goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

雪景色@東京

2022年01月06日 | 日常生活


今日は曇り一時雪のち晴れ。今朝は上空に薄いヴェールのような雲が広がっていて、雲を透かすように暗い空が垣間見えている。今朝の気温は-1℃で湿度が低く、弱い北よりの風が吹いていた。気温はそれほど低くはないにもかかわらず、風が体温を容赦なく奪っていくかのように、凍えるような寒さである。外に出ると、吐く息が白く見えた。
今日は通常出勤のため、早朝に家を出た。日中はあまり気温が上がらないとの天気予報を聞いて、ダウンコートを着て出勤する。きりっと冷えた空気で顔がこわばるように感じられる。電車に乗ってまどろんでいても、駅に着くたびに冷気が車内に流れ込んで、寒さで目が覚める。電車はやがて新宿に到着した。

新宿の上空には日野よりも厚い雲に覆われていて、真夜中のような暗さである。少しずつ、空が明るくなって、雲が白っぽく見える。アスファルトの路面が氷のように冷たく、吹いてくる風までもが凍ったように硬くて冷たい。職場に到着して西の窓から外を見渡すと、厚いカーテンのような雲に覆われて市街地が薄暗く見える。西の空は雲が切れていて、山々の稜線のシルエットが薄青く染まっていた。
日中は雪で、上空には厚い雲が広がっていて、粉雪が舞っている。昼間の最高気温は3℃で、冷たい北よりの風が吹いている。朝からあまり気温が上がらず、凍えるように寒い一日となった。 

外に出てみると、シャーベットのような濡れた空気が氷のように冷たく感じられた。職場に戻って窓から外を見ると、窓一面に雪が舞っていて、景色が白く見える。新宿中央公園はうっすらと雪が積もって、雪景色が見られた。午後になって、都心の気温は氷点下に下がった。
仕事を終えると、今日は少し早めに帰宅することにした。机上を整理して職場を出ると、地下道に入る。ちょっと外の様子を見てみたいと思って、地上に出てみた。


積雪の量は少なかったこともあって車道に雪はほとんど無かったが、濡れた路面に大きな水たまりが出来ている。中央分離帯には雪が積もっていて、白いラインを描いていた。
街路樹の枝にはびっしりと雪が積もっている。街灯の明かりに照らされて、白く輝いていた。


歩道の雪は所々歩きやすいように雪かきがされていたが、大部分はシャーベット状の雪が広がっていて、一部ぬかるんでいる。足下が滑りやすくなっているので、歩幅を小さくして、気をつけながら歩いた。
地下道を歩いて新宿駅に向かう。


電車は少し遅れていたが、ダイヤに大きな乱れは無かった。降雪で多くの通勤客は早めに帰宅したらしく、車内は比較的空いていた。途中、荻窪駅で席に座る。シートに腰を埋めると、急に眠気が襲ってきた。
日野駅に到着すると、電車を降りて改札を抜けた。都心に比べて、案外、日野駅の周辺の雪は少なく見える。上空の所々に雲が広がっているものの、暗く澄んだ空が広がっていて、雲の合間に星が瞬いているのが見えた。

歩道の雪はほとんど無くなっていたが、むしろ濡れた路面が凍って滑りやすくなっている。足下に注意しながら家路を急いだ。

コメント

都庁ライトアップ(Tokyo Tokyoライトアップ)

2022年01月05日 | 日常生活


今日は晴れ。今朝は上空に澄んだ暗い空が広がっていて、星が瞬いていた。今朝の気温は-2℃で湿度が低く、強い北よりの風が吹いている。気温だけを見るとそれほど寒くは無いのだが、乾いた空気が肌を刺すように冷たい。しかも強い風が容赦なく体温を奪っていくかのようである。
今日は通常出勤のため、早朝に家を出た。近くの都営住宅の白いLEDの明かりが冷たく冴えわたっているようだ。日野駅から乗った電車は、昨日よりは少し混んでいたが、電車が駅に着くたびに冷気が車内に流れ込んできて、目が覚める。気が付くと、電車は新宿駅に到着していた。

