
●Web翻訳ソフトを使ったいい加減な訳ですが、参考までに。検索にヒットする数から推測すると、パイロット製万年筆ではキャップレスが有名で数多く欧米に出回っている印象です。たまたま見つけたセーラーとパイロットの万年筆について語る掲示板では、( 似ているので )モンブランの万年筆と比較されていました。日本製万年筆は、ニブの滑らかさと ハズレ個体の少なさで、定評があるようです。海外の方々が日本製品を誉めてくれていると思うと、うれしいですね。勝手に引用していますが、連絡が有った場合には削除します。なにとぞご容赦を。
■[ D*Y*I Pranner サイト ]
http://www.diyplanner.com/node/2796
( PILOT キャップレス( 海外名 NAMIKI バニシングポイント ) は最高だ )
I've been using a Namiki Vanishing Point for the last year and it is the most wonderful fountain pen! :) Because it's Japanese, the extra fine nib has a wonderful thin line for writing kanji. The nib retracts into the pen so you can keep it in your pocket or purse. It's expensive but worth it. I bought mine from Levenger, but not sure if they carry them anymore.
去年から使っているナミキVanishing Point( パイロットキャップレス万年筆 )は最高の万年筆です! だって漢字を書くためにすばらしい細線を引くことができるようにしつらえてある日本製のEFですからね。ペン先が胴体に引っ込むので、ポケットや財布にさえ仕舞うことができます。高価なペンだけど、その価値はあります。私はリベンジャー社から買いましたが、同社が今も扱っているかははっきりしません。
■[ The Fountainpen netwark サイト ]
http://www.fountainpennetwork.com/forum/index.php?showtopic=13217
( セーラーはモンブランのコピーではない )
A:Sailors are not copies of Montblanc. Their styling is quite similar to MB, that is true, but they are very different pens. As to which writes better, that's hard to say, you will have to judge for yourself. I can say however, that Sailor makes some of the smoothest nibs in the business.
Sailor also makes specialty nibs which are not available from any other pen manufacturer, such as the zoom nib and the Nagahara Naginata-togi series. But these are not everybody's cup of tea
B:Sailors 1911 models in black color does look like MB meisterstuck.
I have pens from both brands and think sailor pens have better nibs, and they are cheaper.
Sailor pens are generally smooth and wet. MB pens are hit or miss. A couple of my 146 and 149 write great out of the box, while some other ones have major problems.
C:Sailor pens are stylistically similar to Montblanc, but in all other respects are very different pens. The nibs are very smooth and a delight to use, but the pens themselves are rather boring looking, the exception being the 'King of Pen' model, which is the premium priced 'top of the range' model. All in all, these pens offer superb value for money.
A:セーラーの万年筆は、モンブランのコピーではありませんよ。見た目がかなりモンブランに似ているのは事実ですが、両者は大きく異なるペンです。どちらがより書きやすいかについては、堅いことを言うようですが、あなた自身で判断すべきことです。しかしながら、私個人は、セーラーは最もスムーズなペン先を作るメーカーの一つだ、と言わせてもらいます。
セーラーは技術力が高く( 例えばズームペン先とか 長原長刀研ぎシリーズのように )、他のどのペンメーカーからも入手できない特殊なペン先を製造しています。ま、皆にとって気軽なペン先というわけではないですが。
B:黒い軸色のセーラー1911モデルは、まさにモンブランの Meisterstuck のように見えるね。
で、僕は両方のブランドのペンを持っているけど、ペン先はセーラーの万年筆の方が良いと思うよ。それで、セーラーの方が安い。セーラーのペンはどれでも滑らかで豊かにインクが出る。一方モンブランのペンには当たり外れがあると思う。僕の持っている何本かのモンブラン146と149の中の、何本かはすばらしくよく書けるけれども、何本かは深刻な問題を抱えているので。
C:セーラーのペンはモンブランとスタイル的に類似しています。しかしスタイル以外の点では非常に異なるペンです。セーラーのペン先は非常になめらかで、書く喜びがあります。しかし、ま、退屈な外見ではあります。ただ例外があって、高価な高級版でトップモデルである『キングプロフィット』は、"貧者のモンブラン" ではない、金額に見合うだけの素晴らしい価値があるペンです。
■[ the Fountainpen netwark サイト ]
http://www.fountainpennetwork.com/forum/index.php?showtopic=29713&st=15&p=278470entry278470
( パイロット・カスタム823を買った )
A:Since I like Fine nibs, I got one with the Japanese Medium nib knowing that Japanese nibs tend to run thinner. The nib I received runs more toward being a Medium Fine, putting down a wet line on paper with just a touch. No matter how fast I write, the pen has no difficulty in keeping up with me, laying down ink as fast as I can guide it over paper without skipping a single beat. It's now my daily writer.
