毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

自転車に運転免許証を

2013年01月29日 | Weblog
2013 初春月 29日

自転車 は運転免許がいらない

だから

信号無視をしても
余程 悪質で 常態化している場合検挙する

ということらしい


アシスト自転車
のりこちゃんも乗っていますが
とても便利ですが
構造が複雑なんでしょうね

僕の頭では絶対に作れない

でも、最近たまに見かける
漕ぎもしないのに道路を走っている
電気自転車

これは 僕にでもすぐに作れそうだ

大した電子部品もいらないだろうから
安く作れる



これが 外国から入ってくる


原動機付き自転車
原動機が付いている自転車
あっ 今も名前が続いている
ホンダの カブ 始めは自転車に取り付けたものだった



これにはチャントナンバープレート
昨日の標識
が付いている

今 外国から入ってきているアクセルだけで動く
自転車やスケートボードは
原動機つき自転車
になり
免許がないと乗れない
市区町村に税金を納める義務があり
しかも 強制保険 自賠責保険の加入が義務で
違反したら 即免停です

これが野放しになる理由は何か

小さい頃からの教育がなっていないからです

と、断罪






唐突ですが
小型船舶免許

日本独自のものなのですが
この免許は

1級 どこに行っても良い 18歳以上
2級 5海里より陸より   16歳以上

そして 長さ 3mの船で 2馬力のエンジンの場合は
免許はいらないどこまで行ってよいのかは知りません・・・・



自転車もこれに習って
日本独自の免許を作ろう

下から行こう♪

タイヤのサイズが10インチ以下で
免許を取って10年以上の保護者のもと
保護者の自転車から10m以上はなれなければ免許は不要

2級 自宅より 1km以内 6歳以上

2級免許を取って3年以上経過したら
1級免許の受験資格を与える

1級は 道路があればどこでも


と云う区分はどうでしょう

テスト問題は

2級 テスト問題

お酒を飲んだら 自転車も 車も運転してはいけない ○
暗くなったら ヘッドライトを付ける             ○
ヘッドライトは 点滅でよい                 ×
など 10問


1級は
実技も入れようか

テスト勉強は 小学校1年で必須
県の公安委員会が小学校に出張で自転車運転テストを行う

落ちてしまったら
再試験は最寄の交番で
おまわりさんが立会い行う

こうすれば
免許証の面白さから

基本的な法律も学び
マナーも学び

ひいては 自動車の運転免許取得者の減少にも歯止めがかかり

自動車に乗る若者が減る

ってことも 防止できる

と、思うのですが・・・・・

さ~ バカな事言ってないで
仕事 仕事




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原動機付き自転車の課税方法

2013年01月28日 | Weblog
2013 初春月 28日

昨日の晴天から一転

今朝は雪の朝となった横浜

でも、早々に雪はやみ急速に天気快復♪




僕の車のナンバーは
僕の好きな数字♪

このナンバープレートは自動車登録番号標

後ろのナンバープレートの位置は移せないように
アルミの封緘がしてある

横浜の場合


の刻印がしてあります

息子は これは交通安全のしるし

だと ずっと思っていたらしいが
神奈川県の 神

品川 足立 多摩 八王子 ナンバーは
そのものずばり 東京

の刻印

我孫子 習志野
は 千
・・・・・・・・・・・・・・・


軽自動車 自動二輪のナンバープレートは
車両番号標
と呼ばれ
軽自動車は 黄色
車検のあるバイクは 周りに緑の枠があり
250cc 以下は真っ白で 以前は数字 1 がありましたが
最近は 2 になりました

さ~ ここからが本題♪



標識 と呼ばれるのは
125cc以下の原動機付き自転車のナンバープレート

これが 誤解を産む






先日 自転車も信号無視で摘発する
と云う デカイ新聞の見出し

文字を読むと

悪質な
何度も繰り返す
自転車を摘発


なんだ 大分トーンダウン




125~91ccは ピンクのナンバー

本当は
124~90ccは ピンクの標識
89~50ccは 黄色の標識
この色付きは 小型自動二輪以上の免許が無ければ運転できない

49cc以下は 白い標識


横浜だけだろうか?
何年か おそらく 3年ほど
陽の良く当るところに後ろ向きに止めておくと

ナンバープレートの文字は綺麗に消えてしまう

車のナンバープレートは
ワックスかけてゴシゴシやらないと
文字は薄くならない

でも、この原付き自転車の標識は
真っ白の板になる

これは
塗料があまりよくないのだろうか?

まあ、そんなにお金をかけられない事情もあるのだろう・・・・




これらは
納税証明の領収書代わり・・・・・・・

この原動機付き自転車の税金は
一年 365日の とある一日に原動機付き自転車を所有していると

課税の請求書が来る


と云うことで
とある一日の前日に
横浜の場合区役所
とにかく 原付き自転車の標識発行元の
市区町村の役場に出向き
登録証を持って
乗らなくなったので廃車します

と、標識を持っていけば

廃車証明書を交付してくれて

次の所有者にこれに記入捺印して渡してください

と、丁寧に言われる


その 一年の一日の次の日に
これ 登録します
と、先の市区町村に行けば

はい

と、新品の標識と御丁寧にボルトナットもワッシャー スプリングワッシャー
付きでくれる

そう

くれる

市区町村は来年の課税時には
この 標識代を取り戻せるであろう
1000円の請求書を送る

でも、その日の前に廃車してしまえば・・・・・・

だから お金をかけられない事情があるのでしょうか?