4号街路を歩いてくると、新宿西口の高層ビル群の上部がほんのりとあかく染まっている。上空は少し白々と明るくなっていて、西の山々の頂が薄赤色に染まっていた。やがて、東の空にオレンジ色の朝日が昇ってくる。次第に空が明るくなってきた。
今日は二十四節気の小寒である。「寒の入り」とも言われ、これから更に寒さが厳しくなるころとされている。日中は快晴で、上空には雲ひとつ無い澄んだ青空が広がった。昼間の最高気温は8℃で湿度が低く、寒中らしい寒さの1日となった。日射しがたっぷり降り注いでいて陽光が温かく感じられるものの、北よりの風がやや強く吹いて体感的に凍えるような寒さである。

午後、仕事に没頭していると、いつの間にか窓の外が暗くなっていた。日が沈んでほの暗い西の空には細い月が浮かんでいて、富士山のシルエットが黒々と見えている。やがて、上空は夜の闇で覆われてきた。
仕事を終えて職場を出ると、ハイアットリージェンシー東京の建物のガラス窓に2色でライトアップされた都庁舎が映っていた。東京都では東京の魅力発信の取り組みである「Tokyo Tokyo」の都庁舎壁面へのアイコンの掲出に伴い、「Tokyo Tokyo」のカラーである水色と白色の2色でライトアップをしている。ライトアップは昨日4日から2月28日までで、ライトアップの時間は18時00分~23時00分までとのことである。


先日の経験から、今回は都庁通りを挟んで、反対側からカメラを向けてみた。乾いて冷たい北よりの風が容赦なく吹き付けてきて、かなり寒い。水色と白色の光に包まれた都庁は見ているだけでも冷え冷えと感じる。まるで空気の冷たさを強調しているかのようである。
しばらくしてその場を離れると、中央通りを歩いて新宿駅に向かった。新宿駅からは通勤快速電車に乗って帰宅の途につく。車内は混んでいたが、かろうじて吊革を確保できたので、網棚の上に荷物を載せて、しばらくは車内でじっとしていた。

立川で電車の車内が空いたので、席に座る。日野駅に到着すると、電車を降りて改札を抜けた。
暗い空には薄い雲が広がっていて、雲を透かすように暗い空が見える。雲の合間に星が瞬いているのが見えた。既に気温は0℃近くまで下がっていて、風は耳がちぎれるように冷たかった。寒さに震えながら、家路を急いだ。

夜になって、上空には暗い空に薄い雲が広がっている。雲の合間から瞬く星が見えた。凍えるような寒さで、手指がかじかむくらいに空気が冷たい。吐く息が白く見えた。

コメント

都庁ライトアップ(エイズ予防月間普及啓発ライトアップ)

2021年12月02日 | 日常生活


今日は晴れのち曇りときどき雨。今朝は上空に暗く澄んだ空が広がっていて、星が瞬いていた。東の空には細い月が浮かんでいる。今朝の気温は3℃で湿度が低く、西よりの風が吹いている。空気が冷たく、風が冷え冷えと感じられた。
今日は通常出勤のため、早朝に家を出た。昨日のウォーキングの影響か、少し足が痛い。日野駅から電車に乗って新宿駅に到着すると、改札を抜けて外に出た。家を出たときはそれほどでも感じなかったが、暖房の効いた電車から降りると、風の冷たさが体に凍みる。週末にも薄手のコートをクローゼットから取り出すことにした。

新宿の上空は薄暗い空が広がっていたが、東の空は白々と明るくなってきている。職場に着く頃には日の出の時刻を迎えた。職場の窓からは日の出は見えないが、近くのビルに太陽の光が反射して、朝日が職場に射しこんでいる。西の窓からは冠雪した富士山が赤く染まっていて、くっきりと見ることができた。
日中は晴れて、上空には澄んだ青空が広がった。昼間の最高気温は14℃で湿度が低く、乾いた北よりの風が吹いている。お昼休みに外に出てみると、眩しいほどに降り注ぐ日射しの温もりが感じられるものの、風がびっくりするほどに冷たい。空気がカラカラに乾いていて、日陰に入ると体感的には気温以上に肌寒く感じられた。

