goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日のドーナツ(キャラメル ソルティ ナッツ&アメリカン ベリー パイ@KKD)

2019年08月21日 | スイーツ(クリスピークリーム)


今日は曇り時々晴れまたは雨。今朝は上空に薄い雲がたなびいているものの、青空も広がっていて、3日ぶりに明るい朝となった。朝の気温は24℃で湿度が高く、弱い北よりの風が吹いている。空気がシメシメと感じられるが、秋の気配を感じさせる涼しい朝となった。
日中は雲が多かったものの、雲と雲の合間から青空も見えていて、時折、強い日が射す空模様となった。昼間の最高気温は31℃で4日連続の真夏日となった。午後から強い南よりの風が吹いてきて、湿度も高めで、ムシムシとした陽気である。妙に肌にまとわりつくような風が不快に感じられた。

夕方になって大気の状態が不安定になり、東京の所々で雨が降ったようである。新宿も短時間だが雨が降り、気温が下がったものの、空気の湿度が増して、水分をたっぷりと含んだ空気が重く感じられた。
仕事を終えて、新宿駅から中央線通勤快速電車に乗った。電車に乗っていると、中野を過ぎたあたりで雨が激しく降ってきたが、吉祥寺付近で雨は止んだ。立川駅に到着すると、雨はパラパラとは降っているものの、傘を差すほどでも無いほどの雨量である。

仕事の帰りに、気分転換と糖分補給を兼ねてお茶をしていくことにした。電車を降りて改札を抜けると、駅北口にあるルミネ立川1階に降りた。久しぶりにクリスピークリームドーナツでお茶をすることにして、クリスピークリームドーナツ ルミネ立川店に入店する。いつものように店の外に面したカウンター席の1つを確保すると、レジ横のショーケース前に向かった。


ケースの中には先月17日からアメリカ西海岸をイメージした期間限定のドーナツを発売している。今日はその中かから「キャラメル ソルティ ナッツ」「アメリカン ベリー パイ」の2つのドーナツを選んだ。
レジに進んでドリンクを注文する。ドリンクはやはり期間限定の「ユニコーン マジック” ナタデココ in ヨーグルト」を注文することにした。代金を払って、ドーナツの載ったトレーを受け取り、ドリンクカウンターでドリンクを受け取ると、トレーの上に載せて確保したカウンター席に運んだ。


紙おしぼりで手を拭くと、最初に「ユニコーン マジック ナタデココ in ヨーグルト」に専用のストローを挿して、ドリンクを飲む。「ユニコーン マジック ナタデココ in ヨーグルト」はライチ&ワイルドベリーのピンクにヨーグルトドリンクのホワイト、バタフライピーティーのブルーの3色のグラデーションが目を引く、鮮やかなユニコーンカラーのドリンクである。


ストローでドリンクをかき混ぜ、勢いよく吸い込むと、カップの底にたまっている角切りのナタデココが機関銃のように口の中に飛び込んでくる。ジューシーな味わいのナタデココは、コリコリとした食感で美味しい。ドリンクは、ホワイトの層のヨーグルトをベースとした味わいにピンクの層のライチやワイルドベリーで甘酸っぱさをプラスしていて、爽やかでフルーティーな味わいである。ナタデココの食感もアクセントになっている。
ドリンクがカップの半分くらいまで減ったところで、ドーナツを食べることにした。最初に手に取ったのは「キャラメル ソルティ ナッツ」である。「キャラメル ソルティ ナッツ」はリングドーナツをキャラメルチョコでコーティングし、キャンディングクルミとスライスアーモンドをちりばめ、アーモンドソースでラインを描いて、アメリカンテイストに仕上げたドーナツである。


ドーナツにかぶりつく。まろやかな甘さのキャラメルチョコでコーディングしたリングドーナツはキャンディングクルミのカリカリとした食感にスライスアーモンドの香ばしさが加わって、なかなか楽しめるドーナツとなっている。アーモンドソースは塩味で、ドーナツの甘さを強調している。食べ応えがあって、美味しかった。
ドーナツを1個食べてしまうと、少しドリンクを飲んだ。続いて「アメリカン ベリー パイ」を食べることにする。

