goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日のケーキ(オレンジパイ@スターバックスコーヒー)

2017年05月14日 | スイーツ(スタバ)


今日は曇り。今日は朝から厚い雲が上空を覆っていて日射しが無く、すっきりとしない空模様となった。北よりの風が吹いていて空気が冷たく感じられる。朝、一旦、目が覚めて、新聞を取ろうと玄関の扉を開けると、ヒンヤリとした空気が室内に流れ込んできた。
日中もどんよりとした雲が上空一面に広がっている。昼間の最高気温は20℃で空気がヒンヤリと感じられるが、湿度が高いせいか、それほど寒くは感じない。空気がシメシメと感じられて、少々不快な陽気である。

午後になって買い物ついでに外出した。新宿に出て、ヨドバシカメラ新宿西口店でカメラのストラップを見て回る。先日、購入したミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS OM-D M10 MarkII」のストラップは従来のタイプの首からかけるストラップである。しかし、これまでの経験から首にかかる負担が大きい他、かがんだりするとカメラをぶつけたりする可能性もある。できればショルダータイプの長いストラップが欲しいところなのだが、なかなか無いものである。今日も店頭で製品を見て検討して回った。
ウィンドウショッピングの合間にお茶をすることにした。野村ビル地下1階にあるカフェ「スターバックスコーヒー 新宿野村ビル店」に入店する。店の前の共用スペースのカウンター席を確保すると、店内のカウンター脇にあるショーケースの中を覗き込んだ。


注文したのは「オレンジパイ」である。更にドリンクはビバレッジメニューから「アメリカンチェリーパイフラペチーノ」を注文することにした。先日、購入したスターバックスカードにクレジットカードでチャージをすると、そのスタバカードを使って代金を支払った。
カウンターでケーキとドリンクの載ったトレーを受け取って確保したカウンター席に戻った。


ドリンクの蓋を取り、「アメリカンチェリーパイフラペチーノ」を飲むことにする。「アメリカンチェリーパイフラペチーノ」はアイスクリームがのったアメリカンチェリーパイをイメージしたデザート感あふれるフラペチーノである。果肉たっぷりのアメリカンチェリーコンポートとミルクを混ぜ合わせ、仕上げにホイップクリームを包み込むようにパイドームをトッピングしている。ドリンクの底にはダイス状のパイクラムが入っている。


ストローでパイドームに穴を開けようとすると、パイドームが沈んで、ドリンクがカップからあふれそうになった。あわてて、カップの蓋を戻してドリンクが溢れないようにして、パイドームに穴を開ける。蓋をすると、パイドームが沈み込まずに穴を開けることが出来た。
ストローを深く挿して、勢いよくフラペチーノを吸い込んだ。カップの底に溜まっているパイクラムとアメリカンチェリーコンポート、ミルクが三つどもえになって口の中に入ってきた。パイのザクザクとした食感に果肉感溢れるアメリカンチェリーコンポートの落ち着いた甘酸っぱさをミルクがしっかりと受け止めていて、冷たくて美味しい。

ドリンクを飲んでいてパイドームを崩すためには再びパイドームに穴を開けなければならず、それが面倒だったので結局、ドリンクの蓋を取り、フォークでパイドームだけを食べてしまうことにした。パイドームの中にはホイップクリームが詰まっていて、パイドームはパイドームだけでも十分美味しい。パイドームを食べてしまうと、再び、ストローをフラペチーノに挿して、ドリンクを楽しんだ。
ドリンクの量が半分くらいになったところで、ケーキを食べることにする。

「オレンジパイ」はパイ生地の上にクリームを盛り、その上にバレンシアオレンジをふんだんに載せてブラッドオレンジのナパージュで仕上げたケーキである。


クリームにはオレンジのオイルやピールを混ぜ込み、オレンジの味わいを存分に楽しめる。クリームの下のパイ生地の下の方はサクサクとした食感で、クリームに近づくにつれてしっとりとした食感に変わる。分厚いパイ生地はケーキにボリューム感を与えている。クリームの表面に載せられたバレンシアオレンジはジューシーで甘酸っぱくて美味しい。ブラッドオレンジのナパージュは濃厚な味わいで、最近暑い日が続くことも手伝ってか、爽やかで美味しかった。

