(社)島根県緑化推進委員会(以下、「県緑委」)による平成19年度「緑の募金」公募事業の募集が始まりました。
「緑の募金」公募事業は、県緑委が森林整備や緑化の推進を行う団体を支援するため、交付金を交付するものです。
この事業の申請窓口は、各市町担当課となっています。交付金対象経費等、事業の詳細は次の市町(事業予定地所在市町)にお問い合わせ下さい。
益田市 農林水産課 TEL 0856-31-0312 FAX 0856-24-0452
津和野町 農林課 TEL 0856-72-0653 FAX 0856-72-0067
吉賀町 産業課 TEL 0856-79-2213 FAX 0856-79-2344
なお、事業の概要は次のとおりです。緑の募金公募事業交付金交付要領等については、県緑委のHPからご覧下さい。
1.森林整備事業
①事業内容 森林づくり・作業体験等を目的とした森林整備
②事 業 者 ・市町村緑化推進委員会
・地域住民団体(婦人会、老人会を含む)
・法人
・自治会(公民館を含む)
・学校(PTAを含む)
・森林ボランティア団体等
③採択基準 ・事業地は、0.1ha以上かつ原則1箇所とする。
・事業地の育成管理を行うこと。
・事業地は、継続使用が可能な公共用地等であること。
・事業は、努めてボランティアで行うこと。
・標柱を設置すること。
④交付限度額 200万円以内
2.緑化推進事業
「環境緑化事業」
①事業内容 ・地域の環境保全等を目的とした憩いの場等の緑化
・心豊かな人間形成を図るための学校等の環境緑化
②事 業 者 1の森林整備事業と同じ
③採択基準 ・事業地の育成管理を行うこと。
・事業地は、継続使用が可能な公共用地等であり、地域住民等が多数集まる場所であること。
・事業地は、事業内容に合致した利用がなされること。
・事業は、努めてボランティアで行うこと。
・標柱を設置すること。
④交付限度額 200万円以内
「緑化普及事業」
①事業内容 地域の緑化意識の普及・啓発を目的としたイベント等の開催
②事 業 者 市町村外、1の森林整備事業と同じ
③採択基準 ・地域における緑化の推進または緑の募金の普及啓発に、直接効果のあるイベント等の開催であること。
・多数の参加が見込まれること。
・「緑の募金」のノボリ、看板等を掲げること。
④補助率 事業費の1/2以内
3.国際緑化協力事業
①事業内容 海外で森林整備事業・環境緑化事業を実施する団体等の支援
②事 業 者 県
市町村
市町村緑化推進委員会
任意団体(県内)
学校等
③採択基準 ・事業内容が森林整備事業または緑化推進事業に係るものであること。
・事業計画が適正で、実効性があること。
・標柱を設置すること。
④補助率 事業費の1/2以内、かつ、200万円以内
また、4月1日~5月31日は春の募金の募金期間になっています。「緑の募金」は、県民の誰もが参加できる身近な森林ボランティアです。寄せられた募金は、地域の自主的な活動の支援を通じて地域に還元されます。家庭募金、職場募金、街頭募金等にご協力お願いします!
投稿者:島根県西部農林振興センター益田事務所林業普及グループ 主任林業普及員 大場寛文
「緑の募金」公募事業は、県緑委が森林整備や緑化の推進を行う団体を支援するため、交付金を交付するものです。
この事業の申請窓口は、各市町担当課となっています。交付金対象経費等、事業の詳細は次の市町(事業予定地所在市町)にお問い合わせ下さい。
益田市 農林水産課 TEL 0856-31-0312 FAX 0856-24-0452
津和野町 農林課 TEL 0856-72-0653 FAX 0856-72-0067
吉賀町 産業課 TEL 0856-79-2213 FAX 0856-79-2344
なお、事業の概要は次のとおりです。緑の募金公募事業交付金交付要領等については、県緑委のHPからご覧下さい。
1.森林整備事業
①事業内容 森林づくり・作業体験等を目的とした森林整備
②事 業 者 ・市町村緑化推進委員会
・地域住民団体(婦人会、老人会を含む)
・法人
・自治会(公民館を含む)
・学校(PTAを含む)
・森林ボランティア団体等
③採択基準 ・事業地は、0.1ha以上かつ原則1箇所とする。
・事業地の育成管理を行うこと。
・事業地は、継続使用が可能な公共用地等であること。
・事業は、努めてボランティアで行うこと。
・標柱を設置すること。
④交付限度額 200万円以内
2.緑化推進事業
「環境緑化事業」
①事業内容 ・地域の環境保全等を目的とした憩いの場等の緑化
・心豊かな人間形成を図るための学校等の環境緑化
②事 業 者 1の森林整備事業と同じ
③採択基準 ・事業地の育成管理を行うこと。
・事業地は、継続使用が可能な公共用地等であり、地域住民等が多数集まる場所であること。
・事業地は、事業内容に合致した利用がなされること。
・事業は、努めてボランティアで行うこと。
・標柱を設置すること。
④交付限度額 200万円以内
「緑化普及事業」
①事業内容 地域の緑化意識の普及・啓発を目的としたイベント等の開催
②事 業 者 市町村外、1の森林整備事業と同じ
③採択基準 ・地域における緑化の推進または緑の募金の普及啓発に、直接効果のあるイベント等の開催であること。
・多数の参加が見込まれること。
・「緑の募金」のノボリ、看板等を掲げること。
④補助率 事業費の1/2以内
3.国際緑化協力事業
①事業内容 海外で森林整備事業・環境緑化事業を実施する団体等の支援
②事 業 者 県
市町村
市町村緑化推進委員会
任意団体(県内)
学校等
③採択基準 ・事業内容が森林整備事業または緑化推進事業に係るものであること。
・事業計画が適正で、実効性があること。
・標柱を設置すること。
④補助率 事業費の1/2以内、かつ、200万円以内
また、4月1日~5月31日は春の募金の募金期間になっています。「緑の募金」は、県民の誰もが参加できる身近な森林ボランティアです。寄せられた募金は、地域の自主的な活動の支援を通じて地域に還元されます。家庭募金、職場募金、街頭募金等にご協力お願いします!
投稿者:島根県西部農林振興センター益田事務所林業普及グループ 主任林業普及員 大場寛文