銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名鉄9521Fの鮮明な完成予想イラストが読売新聞に掲載!!朝日新聞でも報道!!

2024年05月14日 16時41分38秒 | 鉄軌道
読売新聞公式サイト上で完成予想イラストを掲載した名鉄9521Fをリンク貼りしておきましょう。
やはり、画像もかなり鮮明!!
よくよく見れば、前頭部幌の枠は何だか、かつて八百津支線など閑散線区にいたレールバスのキハ10〜30形のものと形状が酷似。確か、樽見鉄道の初代ハイモ230形とか三陸鉄道の初代36形もほぼ同じような。
もしかしたら、2000系や1600系とは違い、埋め込み式の手動式両幌型かな?? あのタイプならば、運転士など要員1人だけで簡単に素早く着脱作業が出来るとか聞いたが。うん。
なお、地元の中日新聞では今のところ、このニュースはなぜか一切、掲載されていないようですね。朝日新聞でも掲載されたぐらいなのにねぇ。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがりの中央線)
2024-05-14 18:46:49
管理人様、こんばんは。
 興味深い話だと思います。 あくまで、2000系特急車両に増結する2両編成として導入、普及していくイメージで、ですが。
・増結相手の2000系車両も同じような構造で前面貫通扉の設置がされる場合、車体幅の大型化車両にも工事が波及、ゆくゆくは5000系車両へも?
と考えました。
・将来高架化完成した知立駅に乗り入れる車両が途中駅で増結、解結が行われる可能性を示唆するものと思えてなりません。考えすぎでしょうか。
Unknown (fantasyexpress)
2024-05-14 18:54:16
いずれも、絶対あり得ないとは言い切れないでしょうね。
中には、ECB在来車両の改造説まで出す方々もおられるようだし。
Unknown (fantasyexpress)
2024-05-14 19:10:07
それと、仮に私自身の想像通りの幌構造ならば、一度、三河線で使われている6000系2両組成のうち2本ぐらいを改造して9520番代に採用する同型の幌を先頭部に仮設させ、試用して問題点や課題を検証する手もありますね。
6043、6044Fにて試したらどうか?
Unknown (fantasyexpress)
2024-05-14 19:12:52
試用期間が無事に終わり、問題点がなければ2300形に転用して実用に移行すれば良い。
Unknown (通りすがりの中央線)
2024-05-14 20:58:42
管理人様、こんばんは。
・既存の車両に転用できるようなモジュール設計の自動貫通幌ができると良いのではないか、とも思います。
・増結解結の立ち合い人員が2名必要な事を考慮しますと岐阜か犬山駅が候補上がるものと思います。
・さて、現ダイヤで本線系の急行が一宮止まり、という状況下におきましては、一宮駅で増結、解結も可能ではないか、と思います。解結した編成を本線、支線へ流すのも検討次第かなと思いますが、ダイヤ的には本線への普通運用が良いのではないでしょうか。
・本線系急行は6両で、4両+2両という編成、いつか見た風景がこういった形で復活するのかも、しれません。
Unknown (fantasyexpress)
2024-05-14 21:03:46
あの9520番代車、まずは前頭部幌が手動式か、あるいは自動式かを確認する必要がありそう。
キハ30形に倣った手動式の可能性も?
Unknown (SN)
2024-05-15 08:21:50
そのうち公式に9520系、9120系と呼ばれそうです 7100系、1230系とかで例があるので
今回みたいに一部特別車不足してるときは9520系とミュースカイ車両つなげて代走有り得そうですね
Unknown (fantasyexpress)
2024-05-15 10:15:17
イラストをよくよく見ると、ク9521の前頭部幌枠の形状は、かつての富士重工製のレールバスと全く同じ!! 恐らくは両幌型で手動式か?
もし当たっていれば、ミュースカイの幌とはサイズも違い、接続は不可能かも。

コメントを投稿