横浜は今日、朝から気持ちよく雨が降っています
これだけ、ハッキリ雨が降ると諦めもついて良いですね
土曜日、いつものように 午後から娘のところに

やっと、床板を並べることも出来ました♪
写真の右側に斜めに茶色の線が見えますが
それは床板の桟です
家と道路が平行でないので・・・・
桟は道路に平行に作りました
理由は外壁を張るのに柱が斜めになると張りにくいからです
で、床板はどっちに合わせて張るか
娘たちと話し合い
家の中から見てまっすぐに見えたほうが良いだろう
ということで
下の桟とはチョット角度がついています
とりあえず、この床板の下だけ土台を完成させ
アトの柱の完成はまだです
柱は二枚を張り合わせそこに縦の桟を固定しその上に横の桟を乗せ
その上に床板
でも、その前に
縦の桟のの下にもう一枚土台まで埋め木をしました
これでまず、沈むことはないでしょう
後は、水道の蛇口の処理と
斜めに切れる床板の始末
ここに入る門
まだまだやることがありますね~
昨日、日曜日は娘・婿さん揃ってお仕事で作業は中止
体が休めた~
先の埋め木をするための寸法取り 切断 微調整 固定
という作業を土台の桟をまたぎながら移動は
まるで
股上げダッシュ!
のりこちゃんも太ももが痛い
と言っています
流石に若い二人は大丈夫なようですが・・・・
これだけ、ハッキリ雨が降ると諦めもついて良いですね
土曜日、いつものように 午後から娘のところに

やっと、床板を並べることも出来ました♪
写真の右側に斜めに茶色の線が見えますが
それは床板の桟です
家と道路が平行でないので・・・・
桟は道路に平行に作りました
理由は外壁を張るのに柱が斜めになると張りにくいからです
で、床板はどっちに合わせて張るか
娘たちと話し合い
家の中から見てまっすぐに見えたほうが良いだろう
ということで
下の桟とはチョット角度がついています
とりあえず、この床板の下だけ土台を完成させ
アトの柱の完成はまだです
柱は二枚を張り合わせそこに縦の桟を固定しその上に横の桟を乗せ
その上に床板
でも、その前に
縦の桟のの下にもう一枚土台まで埋め木をしました
これでまず、沈むことはないでしょう
後は、水道の蛇口の処理と
斜めに切れる床板の始末
ここに入る門
まだまだやることがありますね~
昨日、日曜日は娘・婿さん揃ってお仕事で作業は中止
体が休めた~
先の埋め木をするための寸法取り 切断 微調整 固定
という作業を土台の桟をまたぎながら移動は
まるで
股上げダッシュ!
のりこちゃんも太ももが痛い
と言っています
流石に若い二人は大丈夫なようですが・・・・