毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

舵をどうやって作ろうか~

2014年11月29日 | Weblog
2014年 雪待月 29日

今週ののりこちゃんは
古都めぐり~♪

今日は 冷たい雨の中 鎌倉に出かけていきました

展覧会の見学と
神社めぐりです

こんな 天気では
豪華 ヨット やまゆり で 城ヶ島・三崎 を巡っても寒くて
キャビンの中に閉じこもりきりだったかもしれませんね

それなら 港に停泊したまま
キャビンの中で暖かいコーヒーを飲んでも変わらないか~


そういえば こんな冷たい雨の日は
お世話になったクルーザーの中で暖かいコーヒーをご馳走になっていたな~




船外機のエンジンは アイドリングも安定し
高速回転と艇速の変化は
海に行って実際に走って見なければ判りません・・・・

これで ダメならやはりプロペラのピッチを変えるしかない

と思うのですが否定的な諸先輩がたばかりで・・・・

僕の考え方違うのかな~

でも 車・バイクの最終減速比 というか
タイヤの大きさというか
スプロケの大きさというか・・・・


エンジンに最初からついているプロペラが
船の大きさ重さとベストマッチ

とは 違う気がするのです



大きな 船内機の場合
可変ピッチのプロペラをつけることができ
プロペラの角度を変えて
自分の船に合った角度に変えられるのもあるのですが
僕のような小さい船の船外機にはそんなもの出ていないので
ピッチの違うプロペラを何種類か購入し
どれが合うか確かめるしかないのかな~

こんな天気で
舵はとりあえず

あっ そうだ 昨日原図作業したんだ



スパロー と同じ大きさだったのですが
それよりも少し大きな
シーメードの舵を作ることにして
原図を引きました

原図の縦に入っている線は その部分で厚さ 何ミリ
という 数値が出ています

でも 幅はともかく
もう少し深くしようかな

と思っています

材料は・・・・・シーメードで
300 × 1000 × 22 の無垢板


でも僕が思うサイズだと

300 × 1200 × 22

この大きさの板
なかなか 無いですよね
今 あったとしても集積材・・・・
接着は水に弱いだろうしな~
フェノール接着の集積材があれば飛びつくのですが・・・・

2mm の つき板があればこれに厚み方向にエポキシ接着して厚さを出していけるのですが・・・・

僕の接着技術では
巾を広く接着できないしな~


無垢板
あったとしても 下に行くほど薄く また 全縁は丸っこく
巾の20% 程のところから薄くなり 後縁は2mm
半分以上削りカスになってしまいます

この 後縁が2mmですので
ベースになる木が 2mmだとそれに向かって薄く均一に仕上げていけるのです

この工法は 僕がいい加減な仕事から生み出したもので・・・・

といっても 誰もがやっていることかもしれませんが



以前 この工法で作ったパドルが 実に合理的にできたので・・・・

でもその時も つき板がなく 心材にはマリン合板を使いました

そうか マリン合板 買ってくるか

でも 買いに行くの遠いしな~

4 × 8 だと積むの大変だし
3 × 6 のマリン合板ってあるのでしょうか

この大きさなら 車の中につめるけど 
大きいのだと 屋根に積んでくるようになっちゃうからな~



無垢なら削るだけで 今の時期でも作れますが

積層だと 気温が20度以上にならないと硬化しないから・・・・・

まさか 
300 × 1200 × 22
の大きさの周りに クランプ(しゃこまん)でがちがちにとめたら
500 × 1500 位の大きさになってしまい
1日中 ストーブの前においておくのは・・・・・
ヤッパリ無理だな~

気温が上がるまでに準備をしましょう


そっか その前に 今年最後の江ノ島に行くのに
舵を持っていかないと・・・・・

とりあえず 僕の作ったスパローの舵を取り付けられるように手を加えましょうか?

でも雨だから 表での作業できないからな~

明日は 気に入らないけど
今までの舵を持っていこうか・・・・




おかしいな~
今日来るはずの 何がはがきの配達がまだ着ません

原稿はすべて作り終わったので
到着したら 印刷をするだけなのですが・・・・・

さ~ お昼ごはんを先に食べちゃいましょう♪
何食べようかな~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月も目前!!!