ケーキを食べた後は、再び「アメリカンチェリーパイフラペチーノ」を飲んでひと息つく。デイパックの中から読み物を取り出して、ドリンクを飲みながらしばらく読みふけった。ドリンクが無くなると食器を返して店を出た。

夕方になって雲の合間から青空が見えてくると、夕日が射し込んで次第に明るくなってきた。


今日のケーキ(ストロベリー&クッキーチーズケーキ@スターバックスコーヒー)

2017年02月02日 | スイーツ(スタバ)


今日は晴れ。今朝は上空に青空が広がっていて、東の空がしらじらと明るくなっている。この1ヶ月間で日の出の時刻は10分ほど早くなった。それだけで空の明るさがこれほど変わるものかと実感した。朝の気温は1℃でぐっと冷え込んだ。冷たい北風が吹いていて、凍えるように寒い朝である。
日中も良く晴れて、上空には青空が広がった。燦々と降り注ぐ日射しとは裏腹に気温は低く、昼間の最高気温は9℃と寒い1日となった。おまけに猛烈に強い北風が吹いていて、体温を容赦なく奪っていくかのような陽気である。

今日は職場でイヤなことがあったので、仕事の帰りに気分転換と糖分補給を兼ねてお茶をして帰ることにした。電車に乗り、乗換駅の秋葉原駅で途中下車する。秋葉原駅に隣接しているアトレ秋葉原の3階のスターバックスコーヒーに入店する。


先に席を確保しようと4階に階段で上がったのだが、全ての席は埋まっている。まるで自習室のようだ。ドリンク1杯、いやドリンクすら無い客がテーブルやカウンター席を確保していて、どの席も空いていない。仕方ないので、3階に降りて席が空くのを待った。ちょうど1つカウンター席が空くのを見つけて、席を確保するとレジに並んだ。

レジ脇に設置されているケーキのショーケースの中を覗き込む。今日はその中で「ストロベリー&クッキーチーズケーキ」を注文することにした。ドリンクはビバレッジメニューから「ホワイトチョコラティ バナナココ」を注文する。ドリンクのサイズはトールサイズとした。
財布の中に昨年グランデュオ立川で作ったJREポイントカードがある。この店でも使えたはず、と思ってポイントカードを提示すると読み込みができないという。読み込みができなければ、貯まっているポイントも使えないし、貯めることもできない。読み込みの機械が調子が悪いのでは?と勘ぐりつつも、今回はポイントカードを使うのをあきらめた。本当にカードが使えないのなら、コールセンターに問い合わせなければならない。

代金を先日作ったスタバカードで払い、カウンターでケーキとドリンクの載ったトレーを受け取ると確保したカウンター席に戻った。


ドリンクの蓋を取り、まずは「ホワイトチョコラティ バナナココ」を飲むことにする。
「ホワイトチョコラティ バナナココ」はバナナをローストしたソースとホワイトチョコレートを溶かし込んだホットミルクにクリームとチョコレート、バナナピューレを練り込んだバナナケーキをトッピングしたホットミルクである。


スプーンでトッピングされたクリームを掬って口に運ぶ。バナナピューレのフルーティーな甘さとミルキーな味わいのクリームが合わさった優しい甘さが口の中に広がる。クリームをあらかた食べてしまうとホットミルクを飲んだ。ローストしたバナナのほのかな香ばしさにホットミルクが甘くて美味しい。
ドリンクを少し飲むと、今度は「ストロベリー&クッキーチーズケーキ」にフォークを入れた。「ストロベリー&クッキーチーズケーキ」はグラハムクッキーにチーズケーキを載せ、ホイップクリームとストロベリーフィリングをトッピングしたケーキである。


グラハムクッキーに載せられたチーズケーキはニューヨークスタイルのチーズケーキでしかもクッキーとチーズケーキの間にはストロベリーソースを使用している。チーズケーキにはホワイトチョコレートがかかっていて、ストロベリーのフルーティーな甘さやホイップクリームの優しい甘さとイチゴの酸味とチーズケーキのほのかな酸味が加わって甘酸っぱくて美味しい。香ばしいグラハムクッキーはしっとりとした食感で、トッピングされた果肉感たっぷりのストロベリーフィリングとともにケーキのアクセントになっている。
ケーキを食べた後は再び「ホワイトチョコラティ バナナココ」を飲んでひと息つく。カバンの中から読み物を取り出して、ドリンクを飲みながらしばらく読みふけった。ドリンクが無くなると、食器を返して店を出る。

