goo blog サービス終了のお知らせ 

モミハチ一家の生活日記

名前の頭文字・モ(パパ)ミ(ママ)ハ(長男)チ(長女)4人家族の日常を紹介します☆
3匹の猫ちゃんも仲間入りしました♪

我が家の植物たち17(サボテン)

2014-11-07 22:42:32 | 植物
暑い暑い夏を乗り切った多肉植物&サボテン達
☆になってしまった子達も沢山だけど、秋になって元気を取り戻し始めた子もいっぱい

そんな中で、ちょっと変わったサボテン2種類をご紹介

 橙宝山?

柱サボテンに接ぎ木されて販売されていましたが、何とも面白い姿に萌えちゃいます
サボテンだけどトゲも痛くありませんよ
販売名をネットで調べたけど、ヒットしなかったので、正式名称か不明です・・・

アインシュタイン

クネクネしていて、脳みそみたい!?
その見た目から「頭の良くなるサボテン・アインシュタイン」と言う名前で出回っていますが、
正式名称ではないそうです

多肉植物もサボテンも、奥が深いなぁ~と思う今日この頃です

オリーブの実

2014-10-16 10:54:39 | 植物
我が家のお庭に植えてあるオリーブの木にがなりました

去年もなったのですが、2~3個でとっても小さく気が付いた時には無くなってました

今年も花が沢山咲き、実もチラホラ見えていたのですが、去年のことがあったので期待はしていませんでした
・・・が、2階のベランダからふと見ると、オリーブの実が大きくなって、赤く色づいているではありませんか
お庭に移動して、下から確認すると・・・20個以上なってる感じ

このままダメにしてしまうのは勿体ないので、早速収獲
木が大きいので、上の方の実を取るのは大変でした

大小合わせて40粒

実も少ないので「塩漬け」を作ろうと思います

・・・が、オリーブの実ってそのままでは食べれないんですよね
ナゼって、渋みがスゴイんですって
間違って食べてしまうと、2時間位は口の中が痺れてしまうらしい

と言うことで、塩漬けにする前に、まずは「渋抜き」作業から
渋抜きには「苛性ソーダ」を使用します

苛性ソーダ

苛性ソーダは薬局にて購入出来ますが、この薬品は「劇薬指定」なのです
なので「住所・氏名・使用目的」を記入し「印鑑」を捺さないと購入出来ません
皮膚に付いたままだと火傷、目に入ると失明などの恐れ、金属に付着すると腐食・・・

取扱いを間違えると、恐ろしい事になりかねないので、手袋を装着し&金属NGにして慎重に作業をします

オリーブと同量の水に、1.8%の苛性ソーダを溶かし、オリーブの実を投入

落としフタをして、12~16時間漬けて置きます


只今「渋抜き」継続中なので、続きはまた今度・・・

我が家の植物たち16(多肉のお花)

2014-07-01 22:09:17 | 植物
久し振りに多肉植物のお花シリーズです

沢山咲いたお花の一部をご紹介しまーす

  センペルビウム(フェザーパワー)  ベビーサンローズ

  チョコレートボール          ツルマンネングサ

  東美人    愛染錦

白壇(サボテン)

センペルビウムは、お花が咲いた株は枯れてしまいます・・・
小さな子株が出ていたので、何とか全滅は免れました

それにしても、今年は雨がスゴイ
突然、滝のような雨が降ったり・・・毎日のように雨が降っているのでは!?(今日は珍しく降ってませんが)
多肉ちゃんたちを軒下に避難させてはみるものの、完全に雨をよけられていません
晴れれば夏のような暑さ・・・センペルビウムの一部が★になってしまいました
寒い冬を乗り越え、春にはモリモリに成長したのに・・・泣けてきます

これ以上の被害は出したくないけれど、本格的な夏はまだまだこれから
先が思いやられます・・・

頑張れ 多肉ちゃん

我が家の植物たち15(多肉のお花)

2014-05-03 14:03:30 | 植物
今日から子供達は4連休・・・
でも、ハルキの調子はイマイチ

昨日も昼食後に調子が悪くなり、5時間目から保健室へ
そのまま早退して来ました

薬を飲んで頭痛は治まっても、微熱が続いてる感じ・・・元気そうに見えても何となく不調なんですよね
機嫌も悪いし・・・5日からオートキャンプへ行く予定ですが、行けるのかしら


話は変わって・・・

春になってからの多肉植物の成長はスゴイ
センペルビウムのランナーも沢山伸びて来ているのをニヤニヤしながら眺めてます

お花も沢山咲いてるんですよ

  デレンオリバー   花うらら

  スノーシェイド   スプリングワンダー

  デレンベルギー   グリムワン?

  サボテン・銀手鞠

他にも「つぼみ」が沢山出て来てるのですが、多肉植物は咲くまでに時間が掛るんですよね
また、咲いたらご紹介しようと思ってます

それにしても、昨日・今日と暑い
油断してると多肉ちゃんにも被害が出そうな感じなので、早々と日除けしちゃいましたよ

我が家の植物たち14(バニラシフォン)

2014-04-15 09:33:35 | 植物
先日も紹介した多肉ちゃんのセンペルビウム
他にもかわいいセンペルちゃんがいたのを忘れてました



名前は・・・バニラシフォン
何だか甘くて美味しそうな名前です

珍しい斑入りのセンペルビウム
・・・と言っても、斑が入るのは親株ではなくて、子株だけ
(親株にもほんのーり斑が入ってる感じもしますが・・・)
しかも夏にかけて段々と緑色に変わってしまうので、斑入りの状態を見ることが出来るのは春だけってこと
手前の子株は既に緑っぽくなって来てるし・・・

最近、毎日の日差しが強くなって来てるなぁ~と感じます
多肉ちゃんにとって過酷な季節が来るのも時間の問題・・・
いつでも使えるように遮光ネットだけは取り付けてみました(まだ1箇所だけだけど


話は変わって・・・
チサが1年生の時に持ち帰ったチューリップの鉢植えが咲きました

  咲いて良かったけど、かなーり曲がってます

我が家の植物たち13(センペルビウム)

2014-04-07 21:50:00 | 植物
ポカポカと暖かい日が増えて来たので、ベランダで多肉ちゃんを眺めるのが楽しい毎日です

春になるとお水を貰って成長を始める多肉ちゃんが沢山
冬の間シワシワだった葉も、お水を含んでプリプリになるから嬉しくなっちゃいます

今はセンペルビウムがとってもカワイイ



この間の雨で葉が開いてプリプリになりましたよ

     

あぁ~っ、どれも可愛すぎる
他にも沢山のセンペルちゃんがいるんですよ~(笑)

モリモリ群生しているお気に入りのセンペルちゃんは・・・

  中央の親株・・・蒸れて瀕死状態

写真撮った後、周りの子株を別の鉢に移し換えました

  

元の鉢は間引いてみたけど、全部は植えきれず・・・結局色々な鉢に植えちゃいました
みんなスクスク大きくなーれ
瀕死状態の親株ちゃん、復活してくれないかなぁ


そろそろ日除け対策も考えなくちゃね
  

我が家の植物たち12

2014-03-15 15:55:57 | 植物
朝晩は冷え込む日も多いですが、日中は晴れて暖かくなる日が多くなりましたね

お庭の植物達も活動を始め出しました

  クリスマスローズ

数年前にお花が終わる頃、処分価格で購入した鉢植えがスクスク育ったので
一昨年前に地植えにしてみました
根付くか心配でしたが、株が充実して昨年よりも花芽が沢山出てますよ

鉢植えがもう1つあるのですが、何となく元気が無いので地植えにしようかなぁ~と考え中です

 

 ピーチネックレス(多肉植物)のお花が一輪だけ咲きました 小さくて可愛いお花です


  アモエアナのお花(多肉植物)

購入した時に「アモエアナ」って札が付いてたけど、本当にそうなのか分からず・・・
すっごい小さい株なのにお花がさいてビックリ
株が痛まないように、早めにカットした方が良さそうです


  グリムワン(多肉植物)かな

寄せ植えで購入したので、名無しちゃんなのですが、グリムワンかなぁ~なんて思ってます
花芽の他に、脇から子芽も沢山出てるんです
どんなお花が咲くか楽しみだな


我が家の植物たち11(多肉色々)

2014-02-28 15:52:52 | 植物
最近、ポカポカと暖かい日が増えて来ましたね~
春めいた日が増えたせいか、多肉ちゃんにも変化が出始めてるので、毎日多肉ちゃんを眺めるのが楽しいですよ

  

寒さでギュッと締まっていた子持ち蓮華も、暖かさで緩んで来ました

暖かくなると多肉ちゃんの成長が活発になるので嬉しい限りなのですが、紅葉が終わってしまうと思うとちと淋しい・・・
ってことで、紅葉シリーズの一部をご紹介します

   
    

キレイな紅葉もあと数カ月でグリーンになってしまいます

そして、成長と言えばキモカワ系?のリトープスの仲間がジワジワと「脱皮」を始めてます

  

夏の暑さで☆になってしまった物もあるけど、大丈夫そうな物もあってホッとしました
でも夏以降まるで変化が無く生きてるか分からない物も多数・・・とっても心配です

  花うらら

紅葉は冷めてしまった感じですが、花芽が伸びて来ました
下の方には子芽がチラリと見えてますよ

今日は暖かくてスプリングコートで過ごせましたが、明日からは冬の寒さに戻るようで・・・
多肉ちゃんのお世話も油断できませんね

我が家の植物たち10(パルメソラ)

2014-02-04 14:25:11 | 植物
久々に多肉ちゃんネタです

冬の寒さに耐えながら春を待っている多肉ちゃんが多いけれど
ゆっくり成長を続ける多肉ちゃんも沢山あるんですよ

そんな多肉ちゃんの中で、夏の終わりから花芽を伸ばし始めたパルメソラ
ようやくお花が咲きました
とっても可愛いオレンジ色のお花です



花芽は2本出たのですが、1本の茎はピヨーンと30cmくらい伸びてるんですよ
株が弱らないように(既にかなりお疲れな様子)開花後は早めにカットしてあげた方が良さそうですね・・・


我が家の植物たち10(ネックレスの仲間)

2013-12-16 15:11:49 | 植物
グリーンネックレスが有名なセネシオ属は冬型種
冷涼な季節に育つ種類なので、我が家のネックレス達も寒くてもスクスク育ってくれています

「ネックレス」という名前が付く物は他にもありますよ~

  グリーンネックレス(緑の鈴)

葉はコロンと丸くて、ネックレスの定番ですね

  斑入りグリーンネックレス

グリーンネックレスの斑入り種
珍しいけど、ちょっと弱いのです

  ピーチネックレス

葉の形が桃みたいな形をしています

  ルビーネックレス(紫月)

光に当てることで、紫色に染まります

  アーモンドネックレス(京童子)

縦筋模様がアーモンドに似てませんか?

  三日月ネックレス(弦月)

葉の先端が上を向いてる姿が、三日月みたい

気付けば6種類のネックレスが集まってました


セネシオ属にはネックレスじゃなく、立木性の種類もありますよ

  マサイの矢尻

葉の先端だけが広がっているんですよ~


こうやって、ブログで紹介しながら改めて思うことは・・・
やっぱり多肉ちゃんて面白いから辞められない