「アメリカン ベリー パイ」はふわふわな生地のリングドーナツの中央にクラッカーを填めて器状にしたその中央にラズベリー果汁とクランベリーの果実をミックスした甘酸っぱいフィリングを詰めて、その周囲をホワイトチョコで囲み、アーモンドクランチをちりばめたドーナツである。


アメリカの家庭に伝わる、クラシックなパイのような味わいが特徴というドーナツは中央のフィリングが甘酸っぱくて美味しい。ドーナツ表面をコーティングしているホワイトチョコのミルキーな甘さが合わさって、ほど良い甘さと酸味のバランスがとれたドーナツとなっている。サクサクとした食感のアーモンドクランチが香ばしく、アクセントになっていて美味しかった。
ドーナツを2個食べてしまうと、ドーナツの余韻を楽しみながら「ユニコーン マジック ナタデココ in ヨーグルト」を飲んだ。少し、気分転換できたところで、デイパックの中から先日買ったカメラの解説本を取り出すと、本を読んでしばらくの間を過ごす。

ドリンクが無くなると、氷の下にナタデココの角切りが見えたので、そのナタデココをストローで吸い出して食べてしまった。残りの氷を舌の上で転がしながら、氷の冷たさを楽しむ。
やがて、氷も無くなった。カメラの解説本をしまい、帰り支度をすると食器を返して店を出る。

再び電車に乗って、家路につく。幸い、自宅に着くまで雨に降られることは無かった。

コメント

今日のドーナツ(レアチーズクリーム@KKD)

2019年06月26日 | スイーツ(クリスピークリーム)


今日は晴れ。今朝は東の空に薄い雲がかかっていて、雲を通して見える太陽が白く見えていたが、次第に雲がとれて強い日射しを降り注いできた。朝の気温は20℃で湿度が高く、湿った空気が涼しく感じられる。今日から半袖のワイシャツで出勤することにした。更に気分を変えて、メガネも小さいメガネをかけていくことにした。
電車に乗って新宿駅に到着すると、上空には青空が広がっていていた。強い日射しに湿度が加わって、朝から蒸し暑く、タオルで汗を拭きながら職場に向かう。今日は暑くなりそうである。

日中は上空のところどころに雲が浮かんでいるものの、青空が広がっていて強い日射しが降り注いでいる。昼間の最高気温は29℃で、昨日に引き続き夏日となった。強く吹く南風に涼気を感じるものの、湿度が高く、蒸し暑く感じられる陽気である。
今日は現場視察のため、午後に外出した。新宿駅から京王線に乗って多摩境駅に向かう。現場視察は2時間ほどで終わり、夕方、職場に連絡を入れると、現場を後にした。

炎天下を歩き回ったこともあって、少々喉が渇いた。それと少し休みたい気分である。電車に乗って立川駅に出ると、休憩と糖分補給を兼ねてお茶をすることにした。 改札を抜けると、駅北口にあるルミネ立川1階のクリスピークリームドーナツ ルミネ立川店に入店する。


店内のカウンター席の1つを確保すると、レジ横のショーケースの中を覗き込んだ。これまでにまだ食べていないドーナツを食べようと注文したのは「レア チーズ クリーム」である。ドーナツ1つでは足りないので、スマホアプリに配信されているクーポンを利用して、「オリジナル・グレーズド」を1個注文することにした。
レジに進んで、ドリンクを注文する。ドリンクは久しぶりに「ラテ・アイス」を注文することにする。サイズはトールサイズで注文することにして代金を払うと、ドリンクとドーナツの載ったトレーを受け取り、ガムシロップを載せて確保したカウンター席に運んだ。


紙おしぼりで手を拭くと、早速「ラテ・アイス」を飲むことにする。まだミルクとアイスコーヒーが混ざり合っていない「ラテ・アイス」はカップの中がマーブル状になっていて、まるで「ラテ・アイス」とは別のドリンクのようでもある。


カップの中にガムシロップを注いでストローでかき混ぜ、あらためてカップにストローを挿して「ラテ・アイス」を飲む。均質な土色に染まった「ラテ・アイス」はスッキリとした甘さで、冷たくて美味しい。ゴクゴクとカップの半分くらいまで飲んでしまった。
続いてドーナツを食べることにする。最初に手に取ったのは「レア チーズ クリーム」である。「レア チーズ クリーム」は北海道産チーズ入りレアチーズクリームを詰めたドーナツの表面にホワイトチョコレートでラインを描き、レモンシュガーを振りかけてオレンジピールをトッピングしたドーナツである。


ドーナツにかぶりつくと、口の中に北海道産チーズ入りレアチーズクリームが溢れ出してきた。軽くてまろやかな口当たりのレアチーズクリームは濃厚で、ヨーグルトのような爽やか味わいが美味しい。ドーナツの表面に振りかけられたレモンシュガーの香りやオレンジピールの爽やかさも相まって、まるでサマーチーズケーキの味わいである。
ドーナツを食べてしまうと、一旦、「ラテ・アイス」を飲んで口の中をさっぱりとさせた。続いて「オリジナル・グレーズド」に手を付ける。


温めていない定番の「オリジナル・グレーズド」を食べるのは10ヶ月ぶり位だったりする。ドーナツにかぶりつくと、表面のグレーズが口の中で溶けてふわふわとした食感の生地と絡み合い、喉の奥に消えていく。
「オリジナル・グレーズド」を食べた後に「ラテ・アイス」を飲むと、口の中に残ったグレーズの甘さでガムシロップを入れた「ラテ・アイス」がより一層甘く感じられた。

ドーナツを食べて、糖分補給をした後は、いつものようにカバンの中から文庫本を取り出して、「ラテ・アイス」を飲みながらページをめくる。「ラテ・アイス」が無くなると、カップの中の氷を口に含みながら本を読んだ。
カップの中の氷が無くなったところで、時計を見ると、既に入店してから小一時間ほどが過ぎ去ったようである。店内も客がまばらになってきたので、適当なところで本をとじ、帰り支度をして店を出た。

立川駅から中央線に乗って帰宅の途につく。中央線ホームに降りると、大久保駅付近で火災があったとのことで、中央線と並行して走る中央総武各駅停車線のダイヤが大きく乱れていた。駅に到着した電車は混雑していて、後ろの客に押し込まれるようにして車内に入った。
なんとか日野駅に到着すると、駅から足を引きずるようにして帰宅する。今日はホントに疲れた。

コメント

今日のドーナツ(糀 オールドファッション&プリン スマイル ドーナツ@KKD)

2019年06月19日 | スイーツ(クリスピークリーム)


今日は曇りときどき晴れ。今朝は上空に雲が広がっていて日射しが無かったが、東の空に浮かぶ雲が明るく輝いている。朝の気温は20℃で弱い北風が吹いている。湿度が高くて、少し蒸し暑く感じられた。
電車に乗って新宿まで来ると、上空の所々に雲が浮かんでいるものの、青空が広がり、次第に日射しも強まってきた。新宿駅から職場に歩いて来るだけでも、結構、汗をかいてしまう。途中、コンビニに寄って朝食を買ってくるのだが、職場で飲むアイスコーヒーが、冷たくて美味しい。

日中は雲が多いながらも晴れて、上空には青空が広がった。昼前から南よりの風がやや強く吹いてくると気温も上昇し、昼間の最高気温は29℃と4日連続の夏日となった。湿度が高い上に、日射しが強くなってきて、動くと汗ばむほどの陽気である。
今日は1日仕事をした後、定時を廻ってしばらくしたところで帰宅する。そろそろ本気でカメラバッグを買うつもりで、仕事の帰りにヨドバシカメラ新宿西口店に寄り、カメラバッグを手にとって検討する。最後の決め手は機材を店頭に持って行って、使い勝手を試してみる必要を感じた。とりあえず候補を決めると、店を後にした。

新宿駅から中央線快速電車に乗って立川駅で下車した。仕事の帰りに気分転換と糖分補給を兼ねて、お茶をしていくことにして改札を抜け、駅北口にあるルミネ立川1階のクリスピークリームドーナツ ルミネ立川店に入店した。店の外に面したカウンター席の1つを確保すると、レジ横のショーケース前に向かう。


ケースの中には先日と同様、キャンペーン「Good-day,Good-doughnuts!」の期間限定ドーナツが並んでいる。今日はその中から「糀 オールドファッション」を選ぶ。更に「プリン スマイル リング」も注文することにした。
レジに進んで、ドリンクを注文する。ドリンクはやはり期間限定の「ジェリー in ソーダ ピーチ ベリー レモネード」を注文する。代金を払って、ドーナツの載ったトレーを受け取り、ドリンクカウンターでドリンクを受け取ると、トレーの上に載せて確保したカウンター席に運んだ。


紙おしぼりで手を拭くと、最初に「ジェリー in ソーダ ピーチ ベリー レモネード」にストローを挿して、ドリンクを飲む。「ジェリー in ソーダ ピーチ ベリー レモネード」はピンク色をした、色も香りも華やかなレモネードソーダで、カップの底には果肉入りレモンジェリーが溜まっている。


ストローで勢いよく吸い込むと、冷たいドリンクと一緒にレモン果肉入りジェリーが口の中に飛び込んでくる。ツルンとした口あたりの果肉入りレモンジェリーはジューシーな味わいで、みずみずしくて美味しい。ドリンクはラズベリーやストロベリーなど5種のベリーの風味を加えた優しく甘いピーチ味のレモネードソーダである。ベリーの華やかな風味が重なったフルーティーな甘さに炭酸の爽やかさが加わり、冷たくて美味しい。
ドリンクがカップの半分くらいまで減ったところで、ドーナツを食べることにした。最初に手に取ったのは「糀 オールドファッション」である。「糀 オールドファッション」はクリスピークリームドーナツが新たに開発したオールドファッション生地に糀を練り込んだドーナツで、この米糀を練り込んだ生地の表面に豆乳入りのチョコでコーティングして、ケシの実やカカオニブ、ローストアマニ、アーモンドをトッピングしている。糀はブドウ糖やビタミン類、アミノ酸などの栄養素を含み、まろやかで優しい味わいを楽しめるとのことである。


ドーナツにかぶりつく。「糀 オールドファッション」の生地は、まろやかで優しい甘さで美味しい。表面の豆乳入りのチョコの優しい甘さにスーパーフードとして知られるカカオニブやのローストアマニ、ケシの実のプチプチとした食感がアクセントになっている。またアーモンドが香ばしさを添えていて、食べ応えのあるドーナツである。
ドーナツを1個食べてしまうと、少しドリンクを飲んだ。続いて「プリン スマイル リング」を食べることにする。

「プリン スマイル リング」はリング状のイーストドーナツの表面をプリン風味のチョコでコーティングし、ビターチョコでドーナツスマイルを描いたドーナツである。ビターチョコで描かれた顔が見た目に楽しいドーナツのイースト生地はふわっとした軽い食感で、生地の甘さとプリンチョコの甘みが合わさって美味しい。


ドーナツを2個食べてしまうと、再び「ジェリー in ソーダ ピーチ ベリー レモネード」を飲む。少し気分転換できたところで、活字が読みたくなって、カバンの中から文庫本を取り出した。小説を読みながら、ドリンクを飲む。
「ジェリー in ソーダ ピーチ ベリー レモネード」が無くなると、カップの中の氷を口に含み、舌の上で氷を転がしながら、その冷たさを楽しみつつ、ページをめくった。

しばらく、本を読んでいたが、氷が無くなったところで、本を閉じて帰ることにした。トレーを返却し、帰り支度をして店を出た。
夜になって、次第に雲が広がってきたようである。湿度も高く、汗だくになって帰宅した。

コメント

今日のドーナツ(フルーツ ヨーグルト ブラン&ジンジャー レモン ブラン@クリスピークリームドーナツ)

2019年06月13日 | スイーツ(クリスピークリーム)


今日は晴れ。今朝は快晴で、上空には雲ひとつ無い青空が広がっていた。今朝の気温は16℃で、弱い北風が吹いている。湿度が高いせいか、遠くの山影が霞んで見えた。1週間ぶりの日射しが心地よかったが、今日は暑くなることを予感させる。
日中は上空の所々に小さな雲が浮かんでいるものの、青空が広がって強い日射しが降り注ぐ空模様となった。午前中に南よりの風が吹いてくると、気温も上昇してきて、昼間の最高気温は26℃で5日ぶりの夏日となった。外を少し動くと汗ばむほどの陽気である。

今日は1日仕事をした後、帰りに気分転換と糖分補給を兼ねてお茶をして帰ることにした。新宿駅から中央線快速電車に乗って立川駅に到着すると、改札を抜けて駅北口にあるルミネ立川1階のクリスピークリームドーナツ ルミネ立川店に入店した。


店内のカウンター席の1つを確保すると、レジ横のショーケースの中を覗き込む。
ケースの中には今月5日に始まったキャンペーン「Good-day,Good-doughnuts!」の期間限定ドーナツが並んでいる。今日はその中から「フルーツ ヨーグルト ブラン」「ジンジャー レモン ブラン」の2種類のドーナツを注文することにした。

レジに進んで、ドリンクを注文する。ドリンクはやはり期間限定の「ジェリー in ソーダ パッションフルーツ レモネード」を注文する。代金を払って、ドーナツの載ったトレーを受け取り、ドリンクカウンターでドリンクを受け取ると、確保したカウンター席に運んだ。


「ジェリー in ソーダ パッションフルーツ レモネード」のカップにストローを挿して、ドリンクを飲む。ブルーからイエローへのグラデーションの鮮やかな見た目の「ジェリー in ソーダ パッションフルーツ レモネード」は、パッションフルーツにオレンジピールの香りを加えたレモネードソーダで、カップの底には果肉入りレモンジェリーが溜まっている。


ストローで勢いよく吸い込むと、冷たいドリンクと一緒にレモン果肉入りジェリーが口の中に飛び込んでくる。ツルンとした口あたりの果肉入りレモンジェリーはジューシーな味わいで、みずみずしくて美味しい。ドリンクはオレンジピールのビターな香りが加わった甘酸っぱいパッションフルーツのレモネードソーダが舌の上で爽やかにはじけて涼しげな味わいである。
ドリンクがカップの半分くらいまで減ったところで、ドーナツを食べることにした。最初に手に取ったのは「フルーツ ヨーグルト ブラン」である。「フルーツ ヨーグルト ブラン」はクリスピークリームドーナツの定番であるイースト生地にブランのパウダーを練り込んだリング状の「ブラン ドーナツ」で乳酸菌入りヨーグルトクリームをサンドし、表面に豆乳入りのチョコとベリーやアセロラのフルーツナパージュを重ね、仕上げにドライブルーベリーを飾ったドーナツである。


ドーナツにかぶりつく。「フルーツ ヨーグルト ブラン」のドーナツ生地に練り込まれたブランは小麦の外皮部分のことで「小麦ふすま」とも呼ばれ、不溶性食物繊維や鉄分、カリウム、マグネシウムなどのミネラルが含まれることで知られている。香ばしいブランドーナツの表面にサンドされたヨーグルトクリームは、表面のフルーツナパージュの甘酸っぱさとあわさって、軽やかで爽やかな味わいで美味しい。表面をコーティングした豆乳入りチョコは優しいミルキーな甘さである。ドライブルーベリーの食感がアクセントになっている。
ドーナツを1個食べてしまうと、少しドリンクを飲んだ。続いて「ジンジャー レモン ブラン」を食べることにする。

「ジンジャー レモン ブラン」は「フルーツ ヨーグルト ブラン」と同様、香ばしいブランドーナツの表面をジンジャーとレモンをミックスしたアイシングでコーティングし、レモンソースでラインを描き、ピスタチオとハニーキューブをトッピングしたドーナツである。


ドーナツにかぶりつく。ブランがふわっと香る生地にコーティングされたアイシングの甘くて爽やかな香りの中に、ジンジャーの風味がアクセントになって口の中に広がった。レモンソースの酸味とハニーキューブのまろやかな甘さが味と見た目のアクセントになっている。
2個のドーナツを食べてしまうと、再び「ジェリー in ソーダ パッションフルーツ レモネード」を飲む。少し、気分転換できたところで、カバンの中から文庫本を取り出した。ページをめくりながら、「ジェリー in ソーダ パッションフルーツ レモネード」を飲んだ。

やがて、カップの中が空になったところで、トレーを返却し、帰り支度をして店を出た。
夜になって気温が下がってきた。

コメント

今日のドーナツ(宇治抹茶 クリーム&ストロベリー他1種@クリスピークリームドーナツ)

2019年05月15日 | スイーツ(クリスピークリーム)


今日は晴れ時々曇り。今朝は上空に雲が広がっていたが、西の空には雲の切れ間から青空が顔を出しており、東の空も明るくなっている。朝の気温は15℃で弱い南風が吹いていて、昨日降った雨の影響もあって、空気がシメシメと感じられた。
日中は雲が多いものの、上空には青空が広がり、日射しも燦々と降り注ぐ空模様となった。昼間の最高気温は24℃で強い南風が吹いていて、湿度が高くて蒸し暑い。外を歩くと汗ばむような陽気だったが、風が心地よく感じられた。

今日は1日仕事をした後、夕方になって帰宅の途に着いた。既に週の半ばにさしかかり、そろそろ気分転換でもしたいところである。そこで、今日は仕事の帰りに、糖分補給も兼ねてお茶をして帰ることにした。
電車が立川駅に到着すると、改札を抜けて駅北口にあるルミネ立川1階のクリスピークリームドーナツ ルミネ立川店に入店する。いつものようにカウンター席の1つを確保すると、レジ横のショーケース前に立った。


ケースの中にはキャンペーン「和茶ドーナツ」の期間限定ドーナツが並んでいる。今日はその中から「宇治抹茶 クリーム&ストロベリー」を注文することにする。更に、クリスピークリームドーナツのHPには掲載されていない「抹茶マロンカスタード」なるドーナツを注文することにした。
レジに進んで、ドリンクを注文する。ドリンクはやはり期間限定の「宇治抹茶 レモネード」を注文する。代金を払って、ドリンクカウンターで「宇治抹茶 レモネード」を受け取ると、トレーの上に載せて確保したカウンター席に運んだ。


席に着くと、「宇治抹茶 レモネード」にストローを挿して飲むことにした。「宇治抹茶 レモネード」は宇治抹茶に果肉入りゆずソースと果汁入りレモンシロップを合わせた新感覚のレモネードである。カップの底は黄色いゆずソースが溜まっていて、イエローからグリーンへのグラデーションが鮮やかである。


ストローを勢いよく吸い込んだ。レモンシロップの強烈な酸味に、香り豊かな抹茶の味わいが後から広がって爽やかな味わいが感じられた。抹茶の香りと上品な渋みが口の中に広がり、レモンが後味を爽やかにしてくれる。ゆずの果肉がほのかに食感のアクセントとなっていて、なかなか楽しめるドリンクである。
今日は蒸し暑く感じられることもあって、ドリンクをゴクゴクと飲んでしまった。ドリンクがカップの半分くらいまで減ったところで、ドーナツを食べることにした。

最初に手に取ったのは「宇治抹茶 クリーム&ストロベリー」である。「宇治抹茶 クリーム&ストロベリー」は宇治抹茶を練り込んだドーナツ生地に宇治抹茶クリームを重ね、ホワイトチョコでストライプを描き、フリーズドライストロベリーとストロベリー味のピンクカールチョコをトッピングしたドーナツである。


ドーナツの表面に載せられた宇治抹茶クリームは口どけの軽い食感とまったりとした舌触りで、抹茶ミルクを思わせる甘さと宇治抹茶がふわっと香るドーナツ生地の相性が美味しい。ミルキーなホワイトチョコにフリーズドライストロベリーとピンクカールチョコの甘酸っぱさがアクセントになっていて、なかなか食べ応えのあるドーナツだった。
ドーナツを1個食べてしまうと、少しドリンクを飲んだ。続いて「抹茶マロンカスタード」を食べることにする。

「抹茶マロンカスタード」は宇治抹茶を練り込んだドーナツ生地を2つに割って、マロングラッセとカスタードをサンドしたリング状のドーナツで、表面にはシュガーパウダーを振りかけている。


ドーナツにかぶりつくと、ふんわりとした生地の間から甘いマロングラッセとカスタードクリームの優しい甘さが感じられた。マロンの甘さと抹茶の風味の相性は和菓子のような美味しさで、カスタードの甘さがアクセントになっていて美味しい。

2個のドーナツを食べてしまうと、再び「宇治抹茶 レモネード」を飲む。少し、気分転換できたところで、カバンの中から文庫本を取り出した。ページをめくりながら、「宇治抹茶 レモネード」を飲んだ。
やがて、カップの中が空になったところで、トレーを返却し、帰り支度をして店を出た。

立川駅から再び電車に乗って、帰宅の途につく。空気はシメシメとしていたが、電車の中はムシムシとしていた。
電車から降りて、西の空を見上げると、膨らんだ半月が淡い光を放っているのが見えた。上空には薄い雲が広がっているようである。

コメント