2014年11月28日 | Weblog
2014年 雪待月 28日

今日は もう金曜日

明日は 土曜日♪

暮れの忙しいシーズンではありますが・・・・・
明日は♪



右の紺色の船体は にっぽん丸
セーリングしているのは やまゆり

やまゆり は 東京オリンピックの時に建造された木造ケッチ(僕の憧れの 2本マストのヨッ)
長さが13メートル・・・
そっか やまゆり倶楽部のホームページから引用させていただきます



江の島ヨットクラブ所属の大型帆走クルーザー「やまゆり」は、当初神奈川県の所有でした。
1964年10月の「第18回東京オリンピック」において、
風光明媚な東洋のマイアミと言われた湘南の江の島がヨット会場に決定し、
現在の湘南港が作られました。
神奈川県は海外・国内の来賓用クルーザーとしてやまゆりを建造し
、警備艇としても大活躍をしました。
東京オリンピック終了後の1970年、神奈川県からやまゆりを受け継いだ(社)江の島ヨットクラブでは、
以後42年にわたり、日本では殆ど見られなくなった木造船の「やまゆり」の管理・保存に多額の費用をかけてきました。
しかし財政難が深刻となり今後の維持・継続ができなくなりました。

現在、国内では43フィートの大型木造クルーザーで現役は皆無に等しく、今や日本のヨット史における文化財となっています。



こんな経過から
やまゆり倶楽部が発足し
維持管理費を出しているのですが
僕は自分の船だけでも 来年はどうなるか・・・・
と毎年思っているくらいですから



今の天皇陛下が皇太子時代の東京オリンピック時に
この船で観戦された

という 由緒正しい帆船です


一度機走でその辺を走り回るのに乗せて頂いた事があるのですがあるのですが


この倶楽部に入っておられる方に

城ヶ島のほうを回るセーリング
ご一緒しませんか?

と お誘いを受け

行く行く♪

と 二つ返事♪


で明日は仕事を休んで
いざ 出航

と思っていたのですが
僕の3倍もある大きな船をチャーターするのは
結構お金がかかる

定員 30人で割れば・・・・なんとか一人頭の出費が

という主催者の思惑だったのですが

こんな 初冬の季節に
乗る乗る
というのは 僕くらい??

それで人数が集まらず

中止になってしまいました

よって 明日 土曜日もふたつや文具張り切って営業します






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のびっくり♪

2014年11月27日 | Weblog
2014年 雪待月 27日

のりこちゃんが 京都に旅行に行っているときに
夕飯を食べに行こう

と子供に誘われて出かけると
びっくり



大きなサンタさん

じゃ無く

子供たち全員そろっていて
びっくりしました



のりこちゃんがいないと仕事がさぞ捗るだろうと思ってはみたのですが

やはり 忙しく
それでも お茶の時間を削って・・・・
やっと できました♪



4色の カレンダー 200部


そして 今日は良い天気になったので
船外機のキャブレター オーバーホールをしました



ついでにオイル量点検
ついでだ 交換しちゃおう



どうなっているか
どう 線が繋がっているか
360度 全天的に見回して



よし 大体覚えた

と言いながらも 写真に収めておきます



京浜キャブでした



メインジェットは問題ないみたい・・・・
一応 パーツクリーナーで シューーーーーーーー

お~ ありのままの・・・・・

と歌いたくなるほど手が冷たくなってしまう
夏は冷たくて気持ちよいのですが・・・・・

アイドリングスクリューの小さい穴が詰まっていました

これで 吹き上がり・・・・回転がよくなるとはあ思えませんが・・・・
とりあえず 完了

後は 試運転をして見ましょう

でも今日は忙しいので又明日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨・・・まごまご忙しいな~

2014年11月26日 | Weblog
2014年 雪待月 26日

のりこちゃんは妹・従姉妹で 京都旅行で
さぞ 一人でのんびりできるかと思いきや・・・・

一人だと ヤッパリ忙しい

掃除して
洗濯して
食事の支度して

朝一で配達行って
年賀はがきの印刷
名刺の印刷
伝票の印刷

その上 今日は水曜日

水曜日 幼稚園は早帰り

わ~~~
午前中アタフタやっていたら もう帰ってくる~

昼食は 一人鍋・・・・・?