再び電車に乗って帰宅の途につく。
空には月が明るく光っていて、その近くには宵の明星の金星が明るく光っている。肉眼では確認できないが火星もあって、月と火星、金星がほぼ一直線上にあるとのことである。もう少し、気持ちに余裕があれば、星空を愛でることもできたろうが、今日は月を眺めながら足早に家路を急いだ。


今日のケーキ(アップルパイ@スターバックスコーヒー)

2017年01月03日 | スイーツ(スタバ)


今日は雲が多いながらも晴れ。今朝も目が覚めたのは昼前だった。どうも休日になると気が抜けて朝起きれなくなる。もっとも早く起きても予定が無ければ、また寝ることになるのだが…。
日中は上空に青空が広がっていて日射しが燦々と降り注いでいる。昼間の最高気温は13℃だが、乾いた北風が強く吹いていて昨日よりは少し寒く感じる。とはいえ、自宅の中にいるとガラスを通して照りつける日光がポカポカと暖かく感じられた。

明日から仕事なので、今日は特に予定もなく家でダラダラと過ごしていたが、全く家に籠もっているというのも残念なので、午後になって外出することにした。特に予定もないが、新宿に出かけることにする。
ヨドバシカメラ新宿西口店に寄ってはみたものの、先日購入したレンズを持ってくるのを忘れたので、レンズケースを買おうにもサイズがわからず、購入をあきらめた。また来週末にでも新宿で買うことにしよう。

ちょっとお茶をするつもりで新宿駅西口界隈を歩く。まだ三が日ということもあって、カフェは半分程度店を閉めている。営業している店を探して歩いていた。野村ビル地下1階にあるスターバックスコーヒーの店が開いていることに気づいたので、久しぶりにスターバックスコーヒーに入店することにした。


店はガラスの壁で仕切られた店内とその店の周辺にテーブルを置いたオープンスペースとに分かれている。2人掛けのテーブルを1つ確保すると、店内のカウンター脇にあるショーケースの中を覗き込んだ。
注文したのは「アップルパイ」である。「温めますか」と聞かれてお願いすることにした。更にドリンクはビバレッジメニューから「チョコラティ バナナ ココ」を注文する。ドリンクのサイズはショートにした。

代金を払おうとしてはたと考え込んだ。せっかく、財布の中の小銭が無くなったのに、また小銭が増えそうである。ならばと、スターバックスカードを作ることにした。現在、スターバックスカードは4種類あって、その中のひと回り小さいカードサイズのスターバックスカードを作る。


入金は千円からと言われて、代金をその金額を払うと、さっそく作ったスタバカードを使って「アップルパイ」「チョコラティ バナナ ココ」の代金を払った。


カウンターでケーキとドリンクの載ったトレーを受け取ると確保したテーブル席に戻った。ドリンクの蓋を取り、まずは「チョコラティ バナナ ココ」を飲むことにする。「チョコラティ バナナ ココ」はバナナをローストしたソースを溶かし込んだココアに、クリームとチョコレートソース、バナナピューレを練りこんだバナナケーキ粉をトッピングしたココア飲料である。


スプーンでココアにトッピングされたクリームを掬って口に運ぶとチョコレートソースがビターな甘さで舌触りの滑らかなクリームと合わさって美味しい。ふわふわとした食感のバナナケーキ粉がバナナのフルーティーな甘さで食感と香りのアクセントになっている。クリームをあらかた食べてしまうと、ココアを飲む。バナナをローストしたほのかに香ばしさが香るソースを溶かし込んだココアはチョコレートとバナナの相性を楽しめる。ホッとする甘さの中にバナナのフルーティーな甘さがアクセントになっていて美味しい。
ドリンクを少し飲むと、今度は「アップルパイ」にフォークを入れた。パイ生地の中にりんごをたっぷり詰めたアップルパイはサクサクとしたパイ生地にリンゴの心地よい歯応えの組み合わせが美味しい。


中に詰められているリンゴは優しい甘さと酸味のバランスが絶妙な国産のふじで、ジューシーでフルーティーな甘さが味わえた。そのリンゴを包むパイ生地は小麦とバターの香りが楽しめ、温めることでアップルパイに一体感が生まれているようである。
アップルパイを食べた後は再び「チョコラティ バナナ ココ」を飲んでひと息つく。今日は正月ということもあって店内は比較的空いていて、しかもビル内も営業している店以外はシャッターを閉めてひっそりとしている。ちょっと寂しいくらいの雰囲気である。

