僕という存在から見えた世界の風景とその導

世界が気まぐれに語りかけてくる言葉は儚くとも美しい・・・

【芋けんぴ兵隊長】いきなりの展開!の巻

2006年02月26日 | 小躍発見
【芋けんぴ兵隊長】いきなりの展開!の巻



先日の愛媛スキー場へ向かう途中、友人も薦めるある有名な芋けんぴ屋さん「横山の芋けんぴ」駐車場横にて・・・


兵隊長:「突撃ぃぃーーー!!・・・ぬぅお!?」


兵士A:「隊長~、し、しっかりして下さ~い!」



------------------------------------------------------



場所は変わってスキー場。
久しぶりのボード。約3年振り?

3本ほど滑って調子戻ってきたかな~・・・
と思ってたら4本目滑る前にアクシデンツ!!
それがこちら、ハイ丼!(°◇°;)


ボードのカチカチ部分、折れる!



右足トゥ部のカチカチさんがパッツリと・・・!?
まだ完全燃焼する前に、この日のスノボタイム終了~。。
そして同時に滑り収めです。(たぶん)

【銘菓『巨壁』】それは例えば雷おこしの様な食べ物?

2006年02月14日 | 小躍発見
【銘菓『巨壁』】それは例えば雷おこしの様な食べ物?



【銘菓】(めいか)

意味:特別の名をもつ上等な菓子。

三省堂提供「大辞林 第二版」より


*-* **************************** *-*


地元でこんな看板を見つけました。
もう随分と前からあったみたいですが、近すぎて気付かなかった・・・。

僕の予想では、タイトルのように「雷おこし」の類ではないか?と思ってるんですが・・・。

だれか実物見たことある人、いるんでしょうか?
まだ売ってるんでしょうか?


特別な名を持つ上等なお菓子・・・
ぜひお試しあれ!

【夕暮れ】日は落ちてまた明日。

2006年02月12日 | 雑文日記
【夕暮れ】日は落ちてまた明日。



今日は昼からなんだか吹雪が・・・
まだまだ『冬』を堪能できそうな勢いです。

明日からまた忙しい一日が始まります。
来週は友達と二年ぶりのスノボしに行く予定。
それと東京に一泊しに行く事になりそうです。

環境がまた変わってきていて、僕自身も少なからず「期待と不安」が・・・

ま、ぼちぼちやっていくしかないですね。。
結果を恐れず立ち向かえる勇気が・・・欲しい今日この頃。

【月をはるか遠くにして】本日は晴天なり。。。

2006年02月11日 | 詩的遊語
【月をはるか遠くにして】本日は晴天なり。。。



遠く浮かぶ月を見て思う

君の今の場所から僕はどう写っているだろう?

遥かな場所から僕を見つける事ができますか?


僕はいつも君を見上げます

他の誰かも君を見上げています

そんな人がたくさんいる君を

嬉しくもあり 寂しくもある わがままな僕です


はるか遠くにあっても 君の存在を忘れないように

今日も誰かが君を見上げています

そんな誰かの中に きっと僕もいます

君が暗闇の中で 孤独を感じる事のないように・・・


【リピートアフターミー】「○○やっちょります。」

2006年02月10日 | 拝啓高知



高知弁で書かれた看板を発見しました♪

難易度としては初級、、ですよね?

高知県人でなくとも意味は通じると思います。


・・・でも、地方の特色を出そうと方言使った看板って、その難易度が難しいと看板としての意味?効力?が無い・・・ってことになりませんか?