鍋焼きうどん

アルミの器にお湯を入れ 沸騰させれば出来上がり♪


孫が帰宅してからは
孫と一緒にお店番
印刷

パソコンの前に座ろうものなら
キーボードをいたずらする

くらいなら かわいげがあるのですが
突然 メインスイッチを押して切ろうとするんです

というより
何度か切られました

パソコン横の タップのスイッチも
通り過ぎざまに パチン と切ったりもしますので

そばにいるときはパソコンの電源を予め切っておかないと・・・・・


というわけで
エンジンもセールクロスで作ったカバーすら外していないし

舵は 厚み合うのかな?
と 厚さを調べたくらいです

この舵は 厚みが確か 22mm

そんなのは たいした問題ではなく

問題は 舵の頭の形状

ラダーヘッド
と 呼ばれる部分です

ここに キックアップの ピポッド 回転軸が同じになれば
下の部分はどうにでも なるのです

それなら 上のアルミの部分から作ればどうよ

という 考えもおありでしょうが
これが結構面倒なんです

まず内側の部分に皿ボルトの切り込みを入れたり
何より
船側の金具とぴったりになるようにしなければならないのです

ですから
いくら 量産艇 といえども
マストのハリヤードの長さよりも
合わないことが多いいのではないでしょうか?

今度 同型艇の方に借りて合うかどうか知らべて見ようかな

もし ぴったり合うとしたら
T社長に手紙出しちゃおうか♪


と ラダーヘッド金具を見ると・・・・・

横山晃先生が書く図面より 構造がシンプルだ
これなら すべて木で作れるな

4mmのマリングレード合板を二枚重ねにして・・・・
いや 止めよう・・・・・


こりだしたら 次に乗れなくなっちゃう

どうせ作るなら 新艇だ~♪


でも ラダー 舵 だけは 新調したいな~

形状を少し変えて・・・・


もう少し 細く 深くしたらどうなるんだろう?

とひそかに思っています



これも 赤レンガ倉庫の前で逢った
N さんとお話したことが 引き金になっていますね・・・・

センターボードも何とかしたいし

まずは 舵 から手始めに


1月4日までに できるかな~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舵の状態は・・・・

2014年11月25日 | Weblog
2014年 雪待月 25日

昨日 夕方一人で暇だったので
舵 をばらしてみました



まず ティラー(舵棒) を外します



ステンレスのボルトナット と アルミのラダーヘッドプレートが
電食で動きません・・・・・
かなり アルミが削れ・・・融けています



三本のロープは
舵の アップ用 ダウン用 ともう一本は 舵の流れ止め?
余り 意味の無いのが短い一本


あれ~
意外と舵小さいな

僕が 30年以上前に作った
スパロー の舵と大きさ変わらないんじゃない・・・?

どこかに スパローの舵あったな・・・・


あったあった



並べてみると・・・・

お~ 大して大きさ変わらない

しかも 30年前の僕の作ったほうが状態が良い♪

経年劣化というより
最初の塗りが良くないんじゃないかな~

僕は最初 スパーワニス を5回くらい塗って

その後 黄色いペンキを重ね塗りしたものです



フェアな翼断面も出ているし
表面はツルツル とまでは行きませんが
もう一回ペンキ塗れば完璧に近いかも

というわけで こちらもバラしてみると



青丸で囲った キックアップ式のラダーヘッドの形がちょっと違う・・・・
黄色い方の舵は 僕がキックアップの角度を変えるために切り取ってしまったのです

当初 江ノ島のハーバーでヨットを浮かべることを想定して作ったのですが
その後 砂浜で出すことが多くなり
垂直に近くまで上げられるように
干渉するところを切り取って改良したのですが

この形状だと少し合わないので
同じような材をエポキシと丸棒で接着しましょう♪

来週までにできるかな??

一番右の ティラーも
砂浜で出航しすぐに舵が水中に固定できるようにつけたクリートです

また 黄色い舵のピポット 回転軸になるボルトとの接合部は
ボールペンの軸を切り取って埋め込み
回転しやすく作ってありました

このティラー 舵棒も
同じ艇種の先輩 Uさんは 木製です

僕もこれを機会に 作り直そうか・・・・

そういえば 誰かの凄いティラーもらってどこかにしまってあったな・・・・


ところが無い・・・・・

屋上かな?

のりこちゃんに聞けば判るかな??