B:The idea of custom pens is that they are available with something like 20 different nib grades so it feels like it was custom made for you. The cousin to the 823 is the 743, which uses the no. 70 convertor which is a vacuum fill pump convertor that holds a lot of ink. I have both an 823 and a 743. I love the 823, (the balance is superb) but I can do without the extra step of having to turn the blind cap to write. So the Custom 743 is my everyday pen.
C:Now is it better than a Montblanc? Well dollar for dollar, yes. It performs easily as well as a 146 (I own many Montblancs too) but is priced 40% less than a 146. Not only that, but the nib choices are staggering. The 743 holds about as much ink in its convertor AND takes cartridges if necessary. If you are comparing the 823, it hold more ink than the 146. And the out of the box performance is the best I've ever used. Monblanc's nib is prettier though the clip is better and the star looks nicer. But if we are talking about writing, IMHO the Customs clearly outperform their German cousins.
A:私は細字Fのペン先が好きです。日本製万年筆のペン先は表示より細目である傾向があるということを聞いたので、日本製中字Mのカスタム823を手に入れました。受けとったペン先は中字と細字の中間の Medium Fine と言うべき太さの線です。そして紙に触れるか触れないかで、インク豊かに線を描きます。私がどんなにすばやく書いても、インクがかすれたり途切れることはなくフローは悠々と早書きについてきます。そして、このペンは、現在私の常用ペンとなっています。
B:カスタムシリーズの万年筆は、およそ20種の異なるペン先が選べる点でまるで自分用にしつらえたカスタムメイド万年筆であるかのように感じさせます。プランジャー吸入式のカスタム823の "いとこ" がカスタム743で 70号のコンバータを使用します。私は823と743を持っていて、( バランスが素晴らしいので )823も愛していますが、823を使う場合には尻軸の栓を少し回転させて緩めないと書けないという余分な操作があるので、カスタム743の方が毎日の常用ペンになっています。
C:パイロット製はモンブラン製より良いかって? 円対ドルでは分らんが ドル対ドルで比較する限り、YESだね。( 僕は多くのモンブランの万年筆も持っているけど ) パイロットの万年筆はやすやすとモンブラン146と同じくらい良く書けて、価格はモンブランの4割引程度。しかも、選べるペン先の種類はちょっと悩んでしまうくらい豊富なのだから。743のコンバーターはモンブラン146と同じくらいインクが入るし、必要に応じて念のためにカートリッジを持って出かければ何の心配も無い。カスタム823の方は、モンブラン146より多くのインクを軸内に吸入できる。ま、「すぐ使える性能」ではこれまで使ってきたペンの中で最高だよ。
モンブランの万年筆はペン先が少しばかり頑丈で、クリップがパイロットカスタムより良く、そして例の星マークが確かに魅力的に目に映える。でも、もし僕たちが「書くこと」について話しているのであれば、愚考するに、カスタムはドイツ製の "いとこ" を上回ってるよ。
■[ D*Y*I Pranner サイト ]
http://www.diyplanner.com/node/2796
( PILOT キャップレス( 海外名 NAMIKI バニシングポイント ) は最高だ )
I've been using a Namiki Vanishing Point for the last year and it is the most wonderful fountain pen! :) Because it's Japanese, the extra fine nib has a wonderful thin line for writing kanji. The nib retracts into the pen so you can keep it in your pocket or purse. It's expensive but worth it. I bought mine from Levenger, but not sure if they carry them anymore.
去年から使っているナミキVanishing Point( パイロットキャップレス万年筆 )は最高の万年筆です! だって漢字を書くためにすばらしい細線を引くことができるようにしつらえてある日本製のEFですからね。ペン先が胴体に引っ込むので、ポケットや財布にさえ仕舞うことができます。高価なペンだけど、その価値はあります。私はリベンジャー社から買いましたが、同社が今も扱っているかははっきりしません。
■[ The Fountainpen netwark サイト ]
http://www.fountainpennetwork.com/forum/index.php?showtopic=13217
( セーラーはモンブランのコピーではない )
A:Sailors are not copies of Montblanc. Their styling is quite similar to MB, that is true, but they are very different pens. As to which writes better, that's hard to say, you will have to judge for yourself. I can say however, that Sailor makes some of the smoothest nibs in the business.
Sailor also makes specialty nibs which are not available from any other pen manufacturer, such as the zoom nib and the Nagahara Naginata-togi series. But these are not everybody's cup of tea
B:Sailors 1911 models in black color does look like MB meisterstuck.