今日は1日忙しかった。気付くと、窓の外はオレンジ色に染まっている。西の空に沈む夕日を近くのビルが反射して、オレンジ色の陽光が室内に注ぎ込んでいるのである。しばらくすると、日が沈んで、空には暗い空が広がってきた。市街地に明かりが灯って、街が煌めいて見える。
仕事を終えて職場を出ると、上空には雲が広がっていた。ふと後ろを振り返ると、都庁が赤く染まっている。


今日のライトアップは「エイズ予防月間普及啓発ライトアップ」である。点灯期間は昨日の1日から9日までで、点灯時間は18時00分から23時00分までとなっている。
例によって、新宿中央公園側から都庁を見上げると、庁舎の灯りがほとんど無いこともあって、庁舎の壁面が真っ赤に染まっている。


やがて、雨がパラパラと降ってきたが、雨はすぐに止んだ。その後もしばらく、都民広場で都庁を撮っていると、警備員がやって来て、カメラでの撮影を止め、ここから去るように取り締まりを受けた。スマホでの撮影は問題ないらしい。これまではそういうことを言われたことが無かったが、警備会社が変わってから、取り締まりの方針が変わったようだ。どうりで、都民広場で都庁を撮っている人がいないわけだ。今後は都民広場から都庁のライトアップを撮るのは止めることにする。
カメラをしまってその場を離れ、早々に帰宅の途につく。新宿駅から乗った中央線快速電車は混んでいた。吊革に掴まって、荷物を網棚の上に載せると、読み物を読みながら車内の時間を過ごす。途中、西国分寺駅で座ることができたが、日頃の運動不足がたたって、既に足はパンパンである。

電車が日野駅に到着すると、改札を抜けて駅西口のロータリー前に出た。日野は雨は降っておらず、上空を見上げると、雲が切れて暗い空が見えていた。

コメント

都庁ライトアップ(女性に対する暴力をなくす運動ライトアップ)

2021年11月25日 | 日常生活


今日は晴れ。今朝も昨朝に引き続き、澄んだ暗い空が上空に広がっていて、天頂付近に月が煌々と光を放っている。月の周囲には星が瞬いていて、真夜中のような静けさがあたりを支配している。日の出前の東の地平線付近が濃紺色に赤を混ぜたような色で染まっていた。
今朝の関東は冷え込みが強まっていて、朝の気温は3℃である。弱い西よりの風が吹いていて、風が身を切るように冷たく感じられた。玄関の扉を開けると、冷気が室内に流れ込んできて、思わず身をすくめるようである。

今日は通常出勤のため、早朝に家を出た。電車に乗って新宿駅まで来ると、日の出前の空が薄明るくなっていて、少し赤みがかっている。都心の方が日野よりも少し暖かく感じられた。コンビニで朝食を買うと、職場に向かった。
日の出の時刻を迎えてしばらくすると、西新宿の高層ビル群が赤く染まった。職場に着くと東の窓から朝日が射しこんでいて、太陽が眩しい。西の窓から東京の市街地を見渡すと、その先に冠雪した富士山が赤く染まっていた。

日中は快晴で、上空には雲ひとつ無い澄んだ青空が広がった。午前中から南よりの風が吹いてきて、昼間の最高気温は19℃まで上昇した。湿度が低く、空気が乾燥していて風が冷たく感じられるものの、日射しがポカポカと暖かくて心地よい陽気である。外に出てみると、陽光が眩しく感じられた。
午後は忙しくて、自席に戻ってくる頃には既に窓の外は暗くなっていた。仕事を終えて、職場を出ると、暗くなった空に紫色に染まった都庁が隣のビルのガラス面に映っているのが見える。後ろを振り返ると、都庁が紫色一色に染まっていた。


今日のライトアップは「女性に対する暴力をなくす運動」を推進するために実施しているもので、女性に対する暴力根絶のシンボルである「パープルリボン」にちなみ、都庁舎を紫色にライトアップしているものである。
運動期間は11月12日から25日であり、ライトアップは運動期間の初日と最終日の2日に実施しているとのこと。点灯時間は各日ともに18時00分から20時00分までとなっている。

