goo blog サービス終了のお知らせ 

骨董と偶像

好きなもの&気になるものリスト

Rioかあ。ipodとどっちがいいだろう

2005-06-11 10:14:30 | アイテム
USBコネクタのキャップをはずしてUSBポートに挿すだけで、便利なUSBメモリとしてさまざまなパソコンデータを保存できる。画像ファイル、プレゼンテーションファイル、個人ライブラリなどの持ち歩きに大変便利。もちろん音楽ファイルも簡単高速転送。A-B区間リピート機能を利用すれば、語学の学習などにも大変便利。
常に持ち歩けるコンパクトサイズ、重さはたったの40g

Li-polymer内蔵充電バッテリー(380mAh)、USB充電、ACアダプター付属
約4時間の充電で、最大約16時間連続再生可能
ボイスレコーダー搭載で、9時間録音可能。
FMチューナー内蔵(FMワールドバンド、TV音声1~3ch)

バックライトはオーシャンブルー、フォレストグリーン、ローズレッド、グレインイエロー、スカイブルー、ラベンダーパープル、クールホワイトの7色に切り替え可能。かっこいい!

ファームウェアのアップグレードが可能なため、製品ご購入後でも機能の追加や性能の向上ができる・・・おおっ

本体のカラーはシルバー、ブラック、ブルー、グリーン、レッドの5種類。

Rio SU35 128MB ミラーブルー

ANA UNIFORM COLLECTION

2005-05-06 01:13:58 | アイテム
家人を羽田へ見送りにいったついでに、ANAのショップをのぞいたら、以前発売するといわれてた「ANA UNIFORM COLLECTION」が陳列されていた。
てっきり品切れになっているかと思ったのに。
バラと6個セットがあったので、6個セットをひとつだけ買う。

中身は、1958(2代目)、1966(3代目)、1970(4代目)、1974(5代目)、1979(6代目)、1982(7代目)。ダブリ一個もなし。
奇跡的なダブラーである「かんりにん」にはきわめて珍しいこと。もともと6個セット中にダブリが少ないように梱包しているのであろうか。

しかし、「かんりにん」が毎月のように飛行機に乗り出したのはここ数年のこと。この6種類の制服はいずれも見たことがない。
8代目、9代目は写真でみても実物をみてもさすがに洗練されてきたという印象を受ける。しかし、レトロっぽい50~60年代、独特な時代の空気を身にまとった70年代、いずれもなかなかよい。野暮ったさがわずかながら残っているのも良。ちなみに1979のデザイナーは三宅一生。
2代目の人気が高いようだが、活動的なポーズと明るい表情のせいだろうか。解説書によると、「かなりタイトなデザインとなったために、動きにくいという欠点」があったという。そのタイトな感じが逆にフィギュアにした場合に女性っぽさが出ているのだろうか。

※写真は左から1966、1958、1979、1970、1974、1982。

iPod shuffle VS Super shuffle

2005-03-11 19:23:52 | アイテム
個人的には、こっちでもいいじゃんと思ったんだけどね。
iPod shuffleのパチモン。でも、本家にはないボイスレコーダ機能やFMチューナーがついているっていうのがポイント高い。厚みはややあるようだけど気にはなるまい。
こちとら、5分くらいで一曲終わっちゃうポピュラー音楽ではなく、クラシックの大曲を聴きたいなあとか思ってるし、音楽聴くばかりでは、いつも携行している気はしないけど、FM聴けるなら持ち歩こうかなという気になる。加えて、ボイスレコーダ。町のいろいろな音をサンプリングするのも楽しそうだ。Super shuffleって名前も安っぽくていい。ついでに価格も1万円切るとうれしいのだが。

22グラムでFM付き、iPod shuffle激似の「Super shuffle」が、台湾から

本家本元はこちら。Super shuffleは、果してiPod shuffleのAmazon1位の牙城を揺るがす存在になるのか?
ipodファミリー

ウルトラヒロイン大集合

2005-02-20 11:17:27 | アイテム
セックスシンボルがマリリン・モンローではなく、アンヌ隊員だった、って人はけっこういるんじゃないかな。最近ではタカラのアクションフィギュア「アンヌ隊員inCG」が発売された際、制作時点でご自身も「監修」に参加されたらしいけど。御年、57ですか。吉本多香美が30超えたんだものね。じゃあ、アンヌも「39Hex」歳ということで?

