印刷余白設定をすることになったので、メモ。
設定値はinchで指定
HSSFSheet sheet = workBook.createSheet(sheetName);
//上余白(1.5)
sheet.setMargin(HSSFSheet.TopMargin, 0.590);
//右余白(0.5)
sheet.setMargin(HSSFSheet.RightMargin, 0.197);
//下余白(1)
sheet.setMargin(HSSFSheet.BottomMargin, 0.394);
//左余白(0.5)
sheet.setMargin(HSSFSheet.LeftMargin, 0.197);
//ページ中央:水平にチェック
sheet.setHorizontallyCenter(true);
//ページ中央:垂直にチェック
sheet.setVerticallyCenter(false);
HSSFPrintSetup ps = sheet.getPrintSetup();
// 印刷方向の指定 (true:横、false:縦)
ps.setLandscape(true);
// 印刷用紙の設定
ps.setPaperSize(HSSFPrintSetup.A4_PAPERSIZE);
// 印刷倍率の設定
ps.setScale((short) 71);
// ヘッダー余白(1)
ps.setHeaderMargin(0.394);
// フッター余白(1)
ps.setFooterMargin(0.394);
実行結果

所で、印刷範囲設定のsetPrintAreaが環境によって使えないみたいなのですが・・・
自分の所は使えるのですが、他の人が試すとできないので困ってます
ついでに、
HSSFDataFormat format = workBook.createDataFormat();
HSSFCellStyle style = workBook.createCellStyle();
style.setBorderTop(HSSFCellStyle.BORDER_THIN);
style.setDataFormat(format.getFormat("#,##0.0000"));
とフォーマット指定した時も環境によって・・・(略
style.setDataFormat((short) 3); //#,##0
は大丈夫なんですけどね。
設定値はinchで指定
HSSFSheet sheet = workBook.createSheet(sheetName);
//上余白(1.5)
sheet.setMargin(HSSFSheet.TopMargin, 0.590);
//右余白(0.5)
sheet.setMargin(HSSFSheet.RightMargin, 0.197);
//下余白(1)
sheet.setMargin(HSSFSheet.BottomMargin, 0.394);
//左余白(0.5)
sheet.setMargin(HSSFSheet.LeftMargin, 0.197);
//ページ中央:水平にチェック
sheet.setHorizontallyCenter(true);
//ページ中央:垂直にチェック
sheet.setVerticallyCenter(false);
HSSFPrintSetup ps = sheet.getPrintSetup();
// 印刷方向の指定 (true:横、false:縦)
ps.setLandscape(true);
// 印刷用紙の設定
ps.setPaperSize(HSSFPrintSetup.A4_PAPERSIZE);
// 印刷倍率の設定
ps.setScale((short) 71);
// ヘッダー余白(1)
ps.setHeaderMargin(0.394);
// フッター余白(1)
ps.setFooterMargin(0.394);
実行結果

所で、印刷範囲設定のsetPrintAreaが環境によって使えないみたいなのですが・・・

自分の所は使えるのですが、他の人が試すとできないので困ってます

ついでに、
HSSFDataFormat format = workBook.createDataFormat();
HSSFCellStyle style = workBook.createCellStyle();
style.setBorderTop(HSSFCellStyle.BORDER_THIN);
style.setDataFormat(format.getFormat("#,##0.0000"));
とフォーマット指定した時も環境によって・・・(略
style.setDataFormat((short) 3); //#,##0
は大丈夫なんですけどね。