今日も新宿中央公園側から都庁を眺めてみた。正面から見る都庁と異なって、暗いビルの壁面に高貴な色である紫色が鮮やかに、かつ、際立って見える。風が冷たかったが、肌寒さを忘れて、見とれてしまった。


しばらくして、ライトアップの紫色が薄くなっていくようにして消えてしまった。途端に夜風の冷たさが身に凍みるように感じられて、帰宅の途につく。
新宿駅の中央線下りホームに昇ると、目の前に通勤快速電車が停まっていたが、車内は混み合っていたので、1本電車を見送った。後続の電車に乗ると、カバンを網棚の上に載せて、吊革に掴まる。電車が荻窪駅に着いたところで、席に座ることができた。

電車が日野駅に到着したところで、電車を降りて家路を急ぐ。上空には澄んだ暗い空が広がっていて、星が瞬いているのが見えた。

コメント

都庁ライトアップ(いい夫婦の日ライトアップ)

2021年11月24日 | 日常生活


今日は晴れ。今朝は上空に暗く澄んだ空が広がっていて、西の空に月が輝いていた。月の周囲には星が瞬いているが、東の空がほんのりと赤みがかった藍色に染まっていて、日の出が近いことを物語っていた。今朝の気温は6℃で、南よりの風が吹いている。玄関の扉を開けると冷蔵庫を開けたような冷気が室内に流れ込んできた。
今日は通常出勤のため、早朝に家を出た。外に出ると風が冷たく、上着を着ていても、かなり肌寒く感じられる。今週末には冬物のスーツを出すことを決めた。そろそろコートも必要になるかもしれない。

日野駅から電車に乗って新宿に到着する。新宿に着いてまもなく日の出の時刻を迎えた。西の空に浮かんでいる月は白く輝いていて、朝日に照らされた西新宿の高層ビル群はビルの高層階がオレンジ色に染まっている。職場に着いて西側の窓から外を眺めると、市街地が朝日に照らされて黄金色に染まっている。市街地の先の山々の稜線がくっきりと見えていて、冠雪した富士山が赤く染まって見えた。
日中はほぼ快晴で、西の空に小さいちぎれたような雲が北から流れてきたものの、気持ちの良い青空が広がった。昼間の最高気温は17℃で湿度が低く、南よりの風が吹いている。空気が乾燥していて風が冷たく感じられるものの、日射しがたっぷりと降り注いで心地よい陽気となった。

今日の日没の時間は16時30分である。日が沈むと、空が暗くなってきた。上空には澄んだ暗い空が広がっていて星が瞬いている。東の空に月が昇ってきた。
仕事を終えて、職場を出る。外に出て後ろを振り返ると、都庁が3色に染まっていた。


このライトアップはいい夫婦の日(11月22日)の前後の期間に「TOKYOふたりSTORY」のロゴマークカラーにちなんでライトアップしているものである。ライトアップの期間は11月21日から24日の4日間で、今日が最終日となる。ちなみに点灯時間は18時00分から20時00分までの2時間となっている。
都庁を西側から見ると、窓に点いている灯りがほとんど無いので、赤・青・黄色の3色がくっきりと見える。


都庁の前の都民広場では、カラフルな色に染まった都庁を見上げる人もちらほらと見かけた。夜になって冷え込んできた。冷たい夜風が身に沁みる。吐く息が白く見えた。
しばらくしたところで、都庁のライトアップが消えた。時計の針はちょうど午後8時を示していた。

都庁を後にして帰宅の途につく。新宿駅から乗った中央線快速電車は混んでいた。吊革に掴まって読み物を読みながら、車中の時間を過ごす。電車が日野駅に到着したところで、改札を抜けて駅の外に出た。
駅の西側のロータリーに出ると、上空に広がった暗い空に星が瞬いているのが見えた。夜も更けてきて、気温もぐっと下がってきた。

コメント