goo blog サービス終了のお知らせ 

フェラーリとマセラティとベルーガと

山陰のド田舎でクルマとベルーガを愛しながら生きているある医者の日記。

カーボンセラミックブレーキ

2009-02-18 01:22:11 | Weblog
GTR specVのカーボンセラミックブレーキ、一説によると500万円相当らしい。単価は高いけれどローターの耐久性や耐摩耗性は高いんだそうな。パッド交換二回でローター交換が義務付けられているF様って・・。ちなみにこの間、ヤキを入れるためガツンと踏んでみましたが・・あんましわかんない・・。何回かヤキを入れたら制動力の高さがわかるのかな~?
ボクスターは軽いのも手伝ってかなり効きがいいように感じるけど。やっぱりサーキットでも走らない限りはわかんないのかも。
雨の中だとカーボンセラミックブレーキは減りが早いんだそうな・・ホント?


少し寒かったのですが

2009-02-16 23:25:27 | Weblog
一昨日の宍道湖のトルパです。少し肌寒かったのですが、気持ちよかったです。シートヒーター、ありがたや~。昨日は昨日でグラツリで妻とランチに行ってきました。バレンタインのささやかなお返し・・。それにしてもこの二台、フロントのクリアランスがなさすぎ!少し傾斜のある駐車場だと妻にいちいち見てもらわないと・・。フロントリフティングがあれば便利なんでしょうけど・・。とりあえず、出たついでに市内のいろんな駐車場をチェックしてます・・。

もらいました。

2009-02-16 00:29:03 | Weblog
先日はバレンタインデイ、妻からこんなものをもらいました。
そういえば、前にお店の前を通った時、見てたっけ。ちょっと感激。
どんな香りかは知らないけれど、今度出るときにふりかけてみよう。キーホルダーもサブキーに装着してみました。


6週間ぶりの・・

2009-02-12 01:08:54 | Weblog
本日は夕方に少し晴れ間が見えたため、ほんの40分フェラーリを引っ張り出して走ってきました。あんまり長く乗ってないと、タイヤもスポットできるらしいし、駆動系にも良くないと思うので・・。まあ夕方といっても6時過ぎて真っ暗でしたが。
さすがにオープンにするのは面倒くさかったので、幌をかけたままでしたが、久々のFサウンド・・やっぱりいいなあ・・。40分といわず、もっと走っていたいけど、あんまり長らく帰ってこないとメシ抜きにされてしまうので・・
430の音は比較的低音、クローズでも回転を上げるとハラに響きます。
フェラーリの右ハンドルは、ちゃんと操作系が右用にセットし直してあって非常に親切、グラツリも左ハンと右ハンではハンドル横のスイッチの配列が全く異なっていて(LHDは2列、RHDは1列)、操作しやすいようになっています。360のときよりもさらに違和感なくなっています(写真は360ですが)。
あまりの気持ちよさにちょっと数秒だけ全開にしてしまいました・・。このまま昇天してもいいかも・・。

私のクルマ遍歴

2009-02-11 02:17:42 | Weblog
写真はROSSO取材時の写真パネル。ガレージにお宝として飾ってあります。
以前のクルマ遍歴を思い出してみました。
一番初めはもう写真もないけど、TE70のカローラGTから始まった私の車歴。当時7年落ち、走行65000kmの中古車を30万くらいで買ったような・・。結構好きだったのだけど、買って3ヶ月で突如エンジンが不調となり、2号線のど真ん中でお亡くなりになりました。で、替わりに買ったのが当時最新鋭のMZ21のエアサスソアラ3.0GT-Limited。はじめは2代目レパードにするつもりだったけど(初代レパードの3Lターボ=グランドエディションが欲しかったけど無くなって2代目にバトンタッチされたあとだった)、2代目ソアラの先端技術の虜になってしまい、少しずついじりながら5年11万km乗りました。これまたチューンの合併症なのか大阪の天王寺の交差点にてATが分解し止まりました(HKSの強化ATだったのですが・・)。修理はしましたが、結婚を期にUZ31のソアラ4.0GT-Lに買い替え、妻のマークⅡ(GX80)とともに2年間このコンビ(ちなみに妻は結婚前に赤いアスカターボに乗っており、結婚直前にダンナ仕様マークⅡに買い換えています)。そのあと、へき地医療に従事した給料で妻の車を”銀色のお転婆娘”アリスト3.0V(シルバー)にチェンジ。このときR32GT-Rか赤のスープラにしようかとも迷ったのですが、子供が生まれたため2ドア2台はまずかろうということでハイパワーエンジンを積むセダン・アリストとなりました。バブル設計でもあり、内装はUZソアラと同様に質感高く、満足度は高かった・・しかし、このアリストはオカマ掘られるわ、工事現場でコンクリートぶっかけられるわ、高速道で鉄板が飛んできて当たるわで運が無く、結局3年を待たず新型のアリスト(赤いの)に変わりました。このときもアリストの下取りは結構良かったのを覚えています。UZ21ソアラは結局9年12万kmをもって退役、開業した際にオープンのソアラに変わりました。赤のアリストは大事に乗ってましたので9年で9万kmを走り役目を終えました。そしてソアラとアリストは役割を分割されクアトロ+ハリアー+ボクスターとなりました。昔は結構長いこと乗り続けたなあ~。
いつかは今あるクルマ達も手元からなくなる日も来るワケで・・耐久消費財である限り仕方が無いことなんでしょうけど。いつかは「昔はFを持ってたんですよー」と、昔の栄光を自慢する日がくるのでしょうか・・。
そう考えてみると、古い車を大事に現役で活躍させられる方って偉大だな~と思います。気力、体力、寛容力・・ですね。


