野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

重厚な紫色のダリア「紫式部」(ダリア・シリーズ24)

2019年11月12日 10時05分45秒 | 

フォーマルデコラ咲きのダリア「紫式部」。赤みがかった紫色の花弁の末端部の色がわずかに淡く白みがかかる。重厚な紫色のダリアだ。

(2019-10 東京都 神代植物公園) 

 

ダリア「紫式部」

生産地/作出者 秋田国際ダリア園/鷲澤幸治氏
サイズ(花径) 中大輪(花径が平均21cm前後)
花型 FD(フォーマルデコラ咲き)
草丈 中性(80ー100cm)
花色 紫先淡紫(たんし)色


黒バラの代表的な品種パパ・メイヤン(薔薇シリーズ11)

2019年11月12日 09時08分51秒 | 

パパ・メイヤンはメイアン・ファミリーで作られた黒バラの品種。さすがに黒くはなく、赤黒い花をつける。花の形はよくある剣弁高芯咲きだが、肉厚のはなびらはどこか厚ぼったい唇を思わせる。栄誉殿堂入りのどっしりとした大きな花だ。

 (2019-11 神奈川県 生田緑地バラ園) 

 

 パパ・メイアン

Papa Meilland
系統 HT(ハイブリッド・ティー)
咲き方 四季咲き
花の色 黒赤色
花の形・大きさ 剣弁高芯咲き 15cm
花の香り 香りあり

パパ・メイアンは15㎝ほどのとても大きなバラです。黒っぽい濃い赤色で、花びらはビロードのよう、黒バラの代表的な品種としても知られています。

剣弁高芯咲きで一般的なバラのイメージの花形です。ダマスク系の香りでも有名です。

 

殿堂入りのバラのリスト


●イングリッド・バーグマン
●エリナ
●クイーン・エリザベス
●ドゥフトボルケ
●アイスバーグ
●ダブル・デライト
●ボニカ'82
●ノック・アウト
●パスカリ
●ジャスト・ジョーイ
●パパ・メイアン
ニュー・ドーン
ピエール・ドゥ・ロンサール
ピース
グラハム・トーマス
サリー・ホームズ
カクテル


世界で二番目に毒性の強いオクトリカブト(箱根シリーズ14)

2019年11月12日 07時12分17秒 | 

トリカブトの同定は困難なので、箱根湿性花園の名札によっている。オクトリカブトは世界で二番目に毒性が強いというほどの猛毒だが、栽培されているらしい。種子からも簡単に増やせるというから驚きだ。まだまだ奥が深いな、トリカブト。

(2019-09 神奈川県 箱根町) 

 

 

オクトリカブト

●学名Aconitum japoium ssp.subcuneatum
●科名キンポウゲ科トリカブト属
●花期8月~10月
●生育地
ヤマトリカブト群のひとうつで、北日本に分布する種類。北海道の札幌以南から本州の中部地方以北に分布する。

尾瀬の草原で茎が直立するものをオゼトリカブトという場合がある。ただし、これを論じた書籍を、まだ見つけていない。

●特徴
茎は高さ0.6~2m、ときに3m以上、林縁では斜上し、草原では直立する。葉は5~7中裂するのが特徴で、長さ幅とも7~20cm。花は長さ3~4cm、散房花序または円錐花序につき、ふつう上から順に咲く。
知られている限り、世界で二番目に毒性の強いトリカブト。

根を乾燥したものは鳥頭(ウズ)、附子(ブシ)と呼ばれ、強心剤、利尿剤として薬用に利用されている。

●育て方
植え替えは1~2年に1度、塊根を掘り起こして行う。適期は新芽の出る前の3~4月中旬。
午前中日が当たるか、木漏れ日の当たるような場所に置く。冬の休眠期は棚下などで保護する。

水やりは芽出し時期は少し多めに、その後は表土の乾きを見てたっぷりと与える。葉が枯れやすく、夏期は腰水で育てるとよい。休眠期も施す。

施肥は有機性固形肥料を植え付け後鉢の周囲に置肥する。花後に追肥として、また、植え替えない葉には春に同じ肥料を置肥する。

殖やし方は植え替え時に地下の塊根を分ける。作業は根に強い毒があるので、手袋をはめて行い、作業後は素早く手を洗うなど注意する。実生での増殖も容易で晩秋にタネを採取して早春にまく。

●近縁種
イブキトリカブト (近畿地方の日本海側山地に分布する種類。)

エゾトリカブト (北海道中央部に分布する。毒性が強い。)

オオレイジンソウ (亜高山帯から高山帯の湿り気のある草地に生える多年草。レイジンソウより全体に大きく、淡黄色の花をつける。)

カワラブシ (関東地方西部~中部地方の太平洋側と紀伊半島に分布。)

キタザワブシ (本州の日光、八ヶ岳、南アルプス北部、中央アルプス、御嶽山に分布する。)

タンナトリカブト (ヤマトリカブト郡で西日本ではもっともふつうの種類。)

ツクバトリカブト (筑波山で発見された。東北地方南部の太平洋側から関東地方のほぼ全域と中部地方内陸部の高原に分布。)

ナンタイブシ (赤城山、日光、足尾山地分布する。)

ハナカズラ (日本で唯一のつる性トリカブトで、分類の難しいトリカブト類でも、他種と混同することはない。絶滅危惧植物。)

ホソバトリカブト (日光白根山、中央アルプス北部、八ヶ岳、南アルプスに分布する。)

ミヤマトリカブト (東北南部から乗鞍岳、白山にかけての地域に分布し、花梗に屈毛が生える。)

ヤチトリカブト (亜高山帯から高山帯の湿った草地に生える多年草。)

ヤマトリカブト (関東地方西部と中部地方東部の特産。)

レイジンソウ (明るい林の中や山地の草原に生える多年草。淡紅紫色の花をつける。)

●和名 奥鳥兜。
●参考図書 山に咲く花(山と渓谷社)、山草図鑑(栃の葉書房)