しばらく読み物を読んだり、スマホでメールの確認をしていたのだが、だいぶゆっくりとしてしまったようである。外を見るとだいぶ暗くなってきているようだ。今日はそろそろ帰ることにしよう。
食器を返却すると店を出た。

日が沈むと風は収まったものの、気温が急速に下がってきた。急ぎ足で帰宅の途についた。


今日のケーキ(パンプキンタルト@スターバックスコーヒー)

2016年10月31日 | スイーツ(スタバ)


10月最終日の今日は晴れのち曇り。今朝は上空に空が広がり、朝日が眩しいばかりに陽光を降り注いでいる。今朝は冷え込んだ。朝の気温は10℃で涼しいを通り越して肌寒いくらいの陽気である。湿度が高くて空気がヒンヤリと感じられた。
これまでは半袖のワイシャツに上着を着て出勤していたが、今日から長袖のワイシャツを着て、その上に上着を着て出勤する。それでも少々涼しく感じるくらいの陽気である。

日中は昼前から次第に雲が広がってきて、日射しが無くなってきた。昼間の最高気温は19℃で湿度がやや高く、シメシメとした陽気である。上着を着ていてちょうどいいくらいの陽気である。
今日は1日仕事で築地にいた。とにかくいろいろと忙しくて夕方まで仕事をしていたが、今日は帰りに秋葉原駅に寄って、メモリカードを見に行くことにしていたので、適当な時間で切り上げて帰宅の途につく。

今度、オリンパスから発売が予定されているミラーレスデジタルカメラを買う予定でいるのだが、そのカメラ用に大容量のSDメモリカードを買おうかと考えている。大容量のメモリカードもだいぶ安価になって、買い求めやすくなってきた。すぐには使わないが、あわてて買うよりは事前に買っておきたいところである。
秋葉原でウィンドウショッピングをしたものの、結局、今日は買うのを止めて、情報収集のみにとどめることにした。駅に戻りアトレ秋葉原の中を歩いて駅の改札を目指す。アトレ秋葉原3階のアトレ口改札の前にスターバックスコーヒーがある。ここで休憩がてらお茶をしていくことにした。

店は3階と4階がある。3階は席数が少なく、既に埋まっている。4階の入り口付近のカウンター席を確保して3階のケーキのショーケース前に立った。ショーケースの中には秋の深まりを感じさせるシーズン限定のケーキやスイーツが並んでいる。その中から今日は「パンプキンタルト」を選ぶ。ドリンクは10月3日に発売になった「ネクタリンピーチクリームフラペチーノwithティーババロア」を注文することにした。
代金を払ってケーキとドリンクの載ったトレーを受け取ると、4階のカウンター席に運ぶ。カウンター席の窓からは秋葉原駅の総武各駅停車線の千葉方面のホームが目の前に広がっている。こちらは席に座っているが、ガラスの窓1枚を隔てて先は通勤客が電車を待っている。なんだかちょっと変な感じである。ちょっと優越感に浸ってみたりする。

まずは「ネクタリンピーチクリームフラペチーノwithティーババロア」に太めのストローを刺し、勢いよく吸い込んだ。「ネクタリンピーチクリームフラペチーノwithティーババロア」に使われているネクタリンという果物は桃の一種で一般的な桃と比べて穏やかな酸味があるのが特徴とのこと。カップの底にティー風味のババロアを入れ、ネクタリン果汁で風味づけした白桃・黄桃の果肉ソース、ネクタリンを中心に白桃、黄桃、ミルクをブレンドしたフローズンドリンクと三層に重ね、ホイップクリームとピーチストロベリーソースをトッピングしている。


底に溜まっている白桃と黄桃の果肉はネクタリン果汁で鮮やかな色で見た目にも楽しい。ストローを底まで突き刺して飲むとカップの底に溜まっているアールグレイティーを使用したプルプルとした食感のババロアの濃厚な味わいにつるんとした食感の白桃と黄桃の果肉のフルーティーな甘さがミックスされて味わえる。ババロアのアールグレイの風味と桃の甘が良いバランスで美味しい。
果肉ソースの上に重ねられているフローズンドリンクはクリーミーな風味と果肉の舌触りが特徴で、その上に載せられたホイップクリームが更にミルキーさを与えている。ホイップクリームにかけられた3種類のピーチとストロベリーを合わせたピーチストロベリーソースはホイップクリームとの相性も良く、優しい味わいである。

「ネクタリンピーチクリームフラペチーノwithティーババロア」を半分くらいまで飲んだところで、ケーキを食べる。「パンプキンタルト」は薄いタルト地に2種類のパンプキンのムースを重ね、ホイップクリームをたっぷりと載せたケーキである。


しっとりとした食感の薄いタルト地の上に載せられたパンプキンのムースはスパイスをきかせていて、秋らしい季節感あふれるタルトである。カボチャのスイートかつ濃厚な味わいが感じられる。パンプキンの素材感を残しながら滑らかな口溶けが楽しめた。
ケーキを食べてしまうと残ったフラペチーノを飲みながらしばらく新聞のスクラップを読む。久しぶりにゆっくりと過ごすことが出来た。

時計を見ると入店してから小一時間ほど経ってしまったようだ。目の前のホームも幾分空いてきたように見える。食器を返すと、店を出て帰宅の途についた。
さて、今日はハロウィンということで、電車の中にはコスプレをした若い男女が多く乗っている。イベントは週末に各地で行われたようだが、今日もどこかでやっているのだろうか。


今日のケーキ(レモンシフォンケーキ@スターバックスコーヒー)

2015年06月30日 | スイーツ(スタバ)


6月最後の今日は曇り。今朝の気温は20℃だが、幾分空気がヒンヤリと感じられるのは湿度が高いせいだからだろうか。日射しもあまり無く、比較的涼しく感じられる。上空は雲で覆われていて、薄日が射しているような空模様である。
土曜日に医者で処方してもらった薬と、3日間だいぶゆっくりと休めたおかげで、だいぶ咳も治まってきた。まだ少し、咳が残っているが、これも時間が解決するに違いない。今日も無理せず、早く帰ることにしよう。

日中も雲が多く、スッキリしない天気となった。日中は27℃近くまで気温が上昇し、夏日となったとのことである。湿度が高くて、ムシムシとした陽気である。今日はあまり外に出なかった。
仕事を終えて、帰宅の途につく。仕事の帰りに買い物をしていこうと豊田駅まで足を伸ばした。駅北口階段を上って、イオンモール多摩平の森に足を運ぶ。イオンの食品売場で買い物を済ませた後、ちょっと休憩を兼ねてお茶をしていこうと、スターバックスコーヒーに入店した。

レジ横のショーケースを見て「レモンシフォンケーキ」を選び、ドリンクを注文する。ドリンクは「チョコレートクランチフラペチーノ」とした。サイズはトールサイズとした。
ドリンクとケーキをトレーに載せて、テーブル席に座った。まずは「チョコレートクランチフラペチーノ」にワイドストローを挿して、ズズッと飲む。

「チョコレートクランチフラペチーノ」は6月3日に発売になったスターバックスのフローズンドリンクである。コーヒーのフラペチーノに香り豊かなドミニカ産、カカオマスを使用したオリジナルのチョコレートソース、チョコレート風味のホイップクリームとチョコレートソース、カカオニブをあしらい仕上げたとのこと。


クラッシュしたビスコッティとアーモンドを混ぜ込んだフラペチーノは溶けたチョコレートのような舌触りとザクザクとした食感とのコントラストが楽しめる。ミルキーなコーヒーホイップクリームにビターな甘さのチョコレートソースとカカオニブの組み合わせが美味しい。チョコレート好きにはたまらない一品である。
フラペチーノを半分くらい飲んだところで、ケーキを食べる。「レモンシフォンケーキ」はレモン風味のシフォンケーキの生地の上に甘酸っぱいレモンクリームをのせ、さっぱりとしたホイップクリームで包んだケーキである。上面には砂糖漬けのレモンの皮をトッピングしてある。甘酸っぱいというほどではないものの、軽い口当たりで爽やかなケーキである。気分転換にはちょうどいい。


ケーキを食べた後に再び、フラペチーノを飲む。少し、気分転換できたような感じである。店に入って小一時間ほど過ぎたのに気付いて、店を出た。

家への道を歩いていると、首筋に冷たいものが当たり始めた。雨が降ってきそうな予感である。急ぎ足で家に到着した。
やがて雨が降り始めた。