うん、それを今後探してみよう。。<勝手に決意


【風の通り道】空と風車の会話を聴く。

2006年02月08日 | 空蝉癒色
【風の通り道】空と風車の会話を聴く。



吸い込まれそうな空にこの身を投げ出したくなる

だが手を伸ばしても 遠くに感じて虚しくなるだけ

項垂れる傍らで軋む白い機体 同じくしてこう呟く


この世界に生まれ 今という時の流れに身を置く兄弟

今日もまた風は強いが あの空はいつも揺るぎない

そんなあなたのおかげで 私はまた彼に会えたよ・・・


通り抜ける風は また強くなったみたいだが

ここにもう少しだけ留まっていたい気持ちに

心の中で【Yes】と答え またいつものように

僕らは二人 揺るぎない青空を見上げるのだ


【まめぇ~♪】節分だったのね、おっかさん。

2006年02月07日 | 雑文日記
【まめ~】節分だったのね、おっかさん。



2月3日は『節分の日』というのは覚えていたハズなのに、当日はいつの間にか過ぎ去っており、今日食卓にこの「大豆」を発見したのでございます。。

太巻きだっけ?あれをどっかの方角向いて無言で喰う習慣があるみたいですね。
そういえば友人も「太巻き食べないかん」と言ってたような気がする。。
昔は「このように太巻きを食べる習慣があるんですよ~」なんてテレビで取り上げられたりしてたような気がしますが、あれもここ高知の田舎に定着?しつつあるような気がします。・・・何がそこまでの共感を得たんでしょうか?

それはそうと、写真のこの大豆を見ると、節分に出てくるこの豆を見ると、どうしてもあの【仙豆】を思い出してしまう・・・。

一粒で腹いっぱいになるアレですよ、アレ。某ドラゴンのボールがどうしたこうしたという漫画でおなじみ。あれって一週間は飯食わなくても大丈夫とかって設定じゃなかったですかね?あと瀕死状態でも一粒喰えばあっという間に全回復。ベホマです。ケアルガです。確かヤジロベーの食べ過ぎで品薄になったとか・・・。違ったっけ??

生協の白石さんでも「仙豆」は取り上げられて?いたような・・・。そしてナイスなコメントも♪

あ、そういえばこの大豆もとい仙豆って、歳の数だけ食べるとかって、なんかそんなエピソード?がなかったですか?知りません?とか言いつつも明らかに遥かに実年齢を超えまくった量を食べとりますが・・・。ウプッ・・・、ちょっと食べ過ぎたか?

【空という名の自由】昔ギリシャのイカロスは・・・

2006年02月06日 | 雑文日記
【空という名の自由】昔ギリシャのイカロスは・・・




・・・なんだか久しぶりの更新のような・・・
ん~、心にもうちょっと余裕を持ちたい今日この頃。


写真は大空を自由に飛びまわりやがる鷹?を撮ってみました。
結構低空飛行で飛んでくれるんですが、自分の技術不足で未だにうまくコイツを撮ってやれません。

腹?あたりの模様とか、いい感じなんだ~実際は。。
しかし出来上がりは今回のように逆光のせいか、黒潰れ~。。


・・・ん~、まだまだ修行だべ。。


追伸:
タイトルは、これ撮ってる時とか写真見てると自然と頭ん中で流れるメロディです。

【勇気一つを友にして】

僕にはまだ彼のような勇気はないって、はっきりわかる。
いつかはそんな憧れよりも遠い距離にあるソレを持てるだろうか。


【お父さんの力こぶ】生涯現役を夢見る重機。

2006年02月03日 | 雑文日記
【お父さんの力こぶ】生涯現役を夢見る重機。



年季の入ったもの、錆具合とか哀愁を感じてしまうもの、好きです。
なんかこう、、良くないですか・・・ねぇ?


『キャタピラ』ってなんか言いたくないですか?



『キャタピラ』って、なんだか言いたい言葉でもあります。
そんなのって、他にも何個かあったと思うけど思い出せん・・・。

何だっけなぁ・・・?

あ、ちなみに友人Kは『天使のしっぽ』ってのを言いたいそうです。
(TSUTAYAで見つけたアニメのタイトルだったかな?)


【検証!飛出注意の巻】協力者:飛出太郎君(推定3歳)

2006年02月02日 | 小躍発見
【検証!飛出注意の巻】協力者:飛出太郎君(推定3歳)




大変危険です!Σ(゜Д゜;o)

こんなことにならないように、道路を横断する際はちゃんと左右を確認しましょう♪

※今回、快く取材に応じてくれた飛出太郎君に感謝いたします。
(取材中も終始笑顔でしたが、逆にそれが痛々しくも感じられ、なんともやり切れぬ思いも・・・)



※良い子のみんなは真似しないでね。(o≧▽゜)o