でも いないし・・・・・

と木を探していたら
チークの丁度良い太さ 厚さの木材を発見

うん これで作るか

でも 舵補助棒 ティラーエクステンション

最初作ったときは
件の スパーワニスをコテコテに塗ってツルンツルンに仕上げたら・・・・・

海水で濡れて あせると ツルンツルンと滑ってしまい・・・・
ロープを巻いたりして
結局 アルミのエクステンションを手に入れ使っていたのが
上の写真の右端

ツルンツルン と言えば
床板もツルンルツンにしたら
チョット 船が傾くと足が滑って落ち着かないので
ノンスリップペイントを塗りましたっけ



さて 問題は今だ!!
ティラーを木で作って
エクステンションをどうするか・・・・・

一度今のデイセーラーで エクステンションがもげてしまい
ティラー だけでセーリングをしていた時に
ちょっと 吹いて 体をハイクアウトしようとすると
舵を持てないの・・・・・

これは危ない・・・・

エクステンションがあれば 2mくらいの半径動けるのですが
無いと 50cmくらいかな?


これでは 何もできないので急いで修理しました

真っ直ぐの木の棒では芸が無いし
かといって 曲がった舵棒にどう エクステンションをかっこよくつけるか・・・・

真剣に考えて見ます

そして 今日はエンジンのキャブレターを分解してみよう

と思ったのですが
生憎の雨・・・・

これでは 外での作業ですからできません・・・・

残念ながら 明日以降に持越しです










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行♪

2014年11月24日 | Weblog
2014年 雪待月 24日

さ~ 今日から 京都旅行♪



のりこちゃんたちが・・・・・
妹さん 従姉妹さんと4人で



僕はお留守番さ~



さだまさしさんの歌で
 バイオリニニストにはなりたくない
という歌があったと思うのですが
ユーチューブで検索しても出てきません

曲名が違うのでしょうか?

その 曲の中で

主人公 さださん自身 がバイオリニストにはなりたくない
僕がなりたいには 仁義に生きる健さんだもんね バイオリニストにはなりたくない

という 歌詞があります
その健さんがお亡くなりになり
連日テレビで取り上げられておりますが

僕は高倉健さん世代でない というか
初期の作品が趣味でないというか

遺作となった 
あなたへ
は見させていただきましたが
他はあまり・・・・・

あと 幸せの黄色いハンカチ は見たな・・・・



昭和のスター ご冥福をお祈り申し上げます

昭和のスターと言えば
エスクァイア

最近 テレビのコマーシャルで頻繁に出てくる
トヨタの 新しいワンボックスカー エスクァイア

懐かしい

と思うのは僕だけでしょうか??

実は
エスクァイア

という 関東自動車工業だったか ヤマハだったか
出だしてた 大きなデインギーヨットがこの名前でした

この船を昨日江ノ島で見かけました

お~ エスクァイア だ 懐かしい~

と叫んでしまいました

江ノ島には 本当に沢山の種類のヨットが浮かんでいます



セールは白かったです



この大きな船に一人で乗艇していらっしゃいました

僕がのりこちゃんと二人で出航しよう
と思っているときに
帰航してきました

セールを小さく縮帆して

一人でセールをリーフして帰って来られたのですね
かっこい~

僕のデイセーラーより大きな船にエンジンなし

早めの判断をなされ セールを小さくして早めの帰航

やはり 良い船に乗っていらっしゃる方は
腕から違うな~

この場合の腕は 操船技術だけでなく
天候の読みも含まれます

僕など まだまだだな~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりこちゃんと二人でエンジンでチョットだけ出航♪