それなら いっそ
新車登録時に
月割りにしてその年の税金を頂いちゃう

今だったら まだ 1月だから 1000円
12月だったら 85円

と云うように

それで
今のようなアルミのお金がかかった標識をやめ
はがき大くらいの

良く 駐輪場なんかの領収書代わりのステッカー
のように
剥がすとびりびりに破けてしまうような
切り込み線入りのものを
今の標識の位置に張る

泥除けフェンダー等
直に 原付き自転車に張る

このステッカーの色は

仮にオストワルト色彩環だと



この 対角線上にある色同士を
補色対比
といい 緑の葉に真っ赤な花

これが 良く生える色になる

だから 目立たせるためにはこの色彩環を頭に描く

この補色対比の色は
交互にすばやく見ると
色が抜け
黒や灰色の 無彩色になる



と思った・・・・・

ところが 虹は 7色 赤・橙・黄・緑・青・藍・紫
と言い出した人はしょうがない
何故 8色と言わなかったんだろう
と色彩学の先生が授業で仰っていたが
先生の名前は忘れた・・・・



これを 七色に分けた人も偉いが

虹の発色は
プリズムと同じ



これを 七色に分けた
別に
4色でも
6色でも良かったはずなのに

敢えての 七色

ラッキーセブンにあやかったのでしょうか?


アレ? 何でしたっけ


そうだ 補色の色

来年は今年の色の 補色を使う
その翌年は いつつ時計回りに回った色
交互に標識のステッカーの色に使えば
24年間同じ色は無い

このステッカーの原動機付き自転車の納税は
1月1日

納税はその前
12月の役所の仕事納めの日まで
今時の 小学生のお年玉より少ないであろう
千円札一枚と、自賠責(強制)保険の支払い領収書を持って区役所に行く

当然 近所のバイクやさんでも受け付ける
暮れに集中してくるのだろうから
一人 100円でも 一編にお金を払いステッカーをもらうだけだから
十分採算は取れると思う



すると 先のステッカーを手渡され
新しい色の役所名と
数字の書かれたステッカーを
来年も無事に乗れますように

と、お祈りをしながら張り替える



こうして 町のバイクやさんも売りっぱなしではなく
毎年決まった仕事が入り
そのまま 保険の加入のセールスも出来るし
小整備でプラスアルファーを得られる

大体
白い原動機つきの自転車
夜でも平気でスモールライトの切れている物に乗る

ナンバープレートを見えないように
持ち上げたりもする
無保険者もいなくなる

と、良いこと尽くめ

と、自画自賛


この49cc以下の原動機付き自転車は
現行どうり

最高速度は 30km


ついでだ 走行車線は変更しよう

走行車線は
左端の直進車線か
左端の左折車線

大体 30km/hの原付きが
右側車線を走るのはどう考えても怖い


先日の新聞で

今 50km/h 規制の道路も
安全を確認して 制限時速を60kmにする
と書いてあった

その差が 30km/h もあったら怖い!!

今も 法律で決まっている
二段階右折

でも、誰もやっていない二段階右折
ナンバープレートではなく
ステッカーの原動機付き自転車

誰が見ても すぐにわかる

そうすれば 自ずと自重するドライバーも増えるだろうに




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の江ノ島は マラソン? セーリング♪

2013年01月27日 | Weblog
2013、睦月 27日

抜けるような天気

と、言う言葉がピッタリだな~

抜ける?

何が抜ける?

大気までもが抜けたら
上空は真っ暗な宇宙空間そのものになるので

抜けるのは 空の雲なんだろうな~




そういえば随分前に
ラジオの子供電話相談室に
質問の電話

永六輔さんがそれに答える

その質問が

空はどこから空ですか?

というものです

永さんがどう答えたか 忘れてしまったのですが

質問した小学生に拍手を送りたい気持ちです


こんな 質問を思い出させるような
空の下をひた走り

江ノ島に


家を出たのは

7時前

真夏でもないのに・・・・・・

真夏は駐車場が混むのでこれくらいの時間に出るのはフツーなのですが・・・・

今日は 片瀬海岸沿いの
国道134号線は 朝の8時から全面通行止め

何とかして 8時前に江ノ島に着かなければならないのです

理由は



凄い人です

この 大会本部は
ヨットハウス 二階

だから 凄い人

でも、船が置いてあるヤードに向かう扉を開けたら・・・・・

誰もいない!!!!!

と云うと 少々大袈裟ですが
殆ど人がいない

お正月より少ないかもしれない

江ノ島の駅から続く大量の人の流れは
全てこの湘南藤沢、マラソンの参加者だったようです

ねこひろしさん
つるのさん
などなども ゲストランナーでいらしているようです

と云うのを知ったのは
自分の船の出港準備を
している時に すぐ横の駐車場から
大音量で中継しているからです

準備も整った頃
スタート

そうか スタート前に写真撮れば良かった

でも、今からでも良いか~



最後のランナーもスタートしたようです

この大会本部のある

東京オリンピックの時に建てられたヨットハウス



写真では判りにくいですが
屋根の下のラインが一直線でないのは
錆で中の鉄筋がむき出しになり
一応 防錆塗料を塗り 持たせているところです

この向こう側に
葉山の海が一望できるところから

更に向う(奥)になってしまうので

どんな景色がそこにあるのでしょう?

海のそばとはいえ
築49年

このふたつや文具の建物も
早いもので今年 25年

あと、半分で・・・・・・・

ひょえ~ 恐ろしい・・・・



昨日 一昨日 物凄い風で

今日の予想気圧配置図もかなり縦線が細かく入っていて

こりゃ セーリングは無理だろ~


と 整備をするつもりで江ノ島へ来たのですが





風が無い

じゃ チョット出てみよう



クルーザーのレースもあったようで
どこに向かっているんでしょう?