I have pens from both brands and think sailor pens have better nibs, and they are cheaper.
Sailor pens are generally smooth and wet. MB pens are hit or miss. A couple of my 146 and 149 write great out of the box, while some other ones have major problems.
C:Sailor pens are stylistically similar to Montblanc, but in all other respects are very different pens. The nibs are very smooth and a delight to use, but the pens themselves are rather boring looking, the exception being the 'King of Pen' model, which is the premium priced 'top of the range' model. All in all, these pens offer superb value for money.
A:セーラーの万年筆は、モンブランのコピーではありませんよ。見た目がかなりモンブランに似ているのは事実ですが、両者は大きく異なるペンです。どちらがより書きやすいかについては、堅いことを言うようですが、あなた自身で判断すべきことです。しかしながら、私個人は、セーラーは最もスムーズなペン先を作るメーカーの一つだ、と言わせてもらいます。
セーラーは技術力が高く( 例えばズームペン先とか 長原長刀研ぎシリーズのように )、他のどのペンメーカーからも入手できない特殊なペン先を製造しています。ま、皆にとって気軽なペン先というわけではないですが。
B:黒い軸色のセーラー1911モデルは、まさにモンブランの Meisterstuck のように見えるね。
で、僕は両方のブランドのペンを持っているけど、ペン先はセーラーの万年筆の方が良いと思うよ。それで、セーラーの方が安い。セーラーのペンはどれでも滑らかで豊かにインクが出る。一方モンブランのペンには当たり外れがあると思う。僕の持っている何本かのモンブラン146と149の中の、何本かはすばらしくよく書けるけれども、何本かは深刻な問題を抱えているので。
C:セーラーのペンはモンブランとスタイル的に類似しています。しかしスタイル以外の点では非常に異なるペンです。セーラーのペン先は非常になめらかで、書く喜びがあります。しかし、ま、退屈な外見ではあります。ただ例外があって、高価な高級版でトップモデルである『キングプロフィット』は、"貧者のモンブラン" ではない、金額に見合うだけの素晴らしい価値があるペンです。
■[ the Fountainpen netwark サイト ]
http://www.fountainpennetwork.com/forum/index.php?showtopic=29713&st=15&p=278470entry278470
( パイロット・カスタム823を買った )
A:Since I like Fine nibs, I got one with the Japanese Medium nib knowing that Japanese nibs tend to run thinner. The nib I received runs more toward being a Medium Fine, putting down a wet line on paper with just a touch. No matter how fast I write, the pen has no difficulty in keeping up with me, laying down ink as fast as I can guide it over paper without skipping a single beat. It's now my daily writer.
B:The idea of custom pens is that they are available with something like 20 different nib grades so it feels like it was custom made for you. The cousin to the 823 is the 743, which uses the no. 70 convertor which is a vacuum fill pump convertor that holds a lot of ink. I have both an 823 and a 743. I love the 823, (the balance is superb) but I can do without the extra step of having to turn the blind cap to write. So the Custom 743 is my everyday pen.
C:Now is it better than a Montblanc? Well dollar for dollar, yes. It performs easily as well as a 146 (I own many Montblancs too) but is priced 40% less than a 146. Not only that, but the nib choices are staggering. The 743 holds about as much ink in its convertor AND takes cartridges if necessary. If you are comparing the 823, it hold more ink than the 146. And the out of the box performance is the best I've ever used. Monblanc's nib is prettier though the clip is better and the star looks nicer. But if we are talking about writing, IMHO the Customs clearly outperform their German cousins.
