銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

派手派手しすぎるフルカラーLED方向幕は、ちょいとばつかり考えもの??

2024年05月15日 15時44分31秒 | 交通一般
画像は都内の京成バス。前乗り後ろ降りですね。
恐らくは先日の東京メトロ東西線・南砂町駅構内での線路付け替え工事に伴う代行輸送絡みとも思えます。
しかしながら、何とまぁ派手派手しいLED方向幕の表示ぶりかしら?
実にカラフルと言うか、ややキモいと言うべきか………。
因みに、赤枠は終バスを意味しているらしい。
これまで、名古屋市営バスを含めて、周囲の名古屋近郊路線バスのフルカラーLED方向幕化を執拗にも提言してきましたが、何もこういうランクまでにしなくも良い。むしろ夜間は眼が痛くなるかな?
今のじょうてつバスぐらいのランクがそれほど金も掛からず、これから全国的に普及しやすいのではなかろうか?
うん。
系統記号は漢字1文字、番号は2桁が私自身にとっては最も覚えやすいね。
“栄12”“栄01”“名13”“名02”“神11”“事12”“鳴11”“原01”………名古屋市交通局殿!自分勝手に系統記号を創作してしまいまして、どうもすいません!!



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (LV288N)
2024-05-15 21:15:43
>しかしながら、何とまぁ派手派手しいLED方向幕の表示ぶりかしら?
銀河さんご提示の「乗りものニュース」読んでみました。
この画像のLED行先表示が派手に見えるのは、夜間撮影のためとLED表示がぶつ切りにならないためにシャッタースピードを遅くして露出を多めにしているためと思われます。
とりあえず私も画像検索して見てみましたが、下記の個人ブログの画像を見る限り銀河さんが言うほど派手だとは思いませんでした。
台風による迂回のシャトルセブン 
https://ameblo.jp/bauare-notabi2019/entry-12809430949.html
京成バスによるシャトル☆セブンin亀有駅
https://ameblo.jp/shamoji-al8800-sykh/entry-12662523164.html

>実にカラフルと言うか、ややキモいと言うべきか………。
このLED表示は京成バスの担当スタッフが銀河さんがよくおっしゃる「努力」や「工夫」によって作られたと思いますが、銀河さんにとってはお気に召さなかったようですね。もちろん、好みや考え方などは個人差がありますし、銀河さんがこの表示をよく思わないことを否定するつもりもありません。しかし、京成バスのスタッフの「努力」や「工夫」の結晶であるこの表示を「キモい」の一言で切り捨てるのはいかがなものなのでしょうか?
ですので以前にも下記の記事に
名古屋市営バスのNH-163が何と園部市内にて第二の豊かな人生!!
https://blog.goo.ne.jp/fantasyexpress/e/c517c6ab660e621b7a1666b18cfa4788
「こんなことを言っては大変申し訳ないのですが、このように車両を擬人化したような表現を多用されてる反面、実際に列車やバスを動かしている各事業者の末端のスタッフに対するねぎらいの言葉をこれまで一度もないのですがなぜなのでしょうか?ですので、私個人の印象としては銀河さんは鉄道やバスを動かしている現場のスタッフに対してすごく冷たいという印象が拭えないのです。」
というコメントをいたしました。今回もこの表示がお気に召さないのも個人差で仕方がないにしても、それを「キモい」と切り捨ててるのを見ればどうしても銀河さんが交通事業者の現業スタッフに対して冷たいというイメージを持たざるをえないのです。
Unknown (fantasyexpress)
2024-05-15 21:52:23
キモいは言い過ぎたようで、申し訳ありません。あくまでも個人的な主観です。
Unknown (M)
2024-05-16 08:46:11
愛知県では馴染みのない「風習」ですが、関東では終バスになると方向幕を赤いランプで点灯する方式が主流でした。
フルカラーLEDではそういう表現はできないので、赤枠で囲っています。

かつて管理人さんは2015年発売のエルガLV290系・ブルーリボンKV290系を何度もブログ上で「キモ顔」と連呼してひたすら蔑視していました。
この車両の開発記はバスラマの別冊が発売されていて、そこにいすゞ開発陣や販売担当のインタビューが載っていて、それを読むとなぜそのようなスタイルになったのか・バスラマ和田編集長の所感などが綴られていますが、「キモ顔」はあまりに失礼すぎる言葉です。「キモ顔」は決して褒められる言葉ではありません。
Unknown (fantasyexpress)
2024-05-16 09:20:25
あの時は大変に失礼しました。
あの赤表示、関西のバスでも一部で見られそうですね。
Unknown (M(いつもと違うデバイス))
2024-05-16 13:20:08
話が変わりますが・・・

メロンブックス通販
思い出の名古屋市営バス
サークル:神奈川8Eバス保存会
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2404301

名古屋市営バスの同人誌が発売されました。管理人さんやLV288Nさんにも懐かしい車両がたくさん載っていることでしょう。
この本は、個人サークル「神奈川8Eバス保存会」「神奈川バス資料保存会」の主宰者が一人で編集作業を行い、アニメショップチェーン「メロンブックス」だけに卸している同人誌です。したがって三省堂書店や丸善ジュンク堂書店といった書店では一切販売されていません。

メロンブックス
神奈川バス資料保存会 サークル情報https://www.melonbooks.co.jp/circle/index.php?circle_id=65560
神奈川8Eバス保存会 サークル情報
https://www.melonbooks.co.jp/circle/index.php?circle_id=43389
今ですと、「街の顔、街の足、キュービックバス」も名古屋店に「在庫僅少」とあるようにまだ若干の在庫があります。ここにも名古屋市営バスの今は見られないいすゞキュービックの写真が計6枚掲載されています。
街の顔、街の足、キュービックバス
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1736730

「店舗在庫はこちらをご確認お願いいたします」に、入荷のある店舗の在庫の有無が表記されているので参照してください。
個人サークル発行の同人誌なので発行部数は恐ろしいほど少なく、すべてが店に並ぶ現品限りです。購入を希望の場合は、メロンブックス名古屋店に直接行くか、メロンブックス通販の会員登録をして購入してください。
なお、「神奈川8Eバス保存会」「神奈川バス資料保存会」はサークル名こそ異なりますが、実態としては主宰者一人で編集作業を行っているバス同人誌専門サークルで、毎月2~4冊ほど超絶マニアックなバス同人誌を刊行してメロンブックスに卸しています。

メロンブックス名古屋店
〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町21-2第2太閤ビル1F 
電話番号:052-453-2877
営業時間
【平日】10:30~21:00
【土日祝】10:00~21:00
名古屋駅太閤通口から徒歩約5分ほどの雑居ビルの1階です。あまり広くない店舗に所狭しと並んでいるので、どこに置かれているかはこの商品の当該画面を店員に見せて案内してもらってください。
Unknown (M(いつもと違うデバイス))
2024-05-16 13:28:21
追記:
メロンブックス名古屋店の店舗情報URL
https://www.melonbooks.co.jp/shop/shop.php?wp_id=14

前コメントで添付し忘れたので加えておきます。
Unknown (fantasyexpress)
2024-05-16 14:22:30
ありがとうございます。
Unknown (M(いつもと違うデバイス))
2024-05-16 18:51:34
早速私もメロンブックスで購入してきました。
結論から申し上げますと、あらゆるページで懐かしい車両の写真に溢れています。また、まるはち交通センターには一切触れられていない、全国でも名古屋市営バス唯一の珍車も載っています。4メーカーともモノコックからスケルトンまで、このサークルの同人誌にしては幅広い年式の車両を取り上げています。
今日はまだ店頭に大量に陳列されていましたが、これも全て現品限り、店頭からなくなれば入手できなくなります。レジカウンターでの取り寄せも不可能です。店頭に並んでいるのが全て。
ご覧になりたい場合はぜひともお早めにご購入してください。

コメントを投稿