もう1つの感性の本棚

書くことを仕事にしている者として、日常をどのような感性で掬い取るか。

街の縁取り76~新潟空港の目の前はやはり日本海だった。

2007-02-23 18:38:12 | 街の縁取り
 先日、3泊4日で新潟~神戸~大阪~熱海~東京~柏崎~上越~新潟と動線を描いた。
 仕事と遊びを絡めてこうなったのだが、街の縁取りについて、色々考える機会になったので、数回に分けてその動線に関して買いてみたい。

 今回の自分にとっての目玉は、この春廃止される新潟―神戸便に乗ることだった。就航から3年も待たずして廃止されるまでに利用率は上がらなかった。
 日に2便飛んでいたのが1便に減便、そして廃止と、まさに捨たれ行く道を辿った。

 さて、神戸便はともかく、新潟空港を利用するのも初めてだったが、シャトルバスで約30分。春節で帰国する中国人などでほぼ満席で新潟駅から出発し、ロシア人も乗り合わせ、社内は国際色豊かだった。これは新潟がどこと結び付いているのか如実に理解できる光景だった。

 空港設備は、地方空港としては立派。奥行きはないが、構えが堂々としている。
余り時間がなかったが、カードを見せると無料で使えるラウンジにて、オレンジジュースで一服。
 そこから見えるのは、幅が余りない滑走路と日本海だった。白い波が陸にぶつかって砕けるのが見える、沖合いにフェリーがゆっくりと進むのが見える。
 本当に波打ち際にあるのだと知った。
 この立地は、恵まれているのか恵まれていないのか。

 定期便が飛んでいるのは、佐渡、札幌、名古屋、伊丹、福岡、沖縄、ハバロフスク、ウラジオストック、イルクーツク、ハルビン、上海、グアム。 
 これは新潟の地域色が強く出ていると思う。3時間前後の時間距離でロシア、韓国、中国、国内では北海道から沖縄までをカバーしている。
 1日1便というのが多いところにこれまた地域色が出ているが、新潟は外国からの視線で見ると、まさに日本の玄関口に見えてくる。極東から東アジアを臨む位置の空港としては、か細いながらも小松空港などをインフラは上回っている。小松が航空自衛隊との併用という制約があるにしろ。

 このインフラをとことん楽しむとすれば、当然、ロシアに行かねばなるまい。極東ロシア3都市物語をしゃれ込むのも一興だろう。これは、新潟在住の大きな宿題となりそうだ。
 ロシア人は、中古車ビジネスで新潟に根を下ろしている。ロシア人同士の殺人事件が起きるほどにだ。

 神戸に向かいながら、ロシアに行かねばと思った次第である。  









 
  








 












最新の画像もっと見る