いちばん印象的なエピソードは「ダークゾーン」でペガッサ星人に気に入られちゃう話(アンヌの微妙に乙女チックな基地内プライベートルーム登場)と、ダンが正体を明かすあまりにも有名なシーンを含む最終回「史上最大の侵略」かな。
「アンヌ隊員も呼べばよかったのに」と1Kアパートにダンを招待したメトロン星人の明るい応対振りもよかった。あれ撮ったの、実相寺だっけ? 円盤出現を本部に連絡するアンヌのアップと夕暮れの下町に響き渡る野球中継の音が交錯する印象的な映像だ。下のDVDには入ってるのかな?

ウルトラシリーズには石田えりなんかも出てた。このあたりはあまり知らないけど。

歴代ウルトラヒロインを集めたDVDが発売。
ウルトラヒロイン伝説・女神たちの競演

いや、アンヌだけでいいよオレはという方は
-ウルトラヒロイン伝説-アンヌからセブンヘ

「鬼っ子」DIMAGE Z3

2005-02-19 05:49:57 | アイテム
もう半年ぐらい前になるが、デジカメを代えた。三台目である。二台目のfinepixがコンパクトだったので、旅先で使用する上では不満はなかったのだが、こどもを撮るのには動作が遅すぎた。
画素数も150万なのでいささか力不足。

で、値段も手頃で、いちばん早いやつという観点で選んだのがコレ。コニカミノルタディマージュZ3。ボディーは好き嫌い分かれるところだろうが、かんりにんはほぼ満足。Z1とかよりもデザイン的には洗練されてきた。ホールド感もいいし。

案の定、購入前後にはネット上で不具合のレポートが花ざかり。即返品した方も多かったようだ。まさにデジカメ界の「捨て童子」。(松平忠輝かよ?)
しかし、ファームウェアが配布されてバージョンをあげたところ徐々に解消に向かったようだ。少なくともかんりにんの個体は内臓時計の大幅な遅れやハングアップはなくなった。しかしながら、苦手な対象とかはあるみたいだね。なんかAFが迷って「考え中」なんて動作もおきる。で、「あ、これでいいっかなあ~」とAFが判断した結果、パシャ!

かんりにん「ピンぼけじゃねーか、ゴルァ」
Z3「あれ~、まちがっちゃった」

なんてこともたまにある。自分の腕の未熟さも機械のせいにできる都合のいい機種である(?)。

ウリはいろいろあるんだけど、ジェットAFってやつね。
「動く被写体のズームアップにも俊敏に応える映像AF方式の「ジェットAF」。広角側で約0.15秒(※1)、望遠側で約0.20秒(※1)と、クラス最速性能(※2)で、運動会などで、大切な瞬間を大きくきれいにとらえる。」らしい(笑)。
※1 無限位置にピント合わせ、望遠時はカメラから16m、広角時はカメラから1.4m離れた被写体にピントを合わせるまでの時間。
※2 光学10倍ズーム以上のレンズ一体型デジタルカメラにおいて。2004年7月1日現在。

能書きはよくわからんのだけど、とりあえず、こどもが妙なポーズとってるところをすかさず狙えればそれでいいのだ。あと、もうデジカメではあたりまえなんだろうけど、ムービーがとれる点ね。ビデオカメラいらないわ、もう。撮りためてもどうせ見ないし、凝った編集もしないし、これで十分。とりあえずこどもの声や動作が記録できればそれだけでOK。撮られている自分が「動く」と知ったこどもは、レンズを向けると奇声をあげながら妙なダンスをはじめるようになったけど。

まさに「運動会デジカメ」の異名がぴったり。それとハイハイしたり歩き始めたお子様がいるお家で、デジカメかビデオ購入を考えている方、無意識のうちに機械に向かって話しかけてしまう方におすすめ。サブで使っても面白い。

