
グラツリのバッテリーあがり・・思いのほか回復に時間がかかりました。
まずはトランクを強制的に開けることから。※後席のシート下のワイヤーを引っ張ってカコン。
トランク内のボードを外して、バッテリーを露出、営業車をガレージに入れバッテリー接続。イグニッション始動までおよそ、10分・・。エンジンかかったあとしばらくアイドリング、とりあえず走りに出ようと思ったら、急患さん2名来院、時間がかかりそうだったので、一旦停止。仕事が終わり(約2時間経過)、エンジンをかけるも・・かからず、泣く。トランクスイッチを室内から押すもウンともスンとも言わない。ドアのスイッチ類はすべて無効化。再度緊急用ワイヤーを引く。※にもどる。さて、走りに出るか!と思ったが、電子パーキングがエラー、マニュアルを読んだら、電圧が低い間はパーキングブレーキ解除不可と書いてある。えーっ!動かすこともできないの!?ブレーキの強制解除法も載ってたけど・・ムリ!
ガレージを開けて夜中にアイドリング・・迷惑この上ない・・。1時間少ししてようやく、エラーが消えた。
でも、ドアのスイッチとトランクのスイッチが無効のまま、リモコンボタンをいじっくっているうちに機能を取り戻した。
仕事が終わって作業開始(正確に言うと昨日の夜も多少作業をしてたので、足掛け二日)、走れるようになったのは午後11時過ぎ。無駄なCO2を多く排出しちゃいました・・。ゴメンナサイ。
まずはトランクを強制的に開けることから。※後席のシート下のワイヤーを引っ張ってカコン。
トランク内のボードを外して、バッテリーを露出、営業車をガレージに入れバッテリー接続。イグニッション始動までおよそ、10分・・。エンジンかかったあとしばらくアイドリング、とりあえず走りに出ようと思ったら、急患さん2名来院、時間がかかりそうだったので、一旦停止。仕事が終わり(約2時間経過)、エンジンをかけるも・・かからず、泣く。トランクスイッチを室内から押すもウンともスンとも言わない。ドアのスイッチ類はすべて無効化。再度緊急用ワイヤーを引く。※にもどる。さて、走りに出るか!と思ったが、電子パーキングがエラー、マニュアルを読んだら、電圧が低い間はパーキングブレーキ解除不可と書いてある。えーっ!動かすこともできないの!?ブレーキの強制解除法も載ってたけど・・ムリ!
ガレージを開けて夜中にアイドリング・・迷惑この上ない・・。1時間少ししてようやく、エラーが消えた。
でも、ドアのスイッチとトランクのスイッチが無効のまま、リモコンボタンをいじっくっているうちに機能を取り戻した。
仕事が終わって作業開始(正確に言うと昨日の夜も多少作業をしてたので、足掛け二日)、走れるようになったのは午後11時過ぎ。無駄なCO2を多く排出しちゃいました・・。ゴメンナサイ。
最近の車は、(高級車は何ですが)バッテリー上がりでたかがバッテリー交換でコンピュターが壊れるらしいですよ、気をつけてください。
小山自動車さん、いわく最近の車は色々制御が働いているのでトラブルあるらしいです。
マニュアルにも「ECUの故障」とかいっぱいありました。幸い、今回は大丈夫だったようです(まだ油断できませんが)。
電子制御が入りすぎるとブラックボックスが多くなりすぎていざというとき困りますよね・・。