
11時頃 外房線東浪見駅近くの国道沿い産直店の敷地にパンクズをおかせてもらいスタート
スタート前に、獲物を抱えた蜂の乱入で時間をとられた
初めてYAMAPを使ってのウオーキング体験だった
歩き始めて最初のランドマークが軍茶利山だ これは山岳としての名前ではなく寺の山号のようだ
なぜか寺の参道に鳥居があった
鳥居には寺の山号が掲げられていた

本堂は階段を登った先にあった

けっこう立派な彫刻が施されていた 江戸期のものだった ひょっとすると16百年代のものかも知れないらしい


寺をあとにして舗装路の尾根道をゆっくり登っていく 登り切るとT時路にぶつかり、洞庭湖と表示された右に進路をとった
洞庭湖は干上がっていた ここのT字路は左折して憩いの森で昼休みをとり、霊園、聖苑の前を通過して地方道85を南下
岩熊堰の北岸に沿って東に進路をとった
七~八分で左手に小さな堰をみてなお進むと、東に向かって延々 谷津田が続く 刈り入れ真っ最中の谷津田 黄金色の中にけっこう緑の雑草が混じっていた 混ざったまま刈ってしまうのだろうか
この延々と続く谷津田と刈り入れ風景が私にとってのこの日のハイライトか
谷津田に沿って南北に舗装路があり日陰となった南側の道を選んだ
谷津田の後半から梨などの果樹園が増した
さらに東進するとやがて外房線の下をくぐり、進路を北にとった
国道に出るのを避けて東浪見駅に向かうようにして秋場医院を右に見て産直店に戻った

YAMAPによると、なかなかの運動量だった ほんまか
わんこもずっと歩けた 大したものだ えらい!