ボディーはブラックとユーロシルバーあり。

Konica Minolta DIMAGE Z3 DG-Z3K ブラック

Konica Minolta DIMAGE Z3 DG-Z3S ユーロシルバー

こちらは後継機種、Z5。画素400M→500Mへパワーアップ。
Konica Minolta DiMAGE Z5 ブラック

プリキュア=21世紀のダーティペア

2005-02-10 21:01:30 | アイテム
アカチャンホンポだかどこだかで、キャラクターグッズを指しつつ家人から「これが(今、人気の)プリキュアです」と教えられて、一度、珍しく早起きした際にテレビで見ることができた。
あー、ダーティペアの少女版ね、というのが率直な感想。片や赤毛で直情的でボーイッシュな雰囲気のキュアブラックはケイ、ロングの黒髪でおっとりした感じのキュアホワイトはユリ。

女の子を戦闘ヒロインに仕立てると、主人公キャラの設定のみ拘ってしまって、逆に悪役の設定や戦闘シーンが難しくなるね。「月にかわってお仕置きよ!」と叫ぶセーラームーンにせよ、「おとなしくおうちへお帰り!」というプリキュアにせよ、彼女たちの手を血に染めてはまずいわけで。かといって、まさか、毎回、主人公たちの服をビリビリ破くわけにもいくまいし。

ところで、ダーティペアで思い出したけど、あれはケイが一人称で語られる物語。ユリ(設定では、クラッシャー・ジョウのお母さんになる)はどうしてもサブなんだよね。不満に思ったのはそこで、ケイのほうがスピーディな語り口にあっているんだろうけど、事件のたびに主体が入れ替わるか、あるいは双方とも三人称にすべきでは?と思ったこともあった。
プリキュアはその点、アニメなので心配はない・・・・・・と思ったのだが、やはりブラックが主役、ホワイトがサブなのかなあ。
たとえば、フィギュアの売り上げの差である。
売り上げランキングでいくと、ブラックが231位、ホワイトが685位(2005.2.10調査時)。なんだ、この差は。
ふたりの人気の差だろうか。

ふたりはプリキュア キューティーモデル キュアブラック

ふたりはプリキュア キューティーモデル キュアホワイト

じゃあ、変身前はどうなのか? 雪城ほのか(ホワイト)、96位。美墨なぎさ(ブラック)、97位。おお、僅差で白が黒を逆転だ!

キューティーモデルプリキュア 雪城ほのか

キューティーモデルプリキュア 美墨なぎさ

いや、単になぎさがスパッツで、ほのかが制服というのが影響したのかも?

それよりも何よりも、寝ぼけていたせいか、テーマソングの「♪プリキュア~」が「♪プリクラ~」に聴こえてしまったのだった。

「花めくりウルトラマン」

2005-01-03 21:15:38 | アイテム
花札の絵柄と、初代ウルトラマンの名シーン、名キャラクターを融合させたアート感漂う逸品。定番ゲームとして遊ぶのはもちろん、飾るだけでもかっこいい、ファン必携のアイテム。
全48枚の札絵は描き下ろしで、切り絵をモチーフにしたアートなデザイン。ウルトラマンにちなんだオリジナル役も設定。高級和紙を使用した本格仕様。

花めくりウルトラマン

遊びながら「シュワッチ」とか叫んだり、エピソードに話の花が咲きそうだ。


リナックス・ザウルス

2004-12-15 23:06:36 | アイテム
IBMシンクパッド560の後継にモバイルノートを探したが、どうしても20万円前後の出費をする気がおきなかったので、PDAを入手した。購入当時、キャッシュバック(アマゾンギフト)がついたので、だいたい6万円代。

あえてビジネス向けのモデルを選んでみた。写真はワイヤレス機能つきのやつだけど、通信機能はノートパソコン時代に使用していたエアエッジをそのまま使うため、ワイヤレスは入らないと割り切った。対応エリアが自分が想定する使用場所には少ないことが理由。
Parmにしなかったのは、日本語認識の問題。自分の悪筆では実用にならない。グラフィティだかを練習するのはゴメンだ。

とりあえず、自分のサイトとニュースチェック、メールチェック。少し頑張ればシコシコと掲示板書き込みやメールの返事を書くことも。コツはメモ帳に書きためておき、ネットに接続してコピー&ペーストが単純で確実。一々検索はしていられないので、自分とこの関係はすべてお気に入りに登録してある。

難点は、充電池の持ちがもう少し長くなればいいことと、液晶面を覆うちゃちなプラ板、アフターサービスの問題かな。

SHARP ザウルス SL-6000W