映画を・・

2009-02-08 23:45:16 | Weblog
観てきました、007・・。息子の模擬試験の時間中に妻と二人で鑑賞。映画を映画館で観たのは2年ぶり。前回も007だったので。こればかりは毎回欠かさず観ています。
ズダボロになるDBS・・でも、アレ観ると欲しくなるんですよね・・アストンが。
そういえばトランスポーター観た時もムルシーが欲しくなったし・・この浮気モノ!
でもコレに乗って行ったので、アストンへの想いはすぐに断ち切れました。だいたおアストンの12気筒高いし・・。そういえば、今はV8もグラツリSと同じく4.7Lになってるんでしたっけ・・。でも4.2Lでも結構速いですよ~。帰り、映画の影響か、少しばかりの間フル加速を楽しんでしまいました。ちゃんとズダボロにならずに家に帰れましたが(当たり前か・・)。
帰った後は映画中に摂取したカロリーを消費するために2ヶ月ぶりにハリアーを洗いました。やはり背の高い車は洗車も一苦労です。一番寒い時間帯にお掃除するハメになりました・・。

ガレージの前は・・

2009-01-27 01:39:40 | Weblog
ガレージの前に横たわるこの光景。「わたし、いつ出れるの?」と言っているようで・・。まだ1月が終わるだけ・・あと1ヶ月はねえ・・。
ところで、M-AUTOにグラツリSが来ているそうな。見てみたい、というか、音が聞いてみたい!雑誌でも「フェラーリそのもの」と絶賛されたサウンドを・・。特に今更欲しいとは思わないけれど(←半分負け惜しみ)、やはり・・ねえ。
ああ、結局、輸入車ショーにも行けず、だったし(妻に「元気だったら広島にでも行けたのに・・」とか言われたし)。
まあ、今は無駄遣いせず(車につぎ込んでるのは?というツッコミは置いといて)、春以降のために、せっせと働きます・・・。


体調悪化・・

2009-01-25 14:53:33 | Weblog
一昨日から胃腸炎を発症し、昨日の午後完全にダウンしてしまいました。点滴と妻の看病により本日はなんとか復活。昨日行くはずだった往診に駆けずり回っています。山奥は更に雪深くなっており、一件につき約1キロ歩くかねばならず、まだ脱水傾向の私にはキツイ・・。おかげでここ二日間で体重3キロ落ちました・・。


IS-F試乗

2009-01-19 02:47:17 | Weblog
RX350をひと通り見て、そろそろ出ようかなーと、歩き出したら目の前のパーキングに、IS-Fが来ており、「試乗されませんか」と・・。
レクサスの持つ5L、ヤマハヘッドの怪物、一度乗ってみたかった!しかも、私の好きな、あのブルー!
エンジンをかけた時の針の動く様は私好みの演出・・。
家族を乗せてフル乗車でしゅっぱーつ。
ドライブレンジはスムースの一言、でもマニュアルモードにすると、ブリッピングかましまくりで、実にドラマチック。でも、ガツンと繋がる感じは当然なく、フェラーリみたいなことはない。ステアリングと一緒に回転するパドルは・・慣れたら問題ないか・・。
あれ?・・・えっと、これは・・そうだ、なんとなくグラツリに似ている!
聞こえてくる音はグラツリの2割カットだけど、音質は近い、特に3000rpmから5500rpmくらいまでは。家族も同様の感想を漏らしていたし、乗り心地もなんとなく・・近い!?レッドゾーンは6600rpmでやや低いので、その直前での音はやや違うけど。雨の中だったでそんなにはとばせなかったけど、ホントに感触としてはグラツリに近かった。これで、グラツリの半分の価格、しかもパワーはこっちの方が上ときたもんだ。知っている人が見れば「おっ!?」と思うだろうし。ただGT-Rなんかと比べるとわかりにくいよねぇ・・。僕は今ならIS-Fの方を選ぶと思う・・やはりNAの気持ちよさは・・・。5年前だったらGT-Rの方を選ぶだろうけど・・。
最後に振り返ってみた、IS-Fのブルーは暗くなってもイイ色だった。ブルーメディテレニオも当然イイけどね!


レクサスに行ってきた・・

2009-01-18 23:22:41 | Weblog
今日は夕方からレクサスへ。RXを見てまいりました。置いてあったのは白と黒のRX350。トヨタ(いやレクサス)が作ったiDriveはさすがというべき完成度。エンジンは今のハリアーとあまり変わることがないためそれほどとも思いませんでしたが、内装の作りこみはレクサス品質と思えるものでした。
ドアの下の部分が大きくなって、雨の日でもズボンの裾が汚れにくくなったとか、HUDも見やすいとか、いろんなところがナルホドと思わされた車でした。
実際買うかと言われるとわかりませんが、今のハリアーから替えてもいいなと思う内容です。実勢価格はウチのハリアーより60万高い・・GSやISほど高いと思わせる感じはないのですが・・。
ただフロントマスクはやや・・ピンとこない・・。大きく見えるようにはなってるんでしょうけど・