この先はマストの横に薄っすら見える大島まで
な~んにも無いはずなのに

どこかに マーク ブイ でも打ってあるのでしょうか?

まあ、今のクルーザーなら

GPSが付いていて
北緯何度何分
東経何度何分

と云う指定があれば
小さな マークでも見つけられるのでしょうか?


僕など たまに出る 草レースでさえ
自分が向かうべきマークが見えずに皆の後を着いて行くだけなのに・・・・・



この写真を撮っているとき
結構吹き出しました

画面も見ずに こんなもんかな~

と、シャッターボタンを押してみたのですが
意外と写っていますね


今日も富士山が良く見えます



気持ち良いセーリングを楽しんでいると

嵐を呼ぶ A 君から電話

今 どこにいるの?

江ノ島 の海の上

今から行って良い? 良い天気だし 暇だから


良いけど 今日 マラソン大会で江ノ島に車で入れないよ

じゃ 次回にするよ

嵐を呼ぶ A君が来なかったおかげで・・・・・・?


風も強まることなく
最高のセーリングを楽しんできました♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南 って・・・・・

2013年01月25日 | Weblog
2013 初春月 25日

昨日 雨が降って
オートバイで路肩を走りやすくなったかな~

と思ったのですが
とんでもない!!


砂 と言うより
小さい石が路肩に流れ集まり

オートバイ 自転車では滑って危ない

これだけの小石がチェーンによって削り取られたのか

と、ビックリするほどです


こりゃ 雪の日以上にスリップに気お付け
制動距離が伸びる

と、思って運転しよう

と思っていると

僕の前に 湘南 ナンバーの車

湘南

以前は 県 市 単位で陸運局の支部があり
そこで発行される物で

湘南 という 市 は無いので許可にならなかった

だから 以前は
日本で一番人気のあるナンバープレートは
横浜

だった


ところが 最近? もう随分経つか・・・・ ご当地ナンバー
なるものが出来

実在しない 県 市 の名前でもよくなった

そこで 湘南
富士山
伊豆

まあ、伊豆は 伊豆市と云うのが出来たが
どっちが先だったんでしょう?



湘南

僕が学生の頃
湘西バイパス

と言うのはあった

でも、湘南 なんて言ってたかな~

江ノ島
とか
片瀬
とか
腰越
とか

言っていたと思うのですが・・・・

湘南ナンバー

以前 この地域は

相模

俗に言う
すもう

相撲ナンバーと呼ばれていたものでした


それが お洒落な 湘南ナンバー

神奈川県の山間部
秦野も湘南ナンバーで

でも、湘南のメインは??
やはり 海沿い




となると・・・・

文字を 分解

さんずい 

 相模 の 相

で 湘 しょう これ しょうって読むの

へーーーー ッて感じ 漢字

水のそばの 相模の国
相模の国の 南

だから 湘南

う~ん 納得

と、一人信号待ちで 湘南バーを眺めながら考えていた






しかし


パソコンで調べたら・・・・

中国で禅宗が栄えた地域の名前が
湘南



鎌倉時代
鎌倉周辺に 禅宗のお寺が立ち並び

日本の湘南

となったんだそうだ


なんか 湘南って言うと

パ~っと 何も考えない
底抜けの明るいイメージがあるのは

石原慎太郎さんから始まって
加山雄三さん
サザンオールスターズ
木村太郎さんのまれし

そして
望洋丸


ってこた~ないか





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ん 残念・・・・・

2013年01月24日 | Weblog
2013 初春月 24日

昨夜から今日朝まで 雪の予報でした


とても残念ですが・・・・・・

雨になり

毎日 裏の道路の固まって
氷となってしまった雪の塊を
少しずつスコップで割っては溶かしていて

来るべき 次の雪に備え
今度雪が降ったら
何処に寄せようか?

陽当たりはあそこが良いから
溶け出して水になったらこう流れるから・・・・

 先日の雪に 次の雪が降り積もり
先日の雪が根雪になると
雪かきが どのラインまでか微妙になり
何としても 次の雪までに路面が見えるように

と、毎日少しづつ溶かして
やっと 昨日夕方

孫が道路で遊ぶエリアには
溶け出して路面が濡れないように
除雪作業完了
9日ぶりの快挙

乾いた路面が顔を出しました

これで 昨夜から積もった新雪は
ガッツりと 路面まで簡単に除雪が出来る

と、喜んで就寝








今日見た 孫の絵本に
英語と日本語の名詞が書いてある絵本がありました

船 ボート
車 カー 

とか言うように

その本には かなり突っ込んだ物があり

船の説明がある

船の前方

舳 バウ

おいおい へさき って日本語もわからないんじゃないの?

続いて

艫 スターン

とも ってオールドソルトじゃ無きゃわからないんじゃないの?


せめて 船首 船尾 としなければ
一般の お父さん お母さんには・・・・・

と、思うのですが・・・・・







予報より 気温が下がらなかったせいか
雪にはならず
雨でした

しかも 朝から 快晴

僕が一生懸命 毎日雪かきしたにもかかわらず

裏の道路から
一斉に雪が消えました

この 9日間の雪かきは・・・・・・




徒労とは言うまい・・・・・

人が通るのに安心して歩ける

それが たった 半日ではありますが
早まったのだから


大体 裏の道路の雪が溶けないのは
ふたつや文具の日陰だから・・・・


これは やはりふたつや文具の責任として・・・・



路面の ホコリ 融雪剤は綺麗に流れ
歩いていても
自転車に乗っても
オートバイに乗っても

目にゴミは入らなくなって ひと安心ですね


雪がもっと降るところでは
毎日大変なんでしょうね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケボケの僕・・・・

2013年01月22日 | Weblog
2013 初春月 22日

19日 土曜日
長男が仕事で沖縄に行く

と言うので時間を聞くと

朝早~い

それじゃ 大変だろう

と、送っていく事に

久しぶりの羽田空港

屋上の駐車場に着くと

横浜や江ノ島で見るのと また違う 富士山の表情でお出迎え



ちょっと 時間が早かったので
おやつ? を食べて

小さなかばんを肩からかけて
颯爽と・・・・

何入っているの?