2014年11月23日 | Weblog
2014年 霜月 23日

お~ 今日は れいくんの誕生日♪

だからか????
良い天気


のりこちゃんと二人で艤装も久しぶり

じゃ お茶飲んでから出かけようか~
と二人で置きゃを飲んでいると

段々 北風が強くなってきた・・・・・

おかしいな~
風が強まるのは午後だと思っていたのに・・・・・

でも早めに上がってよかった
微風のままフルセールでのりこちゃんと出航していたら
どれだけ パニックになっていたか・・・・

というわけで 最初からエンジンだけで出航と決めた



クルーは のりこちゃん一人
よって ロープのかたずけはのりこちゃんのお仕事



ちょっときつめの 北風
この風を真正面に受けると船はヒール動揺しない

そのまま 腰越漁港前のテトラポットを目指す



夏の南風の時に この近くを通ったヨットがテトラポットに吸い寄せられ
艇体放棄でばらばらになり廃船

となったという話を聞きましたが
今日は北風・・・・・

それでも 30mくらい離れたところで進路を東に



真後ろには 50年前の東京オリンピック時のヨットハウス取り壊しのために
周りに鉄板が張り巡らされ
3月までには更地になってしまうそうです

やっぱり 寂しいですね

ここから見える景色も一変するのでしょうね



今度は七里ガ浜沿いに北風を避けながらエンジンで トコトコ

海水はとても綺麗で
海底が見える~

小笠原に勝るとも劣らない~

と言うと のりこちゃんが・・・・・いややっぱり小笠原のほうが・・・・・



ここまで来るのに結構時間かかったな~

お昼前に船を上げてのりこちゃんの実家に行こう
と話をしていたので
稲村ガ崎手前で大きく Uターン

北風なので波は大きくならないので のりこちゃんも嫌がらずに乗っています




風が斜め後ろからですが
フラットを保ったままの機走ができました

スピンが絡まった 420級のヨットが僕の船を追い抜きます

こんな風で絡まったら 僕ならそのまましまってしまうな



ハーバーに戻ると息子が来ていて
風が強いからもう上げちゃったよ・・・・・

一緒に昼食

OP級のお母様方は
イエローじゃないからたいしたことないんでしょう


デジタルな考え

僕にはイエロー直前の風に思えるのですが・・・・・


エンジンをかけない期間が長かったせいか?
エンジンの吹き上がりがおかしい
アイドリングもちょっと不安定

キャブのオーバーホールが必要かな

で お持ち帰り

ついでに 舵 もお持ち帰り
こちらは 相当痛んでいて
作り直したいな~
ともう 10年思っていたのですが
初めてのお持ち帰りになりました

今年の江ノ島行きも来週が最後

来週の天気がわからないので
今日お持ち帰りにしました

一ヶ月あれば何とかなるでしょ

でも 来週天気が良かったとしても
エンジンはなしです・・・・・が

舵が無いと出航できないので
型取りしてペンキだけ塗って来週に備えたいと思います
新調は又いずれ・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばんざ~い♪

2014年11月22日 | Weblog
2014年 雪待月 22日

昨日 久しぶりに大桟橋に停泊している
飛鳥Ⅱ をみました

やっぱり 大きいですね
飛鳥が入港してすぐに
オーシャンドリームが出かけて行ったようですが
前夜見かけたこの船は 何か暗くて迫力がありませんでした



やはり
横浜船籍の
飛鳥は凄い!!

にっぽん丸も
船籍を横浜にすればよいのに・・・・・

市長さん 働きかけましょうよ

でも 今度 東京にも立派な客船ターミナルを作るというので
やはり にっぽん丸は東京船籍のままでしょうか?

その前に にっぽん丸の将来はどうなるのでしょう?

先日見かけたときに
前方の水線よりかなり高い位置ではありますが
かなり やせ馬 状態になってしまっていたのが気になりましたが・・・・

外板バテン とか使っていないんでしょうか?
新造船を作るのかな~?



しんぞう!!!
しんないかく?

昨日 内閣が 解散

総選挙に向かって
議員さんは必死

無職になるか
議員バッジをつけるか


その 解散のシーンをテレビでリアルタイムで見ていました

万歳~

と やけになって言い出だした人

勇み足??

ここで 万歳です

と促され もう一度・・・・・・



江戸時代
元服をすると
切腹の作法を教授された
ときく

議員になった以上 いつかは切腹
は しないでしょうが
解散はあるかもしれないのですから
万歳のタイミングぐらいチャンと教えないとみっともないですよね

少なくとも 今日解散
というのが判っているのですから
作法
を教えるべきだな

そうでないと 党として若手をチャンと育てているのか?
と 疑問に思ってしまいます

そこに行くと
野党は全員そろって
万歳をしない

と決めたのでしょうね

全員で守っていた

でも 僕だったらたとえ党議でやらない
やったら 党員から外す と脅されても
どうせ 次 選ばれるか判らないのだから
万歳
って 一度やってみたい気もしますが




先日 テレビのニュース 特集で
交差点事故で 息子さんを亡くされ
横断歩道の信号に不備があるから事故が絶えない

歩車分離
信号にすべきだ

と遺族のお父さんが もう 30年近く運動をなさっている
と報道されておりました

歩行者と車が同じ平面を思い思いの方向に動く
危険ですよね

せめて 自動車を一旦全部止めて
歩行者が安心して渡れる時間を

という考えを
僕が
P,T,A,の役員をやっているときにも出て
警察に言ったことがあります

でも 国道の車をたとえ20秒でも止めてしまうと大渋滞になるからだめだ

との答えでした

そして 今も まったく同じ答えが出てきた





近所に 変形の十字路があり
その歩行者信号が青になると
全部の車信号は赤になります

小学校の前を通る
同じ国道16号線です

すべての車が止まっているのに
歩道の信号一箇所だけ赤のままです

以前 警察に言ったのですが
調べてみます
とだけ言って そのままです




同じ国道でも700mほど離れたあそこは止めてよいのか??

それなら 歩道橋を作る
と 設計図まで作って校長室で見たのですが
もう 25年

未だに できません

事故が起きなければ行政は動かないのか?

その事故が起きないように
町内の有志が 毎日交通整理をしています

その努力の上に成り立っている安全


沖縄に基地があり
成り立っている安全

でも 基地反対

基地をどこに作るか

これも 反対

いっそ 尖閣諸島に作ってしまう?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も残すところ 40日

2014年11月21日 | Weblog
2014年 雪待月 21日

いままで さして気にならなかったこと・・・・

それは

年末年始に
客船 各社は 海外ロングクルーズに出かける

年末は ワンナイトクルーズを クリスマスクルーズ とか サンタルーズ と銘打って
一晩づつの荒稼ぎ??

それが終わると
先の ニューイヤークルーズ へと 出航する

先陣を切るのが
パシフィックビーナス で26日午後1時に 台湾 石垣島 九州 と巡る旅に出る
同日  夜の9時に 飛鳥が グアム サイパン に向かう
翌27日 午後1時に 同じ グアム サイパン に向かう

これは 折角の長期お正月休みを海外で

という 船会社の思惑と・・・・・
そこで働く人の 正月くらい家族と家で のんびりしたい
という 思惑の合致なんでしょうね

船が日本の港にいると船会社の人は常に目を離せない
だから なんとかやりくりして
年末に荷物・人 を積んで
国外に出してしまえば
運行状況さえ見守ればよいわけで
国内の港で発生するかもしれないトラブルに備えるよりずっと楽ですよね

日本人のお正月は一年のうちで最大のイベント♪

諸外国では 1月1日はお休みでも
その翌日は平常 日常

でも 日本では 松の内 と呼ばれる期間は 非日常

だから 外国船は特別なクルーズは日本周辺では行われていませんが
暖かい カリブ海 地中海では平常通りのクルーズが行われているんでしょうね

貨物船も休日の 元日以外だったら
港に入っていても業務は行われるのでしょうね

こんな 年末の作業
何とか お正月はのんびり過ごしたい

だから 年末 多少忙しくても
という モチベーションになるのでしょうね

忙しい この時期
体調を崩せれませんように


今 題を打って思ったのですが
今年も残り 40日

学生の夏休みと同じだ~

短いか 長いか

充実感に
慌しさで

感覚が変わりますよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又 ギアを間違えてしまった・・・・・

2014年11月20日 | Weblog
2014年 雪待月 20日

もう20日・・・・
今年の年賀状印刷申込用紙に
秋の日はつるべ落とし
秋の日々もつるべ落とし
と書かせていただきましたが・・・・・


急に寒くなり
年末
という気分も盛り上がってきましたね~

今朝 CL50で配達に行きました

ズーラシア動物園の先まで行ってきました
坂の上で ドカッティーが後ろから近づいてきたのが判ります
あの音
あの乾式クラッチの シャーーーー という音
そのまま信号待ちをしていると
なぜ??

と思ってしまいます

僕は停車する直前にギアを ニュートラルにする癖が付いています

完璧に停車してからだと いまいち ニュートラルに入りにくいのです

しゃーーーといったまま 信号待ちをして
信号が変わる寸前 ドヒュン と空ぶかし

僕の視線を感じて いいところを見せている??

信号が青になるや否や
下り坂を駆け下りていきました

僕もその音に触発され
ギアチェンジペダルを つま先でギアチェンジペダルを踏み込み 1速

発進・・・・
そこは 50ccの悲しさ・・・・・

動き出したら もう それ以上は ローで走ることなどできません
すぐさま 左手のクラッチは切られ
シフトアップ

つま先が 件のギアチェンジペダルを・・・・
蹴り上げる

すると エンジンの回転は面白いように上がる
タコメーターはついていないが
レッドゾーン近くまで吹き上がるほどの音

それにしては スピードは上がらない
この速度は単に下り坂を下りている加速・・・・


又 やってしまった・・・・


CL50 のギアシフトはロータリー
他の大きなバイクは 大抵 リターン
バイクに乗らない人には何のことだかわかりませんよね

ロータリー = つま先でギアチェンジペダルを踏み込むと 1速 もう一回踏むと 2速
トップギアから もう一回踏み込むと ニュートラル に戻るのがロータリー式ギア
まあ稀に 戻らないのもあるので 踏み込み式とかとも言いますが

リターン = つま先でギアチェンジペダルを踏み込むと 1速 更に踏み込んでも ギアは変わらず 1速のまま
2速にするには つま先でギアチェンジペダルを蹴り上げます
同様に蹴り上げ続けると ギアは上の段に変わっていきます

ですから 反対に先の信号が赤だったり 黄色だったりしたら
どんどんギアチェンジペダルを踏み込み 変則ギアを落としながら エンジンブレーキをかけます

それで 止まる前には ロー 1速に入り
ニュートラルに入れるのです


僕のCL50はロータリー

隣の ドカッテイーを眺めて
自分がそれに乗っている気になって
走り出して ギアを蹴り上げると・・・・
ニュートラル

エンジンは空ぶかし状態ですから 良く回ります

車速にはなんら影響しませんが・・・・・



というわけで 
度々隣のバイクに乗っている気分になって
ギアチェンジをしてしまう僕でした








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に・・・・・

2014年11月19日 | Weblog
2014年 雪待月 19日

遂に決まりましたね

随分前から 報道が先行していましたが
本当かな??

という気持ちと 年内に・・・・

という気持ちが あることはあったのですが

これは 他の人が何と言おうと

トップの専任事項ですから
粛々と挙行され
下の人間は トップダウンで頑張るしかない

これで 自分の将来も決まると思えば
自ずと これからの日々が・・・・
身の引き締まる思いで過ごすのでしょうね


まさか


僕など思ってしまいます

まさか

こっちから???


だって 先行開発していたのは ホンダ

開発している なんて知らなかった トヨタ

が もう発売・・・・・!!

燃料電池車

えっ

衆議院選挙の話だと思われました??

まさか

僕に そんな話を触れられるほどの知識ありませんから

でも

トップダウン

解散!!
万歳!!

と言った何人かが国会に戻れない・・・・・

あの人は??
この人は??


今国会で色々騒がれた人
だけに留まらず

勢いに乗れなかった人

等々



ふたつや文具も 色々な人に
選挙お願いしますね
と言われますが
僕は何票持っているのでしょう?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラフィックデザイナーの未来将来・・・・

2014年11月18日 | Weblog
2014年 雪待月 18日

昨日の 読売新聞夕刊にこんな記事が出ていました

それは

山手線の新型車両来春運行開始
E235系

と まるでてっちゃんのような書き込みですが
まるで内容が無いので予めご了承ください・・・・・

この 車両 中がスッキリ見えるように
電車の中刷り広告をぶら下げるものが無い

のだそうです

先日 ここに  新潟に行ったときの
電車内の中刷り広告の事を書かせていただいたので
びっくりしました


そういえば 学生の時授業が何時始まりの時かな~

相鉄線で終点まで
東横線で終点まで
地下鉄銀座線で始発から赤坂見附までで途中下車
丸の内線で四谷・・・・3丁目まで これは途中の区間のみ

4線乗って 3駅が終点 というか 始発というべきか・・・・

どこの駅でか忘れたのですが
ラッシュ以外の時間
降りようとするとホームに待ち構えた男の人が
小さな・・・2段くらいの 脚立を片手に持って
もう一方の手には 紙を丸めて持って

電車が折り返し運転をするホンの数分の間に
古い中刷り広告を外し次に新しい広告をぶら提げる

だからと言って
古い中刷り広告を下に落としもしないで次々と・・・・
新しいのにどんどん交換していく一人で何両くらいやっていたのでしょう?

一体 何人の作業員がいたのでしょう?


実に不思議なプロの仕事なのですが
窓の外からではその詳細な手順は見えなかったのです


この作業もテレビ画面による広告になると
消え去ってしまう職業なのでしょうね

グラフィックデザイナーも岐路に立たされることになり
旧体全とした 広告から
新たな世界に扉が開くのでしょうか?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の忙しさ? 要領の悪さ・・・?

2014年11月13日 | Weblog
2014年 雪待月 13日

やっと カレンダー 20部完成・・・・?
あと 吊り下げようの穴を開けるだけ

あとの 180部 手付かず・・・・・

やらなきゃな~

でも 上の紙を
白ボール紙から
カラーの工作用紙に変えたことで
折りやすくなり
また 折ったところが割れることも無く
工程が減りました

今までは折ったら一度断裁機の紙押さえで折り目をしっかりつけたのですが
そこまでしなくてもよくなりました

折り目の割れは
紙の目のせいかな~

紙にも板のように 目が通っています

板の場合目に沿って割れます

ですから杉の柾目が通っている板は
チョットきっかけを与えてあげれば
綺麗に割れます

だから 日本の桶ができています
その上 軽い

ところがヨーロッパにはこのような木の使い方をせずに重い木で頑丈に作ったから
夕方 トイレに溜めた汚物を
道路にぶちまけた

だから 女性はハイヒールを履き
傘を持ち歩いた

だから 下水道の整備は急務となった



ところが 日本の場合
軽い桶があったので
トイレの汚物は畑に持って行き 肥料になったという

その上 草履で安心して歩けた

という話を以前本で読んだ・・・・・




このところ ちょこちょこ忙しく
パソコンの前に座っている時間も余り無い・・・・

月曜日に来たメールでの注文にも今気が付いた・・・・

まじーーーーー

原付二種のバイクのチェーンを取り替えよう
原付二種のバイクのオイルエレメントを取り替えよう

と近所のバイクやさんで買ってきたものの
ここに 置きっ放し

いじる 時間が無いです

江ノ島に にっぽん丸が 二度目の寄航をした
一度目の時はふたつや文具を休んで見に行ったが
今年は行かれなかった

江ノ島のヨットハウスも取り壊しが始まったそうだが
今月まだ一度も行っていない
来週も行かれそうにない・・・・・

まあ忙しいことは良いことだ♪

さー 仕事仕事





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい本♪

2014年11月12日 | Weblog
2014年 雪待月 12日



やっと ここまで漕ぎ着けました・・・・

といっても ここまでは昨日の午前中にはできていたのですが
この先の作業がまだです・・・・

今日も できそうにありません・・・・・


なぜなら・・・・・
先週の土曜日に赤レンガ倉庫の前でお会いした
Nさん

そういえば 
Y14クラブに在籍していないのに
取材に来るから 来てよ

と誘われるままに
毎週僕らが遊んでいるちょっと江ノ島よりの砂浜で
手づくり木工事典
という雑誌の取材現場にお邪魔したことがあったな~

あの本は確か・・・・・
と 探し当ててきました




右から 4艇目の青いのが僕のヨットです






こんなのをみていると
又 自作の虫が・・・・・・・・

作りたいな~


それにしても 皆 若いな~

それもそのはず・・・・平成3年の本でした






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は 4色♪

2014年11月11日 | Weblog
2014年 雪待月 11日

カレンダーの仕上がりが遅くなってます・・・・

年賀はがきの印刷 何点か出来上がっているのですが
まだ 出来上がったと連絡をしていないんです

まだ 11月だから良いか~

カレンダーができたら連絡しますので
もう少しお待ちください

って 順番が逆ですね



上の紙 4色

さ~ 何色が合うでしょう
さ~ 何色が趣味に合うでしょう



スポーツの世界は
努力と根性

チョット位の怪我や熱を押しても競技をやる

こんなの 漫画 ドラマの世界

もし 自分の子供が
もし 自分の好きな人が

頭をぶつけたうえに 怪我をして
競技を続けさせられますか?

やはり 現実社会では何としても辞めさせるべきだったんでしょうね

以前 我が家の前の子が中学生の時に どこか体調が悪いと聞いて
無理して野球部の練習しないほうがよいよ
もし 悪化したら一生後悔するよ
と言ったことを今ふと思い出しました

でも自分の事だと無理してやってしまうんでしょうね

でも 他の格闘技のように
頭にダメージがあるかもしれない

と疑わしきは そのアトは棄権
と取り決めをしないと
今後 今回のことが前例となって

ホラあの時あの選手は出場したのに
お前は棄権するのか? とコーチが言ったり
何だよアイツ棄権するの? と客席で怒鳴ったり

きちっとした前例を作り上げてもらいたいものです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする