goo blog サービス終了のお知らせ 

会長が行く!!!

才能は心に宿る。
想いが強ければ
きっと届くはずです。
感じたこと、海の不思議を中心に綴っていきます。

共に在る・・・。

2016-02-03 12:29:44 | 冬の風物詩




僕が島に来た頃、久米島と奥武島に掛かる橋は約300mの海中道路で、20m程の幅の航路(一部だけ)と数か所の水路がある道路だった。

奥武島のの男達との野外の飲み会で酒のつまみがなくなると、夜の素潜りでのタコや貝や魚のつまみ調達は若い僕の仕事だった。

奥武島の道路の右端から海に入る・・・。

潮が引いてる時は、入り江にまで群生しているテーブルサンゴやエダサンゴが邪魔で海に入れないので、フィンでバキバキに折って入水するのが当たり前の事だった・・・。

干潮時は毎回、それをするのが当たり前で、次の年もその次の年も当たり前の様に更に広範囲に再生している珊瑚は、いつも其処に当然在るものだと当たり前の様に思っていた・・・。

海中道路を壊し、橋を造り、珊瑚を壊し、海を掘り、広い水路を造った・・・。

その影響で潮流が変わり、奥武島の500m沖にあった500匹程のハマクマノミが棲息していたクマノミ城(根)が砂で埋まったり、1998年の高水温の為に、サンゴの白化現象で辺り一帯のサンゴが死滅し、回復するまで何年もの時間を要しするのを目の当たりにするまでは・・・・。


月日は流れ、自然は移ろいいく・・・。

それは、生きてるからこその事で、万物の定め、仕方のない事だ・・・。

少しずつ変化しながら、生物達が程良いバランスで共存し、同じ星(地球)で生きているのだから・・・・。


ただ、変わって欲しくない事もあるし、変えてはいけない事もある・・・・。

それが欲しいが為だけに殺され、そして、ただ、それだけを奪われて捨てられる・・・。

人が作り撒き散らした悪い物で、今も尚、翻弄される・・・・。

人間が犯した過ちの責を負い、それを被るのは、いつも彼らの様な存在なのだから・・・。

彼らに感情というものがあると信じているし、感じる事も多い・・・。

だから、お互いの想いが平行線にならずに、交じり合う事を夢見る・・・。

このまま、ずっと彼らと共存したいと願う・・・。







追伸・ガイド・世界の海ブログも更新しました・・・・。

ガイド会・世界の海ブログ


想い・・・。

2016-01-06 17:40:50 | 冬の風物詩




「楽しみです。久しぶりに、一緒に海に出れますね・・・。」

・・・・僕は、こう言って写真家中村征夫さんと電話を終えた・・・。


征夫さんとは、僕が若造の頃より長いお付き合いをさせて頂いているが、征夫さんの海に対する真摯な姿は、いつも様々な想いを感じさせてくれるものがある・・・。

僕は、仕事柄、沢山の写真家の方々と海に出る・・・。

それは、とても贅沢で楽しみな時間で、僕が魅せた光景をどのように切り取り、その写真家の世界観でどの様に魅せ返してくれるのかが、とても興味深いのである・・・。

「一緒に、海に出れますね・・・。」・・・だから、つい、出てくる言葉なのである・・・・(^_^;)

それは、実は、ガイドダイバーとして通じているもので、同じように僕が魅せた海を、ゲストがどういう反応で感動してくれるのかが、とても楽しみなのである・・・。


今回は、写真集「沖縄珊瑚街道」以来のザトウクジラの撮影依頼だ・・・。

「沖縄珊瑚街道」の時には、当時、沖縄では、久米島で僕が確認していたポイントでしか発見例がなかったピグミーシーホースとザトウクジラの撮影がメインだったが、

撮影初日の昼から天気が崩れ、強い北風が吹く予報で、多分、大荒れの天気が数日続くものだと予想されたので、ピグミーの生息する北側のポイントで潜り撮影し、そのまま外海を廻航しながらザトウクジラを探し、

天気が荒れる前に撮影し、次の日からの天気が最悪という予想を考えて、僕の内心では一日(取り敢えず抑えだけでも)で終わらせるプランだったが、数頭のザトウクジラの撮影時には、厚い黒雲に覆われて撮影を断念せざるを得なかった・・・・。

今回は、陸上と水中での撮影の事を考えて、例年の天気の事や母子クジラなどの様子を話し合い、最後に「じゃあ、剛志、頼むな!!」っと、いう言葉に、

「楽しみです。久しぶりに、一緒に海に出れますね・・・。」・・・。


あの時、ピグミーシーホースを撮影したポイント・ウーマガイでザトウクジラの鳴き声(鳴音)を聞きながら、

今季の新たに心に期し、何故だか感じる胸に沸き上がる何かを感じながら・・・、今度こそは・・・・っと、想いを熱くした・・・。








ダイブ・エスティバン

フェイスブックはこちらから!!

雄輔の豪海倶楽部!!

ガイド会・世界の海ブログ!!

経験・・・・。

2015-12-15 12:35:59 | 冬の風物詩





久米島に帰って来て事務仕事に追われてる・・・(^_^;)

さすがに、半月以上開けると山盛りである・・・・┓( ̄∇ ̄;)┏


「今日も風もなく海が良さそうだし、朝、クルーザー船も降ろしたから、そのまま海に出ようか!?」

・・・・なんてあまい誘いを心が呟いていたけど、まあ、慰安旅行から個人的なブラブラ旅まで、散々、遊ばしてもらったんだから、切り替えて、きちんと仕事に励まねばと思って、諦めて徹してる・・・・(-_-;)

ちょっと、休憩合間にダイビング雑誌をペラペラ捲っていると、他の島でのホエールスイムの記事が幾つか出てた・・・。

僕が久米島でやり始めた当初は「何て常識外れな事をするんだ!!」っと、一部の方々から非難ごうごうだったけど、根気よく話しながら毎年何度も説得し、

クレームを言ってくる方々には「何故駄目なのかを、まず、聞いて」・・・それを、一つ一つ自論や将来の可能性や夢を語りながら納得してもらい(大体、水中でクジラを観察した事のない人に説明する訳だから困難極まりない)、

何とか、毎年続けてきて20年以上の歳月が流れた・・・。

新しい経験や発見が、毎年あり、ザトウクジラとの付き合い方も少しづつ理解していき、何とか、「今」がある・・・。

正直に言うと、今まで「何故?」っと思っていた数々の事柄が繋がっていき、更に理解を深め、勿論、まだまだ解ってない事の方が多いが、現段階で、本当に色んな事が解ってきたのは、ここ五年ぐらい前からだ・・・。

それくらい、経験でしか語れないものが数多くある・・・。クジラと付き合う為には、雨の日も風の日も寒い日もゲストが居ない日も、毎日毎日海に出て、朝から夕方まで観察し、常に考え、そして、また、観察を繰り返す・・・。

地味で地道な努力だが、ある時ある瞬間、凄く近くで触れ合い見つめ合う事が出来、それをゲストと共有できると、今までの苦労も吹っ飛んでいく・・・・。

好きなだけじゃあ出来ないけど好きじゃなければ、当然、出来ない・・・。







今年も開催まで、あと一月半。また、ぜひ、奇跡の瞬間を共有しましょう・・・・。






(久米島・ダイブエスティバンWW船詳細)

http://diveestivant.blog107.fc2.com/

現実逃避・・・・(^_^;)

2015-03-27 20:32:18 | 冬の風物詩




「凄かったなぁ~・・・。」

スライドショーの作成の為の準備中、つい、現実逃避で思い出に浸る・・・・(^_^;)







お知らせです・・・。


東京の池袋サンシャインで開催されるマリンダイビングフェア期間中、4月4日(土曜日)・5日(日曜日)の午後1時10分から1時35分まで、

SEA&SEAさんのブースで、水中写真を交えながら魚のお話をさせて頂きます。

他の出演者の皆さんも、今、乗りに乗ってる水中写真家の古見きゅうさんや鍵井靖章さん、その他も個性派な現地ガイドばかりです。

ぜひ、皆さん、お立ち寄り下さい!

しかし、懸念が・・・!Σ( ̄□ ̄;)

話しだしたら、ブリーフィングの様に暴走しないかな、俺・・・(^_^;)


「マリンダイビングフェア2015」SEA&SEAブース内イベントスケジュールのお知らせ

http://www.seaandsea.co.jp/press/cinfo_1426209926.html



第6回ガイド会ライブ開催!!

日時】 4月4日(土)

 18:30 開場・入場開始(ドリンク注文OK)
 19:00 開演
 21:00 (ドリンク注文終了)
 21:30 閉演

【会場名】365+ BATHROOM(バスルーム)
 http://tsukuruba.com/365plus/space/bathroom/

【定員】 200名

【会費】 8,000 円(税込み)

【お申し込み方法】

 下記イベント参加ページからチケットをご購入下さい。
チケット購入はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://eventregist.com/e/b8L4x4UgM8Uz
 ※当日、チケットをご持参下さい。

(ガイド会ライブご案内)
http://guidekai.blog46.fc2.com/blog-entry-27.html

今年もやります!ぜひぜひ、皆さん、お誘い合わせうえ、遊びに来て下さい~!!まだまだ、参加出来ますよ~!!!
・・・・・ただ、フォトバトル川柳が・・・・、思い浮かばない・・・・(-_-;)





ダイブ・エスティバン

フェイスブックはこちらから!!

雄輔の豪海倶楽部!!

ガイド会・世界の海ブログ!!

プライド・・・。

2015-03-19 21:42:12 | 冬の風物詩





ザ・ヒートラン・・・・。

雌を奪い合う為に闘う雄達・・・。

傷付いた彼らの身体の熱い血潮を流しながらも・・・。



マリンダイビングフェア、4月4日(土曜日)・5日(日曜日)の午後1時10分から1時35分まで、

SEA&SEAさんのブースで、水中写真を交えながら魚のお話をさせて頂きます。

他の出演者の皆さんも、今、乗りに乗ってる水中写真家の古見きゅうさんや鍵井靖章さん、その他も個性派な現地ガイドばかりです。

ぜひ、皆さん、お立ち寄り下さい!

しかし、懸念が・・・!Σ( ̄□ ̄;)

話しだしたら、ブリーフィングの様に暴走しないかな、俺・・・(^_^;)


「マリンダイビングフェア2015」SEA&SEAブース内イベントスケジュールのお知らせ

http://www.seaandsea.co.jp/press/cinfo_1426209926.html



ダイブ・エスティバン

フェイスブックはこちらから!!

雄輔の豪海倶楽部!!

ガイド会・世界の海ブログ!!