着替えのパンツ

靴下は?

無い!

じゃ、買いに行こう

どこにあるのかな~?

と、フラフラ

そうこうしているうちに 搭乗手続き開始

ガラスの向こうに消えていきました

そこで 暇な僕等は屋上の展望デッキへ



この ジャンボジェットみたいです



写真だと小さくて見えませんが
787が何機も路駐?

格納庫に入るでもなく

野ざらし? 

止まっているのが見えました



今度は建物内をフラフラ



山口県の何とか言う新しい空港の紹介キャンペーンをやっていました



翌 日曜日は朝から海

夕方から 再び 羽田

そう 息子のお迎えです

仕事

なので そんなにゆっくりも出来ないようです

まあ、一人で 沖縄を歩いてもチンプンカンプンでしょうから・・・・・

ゆいレールの一日乗車券を購入し
24時間乗り放題

日曜日はもっとゆっくり出来たのに
今 空港に行けば 24時間以内に空港に戻れる♪

と、2時間も前に空港に戻ったそうです

と云うことは・・・・

沖縄にいたのは
26時間

ちょっと もったいない気もしますね

以前 息子が行った時は楽しい家族旅行だったのに・・・・

帰り道 空港の駐車場から出て
びゅんびゅん 建物の周りをどう回っているのか・・・・?

クルクルしているうちに方向もわからなくなる

カーナビもせせこましく右だ左だ
おいおい 曲がるレーンがここにも 3m先にも
どっちなんだ?

っと、言っている間に

千葉方面・・・・・


のりこちゃんは息子に

お父さん ボケボケなんだからちゃんと教えてあげて

まったく 最近 すっごく ぼけているんだから

ぼけている人に あまりぼけているって言わない方が良いんだよ

そうなの 最近ぼけボケなんだよ

と、それでもしつこく ボケボケ を連発

じゃ 運転しろよ

と、言いたいところだが・・・・・ぐっと我慢

これが 夫婦生活で一番大切♪




横浜の
今日の雨は良かったですね

車が走ると
まるで サハラ砂漠をラクダが疾走したアトのように
白い砂ホコリが舞い

僕のつぶらな瞳を悩ませる・・・・


おっと 自分の目がそんなに大きくない事を
忘れている

やっぱり ボケボケ・・・・・



そんなホコリも洗い流され

根雪になっちゃうんじゃないか

と思わせた残雪も少し溶けるのでしょうか?

舞っている白い粉は
融雪剤の塩かもしれない


となると 

一気に下水道から川に流れ込む

となると

川が海になる



やっぱり 発想自体ボケボケだ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちよい冬のセーリング♪

2013年01月21日 | Weblog
2013、睦月 20日

冬の海は とてつもなく綺麗です

それに 穏やかな日が多い

海岸ではお御輿が二基祭囃子にせき立てられるように
海に繰り出した

そうです・・・・・


僕は あるか無しかの風で
気持ちよく走れる方向にひた帆走り



江の島のハーバーは
人も閑散

大学生はテストのお手伝い?

殆ど姿を見かけません

実業団の方々は
自慢の木製のシーホースのデッキをサンディング
先週もやっていたメンバーです

実業団は人数が集まるので土日の作業でも早いですね

僕が木製のディンギーを持っていた頃は
家で保管していたので

作った時と同じように早起きして
磨いては塗りを重ねておりました



葉山方面からクルーザーの一団が・・・・・



烏帽子岩の方に進んで行きます

帰りはきつそうな風ですが
大きなクルーザーヨットにはなんてこと無いのでしょうか?



↑ この写真の右端の三角屋根の
江の島ヨットハーバーのヨットハウス
1964年の東京オリンピックのときに作られた
由緒ある
歴史ある
建物で 日本中・・・いや 世界中で ヨットをやっている人は
一度は訪れた事があると思います

いよいよ 今年は隣に 新築の建物が建ち
立ち上がったら
この建物も取り壊しになってしまいます

寂しい気持ちで一杯ですが
コンクリートがところどころ剥げ落ち
中の鉄筋がむき出しになり
錆びないようにペンキを塗っている有様ですので
老朽化には 抵抗できないところです



↑ あっ この写真の中央なんですが・・・・・
判らないですね

殆ど見えません

見えないのが問題・・・・・・

実は 今の建物より奥側に新築されます

高さは現在より高くなるのでしょうか?
設計図を見る限り
そんなに高くは感じられません

僕らが毎週昼食を食べる
二階のホールみたいな場所も無いようです

どんな建物になるのかな~



太陽が高く上がってくると
海底の様子も良く見え

魚の泳ぐ姿さえ見られます



江の島の真南
岩屋の沖には定置網があります

この定置網と江ノ島の間隔はどれくらいあるんでしょう?

あまり江ノ島に近づき過ぎると浅いし
なんか 引き寄せられるようで
僕はなるべく離れたいのですが
先のクルーザーレーサーは遥か沖まで続く定置網をどのように避けたのでしょうか?

全艇がこの狭いところにひしめき合ったのでしょうか?


見ていたら 迫力あったでしょうね



ヨットハウスの二階でアト何回おにぎりを食べられるのでしょう?

残り少ないチャンスを・・・・?

