという図式が出来上がってたので、天然物食べた時の美味しさには、ホントにビックリ!

ウナギってこんなに美味しいものあるんだー!って、ちょっとしたカルチャーショックだったよ(笑)

しかしその後天然物を食べる機会もなく、元々わざわざ外食して食べたいものがあるという程グルメでもないんで、ホントに久し振りでしたわ
おかん程の久し振りではないが(笑)>私が生まれる前だよ・・・

で、その久し振りのウナギの味でしたが、まあ普通
流石にスーパーの養殖物とは違うけど、老舗でもこんなものなんかな?っていう感じ。

一応ちょっと検索した時に、ウナギが好きで名古屋市内とか郊外とか食べ回ってる人の評価のページを見たけど、その人も「味は満足できるが・・・」というコメント。
また行きたいとは思わなかったみたい。
まあ、私も同じですな。

あちこち食べ比べた訳じゃないし、食べ物には別に固執しないというか興味ない方だけど、味の良し悪しには敏感な方です。
普通であれば全然文句はないんで、グルメな人にはならないけどね。

「タレが甘すぎる」というコメントもあったけど、確かにその通り。
甘い上に焦げた感じが強かったので、おこげの味が目立ったね。
親父も「身が硬い」って言ってたんで、ふわふわプリプリの身でもないし。

ウナギ好きの人はもっと美味しいお店はここ、って何軒も書いてたけど、正直そっちの方が良かったんじゃないの?って思ったり。
私らはまた食べられるけど、親父は多分これで最後なんで。
明日も明後日もウナギっていうと、飽きっぽい人だからダメなの

味的には親父が1番舌が肥えててうるさい人なんで、これで良かったのかなっていうのは、正直思うところ
名古屋市内でも近い所に、まだ美味しいお店あったから・・・。

で、私が
「もっと美味しいお店にしないでいいの?こっちの方が・・・」
って言うと、
「お父さんがそこでいいって言ってるんだから、そこでいいの!」
って
遠くなったら行けないとか、私が行くから別にいいじゃんって思って言ってるのに。

知ってるというだけで、食べた事はないようなんですが
もし食べたとしても、先代の時だと思うし。
現在の店主は、私より1つ年下だもん。>歳がバレる

人それぞれ好みもあると思うので、名古屋ではここが1番美味しいって書いてた人もいたし、おかんも美味しかったって喜んでたんで、それはそれでいいんだけど。
一応親父の為のウナギだからねー・・・。

食べたい物が現在大分なくなってる親父に、ちょっとでも食べたい物を食べてもらえたのは良かったんだけど。
色々弱ってきてるせいか、食べられない物が増えちゃって。
煮物系がダメらしいのよね。
食材は何でも、とにかく煮てあると鼻につくんだって。

また転移した方も放射線治療するって事だけど、親父の場合1つ潰すと次が出るっていうパターンなので、結局治らないんですわ
大体、肝心の最初に転移した部分がちっとも治らないし。
そこがなくならない限り、他を潰してもまた転移はするっちゅー事で

放射線も抗癌剤も効いてないけど、治療しないと本人がやってられないのか、多分最期まで治療はするんでしょう。
免許更新も諦めたようで、もう車にもあまり乗る気がないと。
あんな顔で写真撮るのも、嫌だろうし。

今回ウナギの話で、久し振りに写真と内容が合ってない状態ですが、たまにはいいかなと
食べる前に写真撮ればよかったかも、と思った時は、もう食べかけだったんで
お店に行ってれば、外観とか撮って来たんだけどねー。

因みに、お持ち帰りの器代は200円。
自分で「これに入れて下さい」と持って行けば、タダだったかも。
お吸い物は美味しかったですよ!

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

正月の怖い話

2009年01月09日 | 父の事全般
今日はすっごい久し振りに、話メインで。
正月に起こった怖い出来事を、書こうと思って忘れてたんで(笑)

あ、写真は全然関係ないけど、会社でゲットしたマウスパッド
マウスが最初から光学式だからマウスパッド使った事もないけど、柴犬可愛いから貰ってきた~
そして、ついでに写真撮ってアップという(笑)
ちょっとわかりにくいけど、柴犬がパソコン使ってる写真ですわ

で、正月に階段から落ちた以外に何があったかというと、まず出かける時に親父の運転がちょっとおかしかったのね。
車が車線からちょいちょいズレて、真ん中にボコボコ出っ張ってる物を2回ぐらい踏んで、ガタガタなったりとか。
かと思うと助手席の私が丁度車線の真ん中を走ってる状態になったりとか。

久し振りの運転というのと、傷を隠す為に帽子を被る癖がついて、その時もつばのついた帽子被ってて見えにくそうに覗き込むような動きを何度もしてたんで、
「運転中は帽子取ったら?」
って言ったらすぐ取ったんだけど、やっぱり何となく見えにくそうに運転してたんで、これは帰りがマズイかも…って思ってたのね。

案の定真っ暗になってから帰る訳だから、
「運転おかしかったから、気を付けてゆっくりね」
と言ったんだけど、昼間よりも凄いフラフラしてすっげー怖いの!!

聞くと、眼鏡が全然度が合わなくて見えないと。
車線が増えて見えて、どこなんだかわからないと言うのね。
それで、右に行ったり左に行ったりしてた訳。

正月で車が少ないから40kmぐらいでずーっとタラタラ走ってたんだけど、家に近づいてきて車が増えてくると、隣の車線の車とぶつからないかと不安で不安で
「ちょっと右」とか「もちょっと左」とか言いながらだったんだけど、ゆっくりなのとフラフラしてるのもあって、1台だけど煽られてさあ

正直、飲酒運転と間違われるんじゃないかと、ヒヤヒヤしっ放しだったよ
もしくは、居眠り運転とか。

更に家に近づくと、外灯がグッと減って暗くなるんで、とにかく気が抜けなかったわ
私よりもおかんが凄い怖がってるし…。
何か、止まると正常に見えるんだけど、走ってるとブレまくるんだって。
後でわかったけど、歩いててもブレて見えたそうで、ただの乱視だったらこんな状態になるかねえ?
普通止まっててもブレるよねえ?

とにかく怖いんで、家の前まで行かずにちょっと手前の駐車場に停めて、何とか無事帰って来れてよかったねと。
ただ、ちょっとしたら車で行ってた仕事場に行かなきゃいかんけど、眼鏡を直すかしない限り車は乗っちゃいかんという事に。

特に仕事が夕方からなんで、この時期もうその時間日が沈んでるから
とても1人で乗せられないよ!
絶対事故るって!

という訳で今は、ちょっと遠いのに歩いて行ってますわ
地下鉄1区でも乗ればいいのに、面倒臭がって…。
元々地下鉄の駅も近くはないんだけど、ちょっとでも歩く距離は減るのに。
筋肉が落ちてるから、散歩代わりにって事で歩くっていっても、この時間だと寒いじゃんねー
もうちょっと歳考えーよっつーの

で、車の恐怖から逃れたのも束の間、やれやれ銀河のご飯を待たせてるし、早く家に入ろーと思ったら、何と鍵が開かない!!!
親父の鍵で開けるから!!

というのも、マスターキーからもう30年以上作り直しせずほぼ毎日使ってる鍵なんで、磨耗が激しくて前から開かないとか調子悪いとか、ゴタゴタやってた鍵なのよ!!
ってか、それわかってるのに今使うな!と思うけど、もうおかんのちょっとだけ使い込まれてる鍵でも、私のほぼ使われてなくて原型通りの鍵でも、開かないじゃんよおぉぉ~~~!!!

変な鍵を先にさしたせいで、ちゃんとした鍵を認識しなくなってるよ!
銀河はドアの向こうでわーわー鳴いてるし、ひょっとして引っ掛かってるかもと思って、ドアをガンガン蹴ってみたけど、何ともならず
よく銀河、びっくりして逃げなかったな>何の反応もなく、蹴ってもただわーわー鳴いてた。

「どうする?鍵屋に電話する?」
とかいう話になったけど、まず新年早々鍵屋やってんのかっていうのと、こんな時間にやってんのかっていうのと(7:30頃だったけど)、鍵屋の電話番号知ってんのかっていうのが頭をよぎったけど、ちょっと落ち着いてみて、
「親父の鍵を使ったからおかしくなったのなら、親父の鍵を使ったら戻るかも」
と思って、力を入れて押しながらゆっくり回すと、あれだけ動かなかったのに、回った!!

ちゃんと「カチャン」って音もしたんで開いたかなと思ったら、開いてねえぇぇ~~
何の「カチャン」だよ!

今、閉まったのかもと思ってもう1回回すと、回るようにはなったんだけど、相変わらず開かない
しかし諦めずにもう1回回すと、やっと開いたああぁぁぁ~~~!!!

もう、3人で15分ぐらいゴタゴタやってたんで、ホントに心からの安堵でしたわ
だってさ、正月早々っていうかいつでもだけど、家に入れないっていうのはホントに辛いよ
銀河もどうなる事かと思ったし。

こんな時に両親はアタフタするか、窓の鍵を開けときゃ良かったとか、呆然とするかで殆ど何もしないから、私が何とかしないと、って感じで
いつもそうだけど、昔からピンチになると全く頼りにならないんで、結局誰も頼りにならない、自分で何とかしなきゃっていう性格に育っちゃう訳ですよ

小さい頃からよく友達に、「悩んでても全然相談してくれないね」とか言われる事が多く、確かに私は誰もあてにしないなっていうのはあったんで、それはこの両親のせいだと思われますよ
両親にヤバイ!っていう時、助けてもらったとかいう記憶、全くなし。

親が頼れないのに、他人を頼るのはおかしいじゃろうて。
っていう考えがもう小学生の頃からあったと思うし(笑)
中学生でその考えがすっかり固定されたもんで。

まあ、おかんは「やっぱりいざって時には、あんたが頼りになる!」って喜んでたけどね。
喜んでいいのかどうか…。あんた達のせいじゃが。

そもそも鍵の調子が悪かったのは前々からわかってて、変えないとって親父も私も言ってたのに、放っといたおかんが悪いのよ!
予備の鍵もあるのに、何故変えないのか!

で、こんな事になってから、慌てて予備の鍵に変えるという。
「3人で出かけるの怖いわ」
って言ってたけど、鍵が問題なかったら怖ないねん!
鍵かけるのも怖いとか言うし、かけない方が怖いっつーの!
確実に論点ズレとるやろ

ってな事があって正月早々、痛い思い、怖い思い、嫌な思いをしてしまいましたという話でした
別名、我が家の恥ずかしい話ともいう(笑)
何もなかったから笑えるし、ここに書けるけどねー。

事故ったり、家に入れなかったらブログ更新出来ないし
でも、何か2009年初日からこんなんって、今年どうなるんやろって思うよねー。
とりあえず親父は、新しい眼鏡出来るまで車に乗れないし、何か本格的に私が免許取らないとみたいな話になってきそうですよ。

取るのは別にいいけど、金がないっちゅーねん
あと、教官次第では自律神経失調症がひどくなる恐れがあるんで、事前に何か手を打っとかないといかんよねー。
だって、そんなんなったらまともに運転とか出来なくて、試験に落ちるばっかりだから。

そう思うと、こんな状態になる前に免許取っとけば良かったなーと思うけど、名古屋市内に住んでると、通勤で使わないのなら車乗る機会はあんまりないからなあ
友達もそんなんで、18で免許取ってもペーパーというか、乗ってないから無事故無違反でゴールドという恐ろしい状況に(笑)

やっぱり、取っても使わないとただのムダだもんね。
私にとっては、ここら辺が取るのに妥当なのかしら。

って、また最後の方話変わった気がするけど、こんな長い文を読んでくれてありがとうございました
明日からはまた、いつもの写真ブログに戻るんで。
中津川市の鉱物博物館はとりあえず終わったので、順次アップしようかなと思います。

よかったら押してね。  ブログランキング・にほんブログ村へ