A:私は細字Fのペン先が好きです。日本製万年筆のペン先は表示より細目である傾向があるということを聞いたので、日本製中字Mのカスタム823を手に入れました。受けとったペン先は中字と細字の中間の Medium Fine と言うべき太さの線です。そして紙に触れるか触れないかで、インク豊かに線を描きます。私がどんなにすばやく書いても、インクがかすれたり途切れることはなくフローは悠々と早書きについてきます。そして、このペンは、現在私の常用ペンとなっています。
B:カスタムシリーズの万年筆は、およそ20種の異なるペン先が選べる点でまるで自分用にしつらえたカスタムメイド万年筆であるかのように感じさせます。プランジャー吸入式のカスタム823の "いとこ" がカスタム743で 70号のコンバータを使用します。私は823と743を持っていて、( バランスが素晴らしいので )823も愛していますが、823を使う場合には尻軸の栓を少し回転させて緩めないと書けないという余分な操作があるので、カスタム743の方が毎日の常用ペンになっています。
C:パイロット製はモンブラン製より良いかって? 円対ドルでは分らんが ドル対ドルで比較する限り、YESだね。( 僕は多くのモンブランの万年筆も持っているけど ) パイロットの万年筆はやすやすとモンブラン146と同じくらい良く書けて、価格はモンブランの4割引程度。しかも、選べるペン先の種類はちょっと悩んでしまうくらい豊富なのだから。743のコンバーターはモンブラン146と同じくらいインクが入るし、必要に応じて念のためにカートリッジを持って出かければ何の心配も無い。カスタム823の方は、モンブラン146より多くのインクを軸内に吸入できる。ま、「すぐ使える性能」ではこれまで使ってきたペンの中で最高だよ。
モンブランの万年筆はペン先が少しばかり頑丈で、クリップがパイロットカスタムより良く、そして例の星マークが確かに魅力的に目に映える。でも、もし僕たちが「書くこと」について話しているのであれば、愚考するに、カスタムはドイツ製の "いとこ" を上回ってるよ。
いつも興味深い記事、ありがとうございます。このサイトを読むのが週末の楽しみになってきました。
さて、今週の隠れたお題は禁断の(?)モンブラン類似問題でしょうか。ぼくも、国産高級ペンのかなりの割合が、モンブランの製品に良く似ている、という点は以前から気になっていました。
紹介した下さったサイト(英文)にも、"Meisterstuck: Design Imitated by Other Brands?"というスレッドが立っていますね。その中に、現行の Meisterstueckのデザインは40年代末に出たもので、それはシェーファーのバランス型を真似たものだ、と指摘している人がいました。シェーファーの20年代のモデルを見てみると、確かに両端が丸い葉巻型とか魚雷型とか言われる
調べてみると、パイロットのカスタムも自社の1932年の「バランス型」を模範にしているようですが、これもまた、シェーファーの影響を受けているものかもしれません。
こうしたデザインのソースを調べてみるのも面白そうです。
3つ目のパラグラフを差し替えさせて下さい
紹介した下さったサイト(英文)にも、"Meisterstuck: Design Imitated by Other Brands?"というスレッドが立っていますね。その中に、現行の Meisterstueckのデザインは40年代末に出たもので、それはシェーファーのバランス型を真似たものだ、と指摘している人がいました。シェーファーの20年代のモデルを見てみると、確かに両端が丸い葉巻型とか魚雷型とか言われるものです。
■携帯電話や白モノ家電など色々なモノの機能が十分以上のレベルで平均化して、
あとはもう、「デザイン」が売れ行きを決める時代になったとよく言われます。
「機能」と同様に「デザイン」は武器であり財産であるわけですが、軽んじられ
てきたように思います。
■このブログの基本コンセプトは、国産万年筆にエールを送って、もうすこし注
意を払い、できれば使ってみよう、まずは僕も使ってみるからさ、という声援型
のポジションです。海外製のブランド万年筆に似ている国産を蔑んだり卑屈にな
ったり諦めたりすることが目的ではありません。
■とはいえ、デザインのことは気にならないという意味ではなくて、分野は大き
く違いますが私もデザインを行うことにも関わっているので、内心、国産万年筆
がMonに似ていることはまず弁解の余地なく残念なことだと思っています。
"究極のデザインだから突き詰めると収斂して似てしまう" 等の詭弁を聞くと一
層残念になります。あの似かたはそういうモノではないですし。
営業側や経営側の要請と、デザイン設計側では、デザイン側の力が格段に弱いと
いう政治力の話かも知れないですが。
■・・・ともかく最近は、だから国産を嫌って軽蔑するという気分でもなくて、
どういうわけか、それでも国産を見直して、愛着が湧くまで使ってみて、なにか
を更に発見して、できればもっと好きになろう、という気がしています。
このブログでは、まず国産万年筆の美点を数えて、その後で、いつか、デザイン
のことに率直に切り込んで見ようと思います。
彼の自作としては縦線が細く、横線が太くなる逆イタリックっていうのがオリジナルだったけどなぁ。茶目っ気のある、ダチョウに似たオジサンですよ。ちょっと高いのと、4週間以上待たされる人も多くてね・・・。
私もアメリカで調整をやっております。
ご指摘ありがとうございます。
リチャード・バインダー氏と読むのですね!
老店主の店のサイトの記事も直さなくちゃ。
http://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/05-topic-news/AB9-04.htm
日本のディレクターが本当はダイレクター
だったり
日本でビタミンが本当はヴァイタミン
だったりするのと同じ間違いをしちゃいました。
日本人です。
http://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/05-topic-news/AB9-11.htm