お湯を沸かしてカップラーメンにお湯を入れていたら
良く見かける 男の子が・・・・

アレ~?
と、振り返ると 娘が

娘と孫が バスと電車を乗り継いで
ハーバーに突然遊びに来ました

と云うわけで
娘も久しぶりに舵を持って




らいくんは初めてかな~



らいくん メインシートを握っています♪



また 暖かくなったら おいでね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフロードタイヤって大好き♪

2013年01月18日 | Weblog
2013 初春月 18日

嫌な 時期ですね

目にゴミが入ってたまりません・・・・・
でも、コンタクトレンズを入れているわけではないので
目を パチパチ と二~三回やれば
完治♪

この路面を覆う砂ホコリを
散水車の後に続くブラッシングしながらゴミを取る
清掃車が走れば
一回で綺麗になるのに

この 費用は?

費用よりも この手の車は
果たしてどのくらいの数があるのでしょう?

一週間だか
二週間だか
一ヶ月だか

定期的に回る範囲に一台の配置なんでしょうから
予定以外の清掃活動は出来ないでしょうし

昼間やったら 大渋滞

夜間にやったら 凍りつく


と云う理由でやらないのでしょうか?


だからこそ

冬季 スタッドレスタイヤ以外走行禁止


じゃ バイクは?

以前乗っていたバイクには
スノータイヤを履いていました

バイク用もチャントあるんです


20年ほど前に持っていて
先年 盗まれてしまった
ホンダ XLR250 通称パリダカで

岡山で国道と歩道の段差が雪で判らず
雪の大渋滞でチョット前に出よう
と思ったら段差ですべりあわや国道沿いのお店に突っ込みそうになったとき
何の躊躇も無く
カウンターあてて アクセル全開
で 滑りぬけた
あの時 焦ってブレーキをかけていたら間違いなく突っ込んでいたか転倒していた
そのまま走りぬけ 夜間に
鈴鹿峠に差し掛かった
積雪 40cmほど の中を
まあ、新雪だったこともあるのですが

オフタイヤで走りぬけたことがあります

まあ、高校生の頃から
雪が降ると面白がって
雪で小さなジャンプ台を作って
ヤマハの JT-1 で遊んでいたので
滑る
滑らせる


なんて物は 40年やっている

だから オフタイヤ大好き♪な

元気な おじいさんです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な季節ですね・・・・・

2013年01月17日 | Weblog
2013 初春月 17日

嫌な 時期ですね

どの時期????

冬?
イヤ 雪のアトのこの時期



昨日 外を歩いていると
昨日 バイクで走っていると

目に ゴミが


コンタクトレンズをしていると
特に
ハードレンズの場合
目にゴミが入ると最悪で

角膜に傷がつく

そうなれば 涙が止まらず・・・・・・




目の悪い人には
最悪の季節ですね

先日は天使の粉が白く覆っていたのに


雪のアト チェーンが道路を削り

道路を悪魔の粉が白く覆っています



と、こんな時期です

まあ、幸い僕は目は悪くないので
裸眼です・・・・


これからの時期
眼科は大忙しではないでしょうか?



でも、健康被害はこれだけに留まらないでしょう

空中を舞う 微粒子

昨日 ガソリンスタンドで
黒いマスクをしている従業員の方がいらして
前を通りかかったときドキッ
としましたが
交差点そばのガソリンスタンドでは
粉塵が凄いのでしょうね

この被害を国に対して誰かが訴えれば
キット 昨日僕が描いたように
冬季のスタッドレスタイヤ義務化に・・・・・


スタッドレスタイヤをつけない車の起こす大渋滞で
民間企業の被害は?


これだって 国に対して訴訟を起こせば


僕が試しに
2000円の訴訟を起こしたらどうなるんだろう


息子が今年 ドイツ製のスタッドレスタイヤを買いました

一本 5000円ほどでした

雪と一般道路用の共用タイヤ

だから 雪の性能は少し落ちるようですが
雪だらけの駐車場から
難なく出られた
と言っておりました

先日 雪の最中に売っていたゴムチェーンは
駆動輪二個用で
25000円
ホイールを除けばスタッドレスタイヤのほうが安い



この事実をもっと世に知らしめ
日本のメーカーも
このタイプの開発に取り組み

アトは 常にどこかにタイヤをしまっておく場所の問題ですね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の後始末・・・・・

2013年01月16日 | Weblog
2013 初春月 16日

真っ白な雪が降って
はや 三日目

まだまだ 道路は大渋滞

道路の脇
道路の中央には
真っ白な雪が


イヤ 三日もたてば真っ黒の雪が・・

真っ黒??

真っ黒だった車が雪で洗い流された?

いやいや 綺麗だったバスなど真っ黒

雪の中走らなければならない車
真っ黒



何故??


融雪剤のせい??

融雪剤は塩化カルシウム



塩は白い

姉がニューヨークに住んでいた頃
冬になるとスーパーに10kg入りの塩を何袋も買いに買に行った

庭の周り
駐車場の出入り口
家の前の道路

隣近所も皆塩をまく


白い 塩を


なのに 何故?


真っ黒の雪が路肩に

一説には融雪剤の中に黒の色素が入っている

と云うのも聞いた事がありますが



以前雪が降って
小学生の通学路であるふたつや文具の裏が
雪だらけで
通学に危ないので
市の道路課に行って
融雪剤を一袋もらってきた事があります

真っ白の 岩塩のようなものでした


わざと 黒の色を着色する場合もあるかもしれませんが

雪の次の日が晴天

なら その価値もあるでしょうが
今日も曇天では
いかほどの効果が期待できるか・




バスは 今日もチェーンを着けて走っている

トラックも着けているのがいる

雪が降っている最中はとても良い事だと思うのですが・・・・・




テレビで 雪の最中立ち往生して
皆で車を押している映像が流れた

その車種は

ドイツの高級自動車ばかり

ドイツだって 雪が深いのに

小型のドイツ車の映像は無い



やはり 救助される車でも
高級車の方が見栄えが良いから?


イヤ 今日本車はかなり大きな車まで
前輪駆動車

これが 高級車は 後輪駆動

でも、アメリカの車の映像は無い

何故なんだ?

わからないことが多いですね

アメリカの車は雪に弱い

と、オーナーもご存知?


ドイツ は雪が多いから
雪に強いはず

と、高級自動車のオーナーは勘違い?

チェーンを着けて
端っこの たとえ チェーン ひとこまでも弛んでいたら
フェンダーの中をがちゃがちゃやって

悲惨ね目にあう

僕も かつてやってしまった

それに懲りて
スタッドレスタイヤを購入

スタッドレスタイヤも 普通のタイヤのように
どの車にも合う

と云うものではないので
車を買い替えるたびに
タイヤも交換する羽目になる

アメ車の場合
何年か前に PCD 穴の位置 オフセットを共通にしたらしい・・・・


これだと 一セットもっていれば 次の車にも使える事になる



スタッドレスタイヤ といっても 万全ではない

雪がアイスバーになったら躊躇無くチェーンをつける気持ちも必要になると思う




首都圏
イヤ

関東地方は雪に弱い
と言われる

何故?


何の準備も無い車が国道を走り
坂道に差し掛かると

当然のように上らない

となると 大渋滞

迷惑千万


ふたつや文具の前の国道は

平坦です


それなのに 時々 シュンシュンシュン とタイヤを空転させ
煙を吐きながら走り出す

それでも 走りだせれば良い方


タイヤを削っている



チェーンを着けた車が

今も 路面を削っている


チェーンも削れる



アスファルトの粉も
鉄の粉も
横断歩道のペイントも
センターラインのペイントも

すべて 粉になって浮遊している


これが 路肩の雪を黒くし

浮遊している 鉄の粉が
車のボディーに突き刺さり

いくら磨いても艶が戻らなくなる

そこで 粘土登場♪

粘土で鉄粉を取ると それだけでツルツルになる



関東地方以外の地域では
特に 雪の深い地域では

雪が降ってもここまで大渋滞になることは無い

雪に慣れている

のではなく

雪が意外と少ない

訳でもなく

雪を溶かす散水栓が道路の真ん中に通っている

からでもなく


皆 雪の準備が出来ているから

冬になれば
皆 スタッドレスタイヤをはいている




関越自動車道
の関越トンネルに入る手前で
チェーンを外すように指導を受ける

理由は 路面を傷めるから

スパイクタイヤが禁止になったのも
この理由からだ


それなのに 関東地方で雪が降ると
チェーンが闊歩する



いっそ 都知事辺りが

ディーゼル車 都内を走れない

と、決めた前知事の真似をして

冬季 12~3月まで
スタッドレスタイヤでなければ走ってはいけない

と、決めたら
一気に普及率が上がり

雪で大渋滞

品物が入荷しない

なんてことはなくなるし

道路が 削れて その補修費
ペンキの塗りなおし

それらの費用は甚大



そうだ!!!

横浜が言いだしっぺで良いじゃない

来年から冬季はスタッドレスタイヤ以外
走行禁止


これで 雪のアトもホコリっぽい生活からも開放される

喘息の原因の一つになれば
もっと 関東地方に広がるだろうな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日 以前の成人の日 晴天♪

2013年01月15日 | Weblog
2013 初春月 15日

初夏のような江の島で過ごした一日から一転

昨日 成人の日は
朝から雨

から 一転
雪になり


今日は朝からバリンバリンに凍りつき
とてもノーマルで配達にいけないので
スパイク付きに履き替え配達

え? スパイクは使っちゃいけない?

そう、タイヤはね
でも、何年か前に
新潟に両親を送りに言った時
季節はずれの金具がニョキッと出る靴を購入

中々 履く機会がなかったのですが
最近は 横浜でも売っていてがっかりです




そんな 成人の日

お店を開けてもこんな雨じゃ
から
お店を開けてもこんな雪じゃ

に変わり
のりこちゃんが
パッチワークの用品を買いに行きたい

と言うのでお買い物

立体駐車場の手前で 警備員さんが
この車はスタッドレスタイヤですか

はい

と答えると誘導してくれた

普段は何も考えず上っていく坂

登りのみの一車線幅
ここで 一台が立ち往生したら
エライことになる

駐車場に入り 買い物

隣のスーパーで牛乳も買って行っちゃおうか
こんな吹雪では帰ってから歩いていけないし・・・・


と言う事で 隣のスーパーに移動

すると 息子から電話があり
職場の車のチェーンが無くて困っている

アレ?さっきのスーパーにまだ売っていたよ

と、再度スーパーに戻り

電話をしてサイズを聞き
購入

サイズを選んでいると
訳もわからず 車種を行って買いに来る人
車の 取り説 を持ってチェーンを買いに来る人
皆 一様にビショビショ

だって 駐車場に入れた人は皆滑り止めをつけている車

そうでない人が買いに来るのは
途中で動けなくなった人

こりゃ 大変だ

大体 自分で付けられるのか?


と思いながら
息子の職場に届けに・・・・

裏道を抜けていくと
雪が深いのだが
チャントした装備をした車しか通らないので空いている

国道 幹線道路はめちゃ混み


我が家の前を通り過ぎ
ここから どっちに行くか?
と悩みながら進んでいく
バスどおりのちょっとした坂で一台が斜めに止まり
どうにもならない

待っていると向こうから来た人が
この先 車が何台も並んでいて
バスまで並んでいるから
相当時間がかかるかも

と、言われ Uターンして
混んでいる国道に出て

だらだら 走る

途中 坂の手前では車が放置され

それを避けるために大渋滞

片側二車線ある道路も
一車線道路

これじゃ 混むわけだ

チェーンを手渡し
帰宅

雪が凄い時は
雪が凄くなりそうな時は
家で じっとしていましょう


イヤ じっとはしてられないですね

のりこちゃんは ソリを持ち出し
僕がロープを結わいつけ
ソリ遊び

折角動画を写したのに
保存し忘れてしまいました・・・・



でも、写真は一枚保存していました

そう、今日も 昨日も仕事だった娘の子の子守です








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無風の中 楽しい機走♪

2013年01月15日 | Weblog
2013、睦月 13日

初ビーチサンダル♪

暖かくて 春のよう・・・・?

イヤイヤ

もう
初夏のような陽射し

靴下を履いて
靴を履くなんて

とてもじゃないが 耐えられない

とばかりに 靴を脱ぎ
ビーチサンダル

これなら 濡れても タオルで足を拭けばさっぱりさ♪


靴を履いていると
足元の滑り出しが判らず危険だ

だから 裸足がよい

と云う ヨットマンもいらっしゃる

だから 船に乗ったら ビーチサンダルも脱ぎ
素足

が僕のスタイル

まあ、真冬の厳冬期は無理ですが
江の島の厳冬期なんて たかが知れている



出艇しない 高橋さんに写して頂きました
一応フルセールですが
全然風が無くこのアト エンジンをかけました・・・・・



今 江の島の僕のバースにエンジンが二つあるので
一つは 船に付けっ放しなので
こういうときに便利ですね


今回のゲストは
姉と
姉の孫です

鎌倉に住んでいるのになかなか来れず
久しぶりの乗艇です

風も穏やかで
うねりも入らず
舵の向きと
船の向きの因果関係をなんとなく動かしているうちに判るようになっていきます

大人でも アレ こっちやると向こう?


と、少々ぎこちなくなるのが
舵棒です

座っていて押すと自分の背中の方に・・・・
押した反対側? に向きを変えるんですが・・・・・


稲村の手前で
海面を覗くと

透明度の高い海水で
白い岩礁がすぐそこに見えます

海草がもうフワフワ漂っている

もう 海の中も 春なのですね

かず君の舵捌きで江の島に向かっています



帰港後 ハーバーの関係者に聞いたら
爆弾低気圧が近づいてくるので
これから漁船がハーバーの中に避難してくる

クレーン周りの混雑が今から見えるようですが・・・・

本当かな~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向かい風こそ チャンスだ♪

2013年01月12日 | Weblog
2013 初春月 12日

承前

人生って 

グライダー

と、先日 自分で打っていて思った

辛いな~
イヤだな~

と、思いながらも前に進むから上昇するんですね

追い風で楽で良い とは レトリックで本当は失速する前兆なのかも知れない

なんてことは 小学生の頃に模型飛行機をやっていて
何度も 墜落させた僕ならその時に悟っても良かったのに・・・・


この年で あーこうなんだ

と判るのでは遅すぎる

飛行機の翼
翼断面

ヨットのセールも翼断面
ヨットの舵も翼断面
ヨットの水面下についているキールも翼断面

ヘリコプターの垂直尾翼は
大きなローターの回転翼と反対方向に揚力を生むような片側翼断面


翼断面は空気の流れが長くなった方の空気が薄くなり浮力が生ずる

だから 飛行機が空港に止まっている時には空に飛び立たない

スピードを増し翼に当る空気の流れが一定以上になると
浮力が生じ浮かび上がる

旅客機の離陸スピードは
250km/h ~ 300km/h
と、この時点で新幹線よりはやい


アレだけの巨体の浮力は時速300kmで浮き上がるのだから不思議と言えば不思議ですね

小さな飛行機は60km/h
ゼロ戦は70km/h
程で離陸

僕の遊んでいた模型飛行機はもっと遅い

目で追えるくらいだから
20~30km/h位だったのではないでしょうか

こんなに小さい速度でテイクオフ
だから 翼は大きい

ふわっと 揚がったときの興奮は今でも忘れないな~


がたがたの広っぱ を走りぬけ飛び上がる


感激したな~

この時にも 風に対して助走する

少しでも 離陸速度を下げるために



じゃ 着陸は・・・・・

これもまた 風に向かってのそのそと進入
高度を下げ徐々に・・・・

と云うより丁度燃料がなくなる頃にそのような体制に持っていく
それで 着陸寸前に機首をちょっと上げると
ソフトランディング




う~んヨットの離岸 接岸に似てますね




だから宙返りをするのも
風を見て 風に向かって急上昇をし
風と同じ方向に進むときに
対空気速度が落ち失速しそのまま風に向かったところで宙返り完了

背面飛行に入るときも同じように入るのですが
失速するとそのまま墜落

う~ん このことに気づいていれば
毎週日曜日の夜に飛行機の修理しなくて済んだのにな~



かくのごとく
追い風は 危険だ


バブルだ と浮かれて世代は今になってそのツケが回ってきているのではないでしょうか


僕など バブルも ○○景気も経験していなのに
今も もがき苦しんでいる

今 向かい風だと思っている時こそチャンス



毎年 大晦日には 除夜の鐘を突きに行ったり
近所の氏神様に初詣に行ったりするのですが

今年は な~んもしなかった

行った去年があまりよくない年だったから

それなら いっそ行かずに 自分で今年を切り開こう

神様なんかに頼っていられるか
この向かい風をチャンスにして
飛び立つぞ~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生はグライダー?

2013年01月10日 | Weblog
2012 初春月 10日


まごまごしているうちに
お正月気分も抜け 明日はもう 鏡開き

こうして 一年も過ぎて行き
辛い事は忘れ去り
嬉しい事のみを心に残して
齢を重ねる

思えば人生は 運動能力と同じ曲線を描くような気がします

赤ちゃんとして産まれた時の運動能力など
他の動物に比べても著しく劣る

人間以外の動物は
産まれてすぐに立ち上がり
走り出さないと 外敵に襲われて命を落とす

人間の赤ちゃんは生まれてすぐに
両親の愛情を一身に受け
おじいちゃん おばあちゃん
おにいちゃんもいるかもしれない
おねえちゃんもいるかもしれない
親戚の人たち

皆が まるでグライダーの先に繋がっているロープを引くように
皆の力を借りて
遊びながらも運動能力は成長していく



↑ このくらい上がればもう
地域の人たちとの関わりも持てるようになり
より急角度で上昇し

幼稚園 学校 に行くようになれば垂直に近いほどの角度で上っていく

学校を卒業したら
このロープを切り離し
それまでに学んだ知識を 自らの判断で実践して
上昇気流をつかむが如く更に上昇していく

でも、ロープは切り離されているので
たまにはエアーポケットに入り
ドスン と、急降下することもあるかもしれない

それでも もちなおし更に上を目指し
オリンピックに出るようになるかもしれない

そんな 人でも 徐々に体力は衰え
上昇気流も捕らえられないままに

ゆっくりと降下していく

この体力の降下率は人によって差が出てくる
産まれてすぐに皆が急上昇するように一律ではない

時には変なかぜを真正面に受けることもあるかもしれない

でも、正面の風は受けようによっては
自らを高める

それより 真追っ手の風はどうにもならないかもしれない




模型飛行機を飛ばしていたころ
この後ろからの強風で
愛機が墜落する事もしばしばあった



なんとか 立て直し
自らの着陸地点をゆっくりと旋回しながら探している

こうして穏やかに着陸できれば人生最高

僕の愛機のように 失速 墜落しないで
何とか自分の納得できるところへソフトランディングが出来る人生を送りたいものですね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初帆♪

2013年01月09日 | Weblog
2012、睦月 6日

帆春

球春
と云うのがあるんだから
海が始まる春があってもいいじゃないっすか~

かといって

海春

ってイメージじゃないですよね

と云うわけで

帆春


この 初春帆走



ハーバー内の海面を見ていただいてお分かりの通り
無風

そこで

初機走♪

いつもと 違う事にお気づきでしょうか?



なんと

以前の 平成2年式の 5馬力 ツーストロークエンジンから

平成20年式 6馬力 フォーストロークエンジンに格上げです

音も静か
煙も出ない
油が海面に浮くこともなく

まあ、最高速度は 船の場合 水船長で決まってしまうので・・・・

この方程式合ったな・・・・・ 忘れてしまいましたが・・・・・

デッドスロー
最低の回転数でハーバーを出航

早い
速い

今までの 最低速度の倍くらい出る

これは 港が混んでいる時に怖いかもしれない

頻繁にギヤをニュートラルにして速度を落とすなり
避航する必要がありそうです

もっと 遅くならないかな~

と、最高速度より
最低速度を気にする僕ですが・・・・・・・・・・・



江の島の向こうに富士山がくっきり見えますが
風は相変わらずの微風

そこに 日本オーデイ社の年賀葉書の船発見♪



お正月早々
男 3人で乗っています

オーナー Uさん  Wさん Tさん

そばに行って ご挨拶

絶好調です♪

と云うのも

この新しいエンジンを譲ってくださった
Tさん も一緒に乗っていられたのです

ハーバーで受け取り
まだ お金もお渡ししていないのに
シッカリ乗せて機走っていました

この Tさん デイセーラーから
26ftのクルーザーに乗り換え
今 沼津に置いておられるので
あまり 江の島には来られなくなってしまったのですが
いらっしゃれば 昔の仲間が暖かく迎えてくださり
江の島でのハーバーライフのお付き合いが良好だった事がうかがえます

僕が船を降り 江の島にきたら誰か乗せてくれるかな~
話し相手になってくれるかな~



義兄も無い風を探しているのでしょうか?



やっと吹いてきた南よりの風を受けて気持ちよく帆走

静か と言っても エンジンがボロボロ言っていればうるさい

エンジンを止めた帆走は気持ち良いですね



エンジンの奥 プラスティックの物入れの上のオレンジ色の物が
ガソリンタンク

以前は エンジンの上に 2リットルのガソリンタンクが付いておりましたが
今度のは 別タンクで 容量 13リットル

今までの ツーストロークエンジンは燃費が悪く 満タンにして 2時間 20km
程しか走りませんでしたが
今度のは どれくらい走るのでしょう?

仮に 燃費の悪い以前のままだとしても
13時間 130km走ることになります

なんと 大島往復出来る計算になります

今度 ガソリンが空になったら
1リットルだけ入れて 燃費を計算する必要がありますね

といっても 結構いい加減な方法で出しているのですが

以前の船外機でやったのは
江の島から 葉山まで 凡そ 10km
全開に近いフルスピードで 往復し稲村ガ崎まで行くくらいでガス欠

その時間 二時間でした

今度は 1リットルでこの距離機走れるかな~?

いずれにしろ 今までのエンジンに給油したの何回あるんでしょう?
ブログを見返せば判るのですが
3年で10回くらいかな?


満タンにしたら 1年以上持っちゃうな・・・・・・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする