goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

今日のドーナツ(チョコ ベビー スノーマン&メロン クリーム リース@KKD)

2019年12月09日 | スイーツ(クリスピークリーム)


今日は曇りのち雨。今朝は上空をどんよりとした雲が覆っていて、暗い空が広がっている。今朝の気温は2℃で、弱い北よりの風が吹いていて、しんしん冷え込んでいる。今日はあまり気温が上がらないという天気予報だったので、クローゼットの中からダウンコートを取り出して、出勤した。
日中も上空には雲の合間から青空が顔を出す時間帯もあったが、総じて雲が広がっていて、寒々しい空模様となった。昼間の最高気温は10℃に満たず、冷たい北よりの風が吹いていて、底冷えのする寒い1日となった。

週末はいろいろなことがあって、ケーキを食べに行くこともできなかったので、今日は仕事の帰りに休憩と気分転換を兼ねてお茶をしていくことにした。ここしばらくはミスドに通っていたこともあり、今日は久しぶりにクリスピークリームドーナツを覗いてみることにした。改札を出ると、駅北口にあるルミネ立川に入り、1階にあるクリスピークリームドーナツ ルミネ立川店に入店する。


店内は空いているのだが、なぜか、いつも使用するカウンター席は混み合っている。そこで4人掛けのテーブル席を確保すると、レジの隣にあるショーケースの前に向かった。
ショーケースの中には先月13日に発売開始になった4種類の期間限定ドーナツ「BABY MERRY Holiday」が並んでいる。今日はこの中から「チョコ ベビー スノーマン」と「メロン クリーム リース」を食べることにした。更にレジに進んでドリンクを注文する。ドリンクは秋冬限定「ホットチョコレート」をトールサイズで注文することにした。

代金を払って、ドーナツの載ったトレーを受け取り、ドリンクカウンターでドリンクを受け取ると、トレーの上にスプーンを載せて、確保したテーブル席に運んだ。
紙おしぼりで手を拭くと、最初に「ホットチョコレート」を飲むことにする。表面に浮かべられているホイップクリームを掬って口に運び、クリーミーな甘さを楽しみながらカップを傾けて「ホットチョコレート」を飲む。ホイップクリームの溶けた「ホットチョコレート」はミルキーな甘さで、チョコレートのスッキリとしたスイートな甘さが口の中に広がる。今日も寒いこともあって、温かいドリンクにはホッとする。


「ホットチョコレート」がカップの半分くらいにまで減ってしまったところで、ドーナツを食べることにした。最初に手に取ったのは「チョコ ベビー スノーマン」である。今年の「チョコ ベビー スノーマン」はベビーをイメージした大きなフェイスになって登場した。生チョコ入りチョコクリームを贅沢に詰めたドーナツを、雪のように真っ白でミルキーなホワイトチョコでコーティングし、ビターチョコで目と口を描き、鼻とマフラーはストロベリーピューレを入れたナパージュで飾っている。


ドーナツにかぶりつく。キュートになった冬の定番スノーマン ドーナツに詰められた生チョコ入りチョコクリームは舌触りが滑らかで、ビターで濃厚な甘さが美味しい。表面のホワイトチョコのミルキーな甘さと相まって、食べ応えのあるドーナツである。鼻とマフラーのストロベリーピューレ ナパージュが甘酸っぱく、ドーナツに見た目と味のアクセントを与えている。今年もなかなかに美味しかった。
ドーナツを1個食べたところで、少し「ホットチョコレート」を飲む。続いて「メロン クリーム リース」を食べることにした。「メロン クリーム リース」は、リング状のドーナツに北海道産メロン果汁を使用したクリームを重ね、ホワイトチョコでラインを描いた上からキラキラとしたアラザン、星形のチョコプレートをトッピングし、クリスマスリースをイメージしている。


ドーナツにかぶりつく。ふわふわのドーナツ生地に重ねられたメロンクリームはふんわりとした食感と滑らかな口どけで、ドーナツにボリューム感を与えている。甘いミルキーなホワイトチョコと星形のチョコプレートの2種類のチョコの甘さがアクセントになっている他、アラザンのカリカリとした食感のアクセントになっていて、このドーナツもなかなかに食べ応えがあった。
ドーナツを2個食べると、再び「ホットチョコレート」を飲む。ドーナツの甘さが「ホットチョコレート」の甘さに絡み合って、その余韻を楽しみながら、窓の外を眺めた。

少し気分も落ち着いたところで、いつものようにカバンの中から読み物を取り出し、「ホットチョコレート」を飲みながら記事に目を通す。「ホットチョコレート」が無くなった後もしばらく記事を読んでいたが、目が疲れたところで、帰宅することにした。
店を出て、電車に乗って帰宅の途につく。夜になって雨がパラパラと降ってきた。日野駅に到着すると、まだ傘を差すほどではなかったので、急ぎ足で帰宅する。

深夜になって、雨脚が強くなってきた。

コメント

今日のドーナツ(アップル キャラメル モンスター&ハロウィン スプリンクル@KKD)

2019年10月15日 | スイーツ(クリスピークリーム)


連休明けの今日は曇り後晴れ一時雨。今朝は上空に厚い雲が広がっていて、日射しの無い朝となった。今朝の気温は16℃で風は無く、涼しい陽気である。昨夜降った雨の影響もあって、路面は乾いていたが、空気がシメシメと感じられた。
今日は仕事の関係で、上着を着て出勤した。職場に持って行く荷物も、いつもよりは多めで、通勤バッグ以外に手提げ袋を持って通勤電車に乗り込んだ。

電車が国分寺駅にさしかかる頃、車内アナウンスで6時頃に武蔵境駅で人身事故があったことを告げた。その後、乗っている電車は武蔵小金井駅で運転見合わせとなった。しばらく車内で待っていると、電車は本日に限り、東小金井止まりとなって、折り返し運転されるという。国分寺駅まで戻って西武線に振り替え乗車するという手段もあったが、西武線も人身事故で運転見合わせとなり、一旦、電車を降りた。
ホームで人混みに揉まれている内に、後続の東小金井行きの電車がホームに滑り込んできた。これに乗って、隣駅の東小金井駅に行くと、2本前の東京行きの電車が止まっている。これに乗り込んで待つこと30分経ち、7時10分に運転再開となった。混雑する電車の中で押し合いへし合いになりながら新宿に到着する。職場には10分の事故欠勤で到着した。

今日から新しいフロアでの業務開始になる。職場に着くと、引っ越しの荷物を開封したり、整理したりする。午前中に2件の打合せや会議をこなした。午後も会議があり、今日はバタバタの1日となった。
日中は上空の雲と雲の合間から青空が広がってきて、日射しが降り注いで来ると、次第に明るくなってきた。昼間の最高気温は23℃で、北よりの風が吹いていた。今日は午後の会議のために、建物の外に出ることもなく、建物内で1日を過ごした。

1日仕事を終えて定時を回ると、さっさと帰ることにした。日が沈み、午後6時を回ると、都庁第一庁舎が赤と白の光でライトアップされる。ラグビーワールドカップ2019日本大会ライトアップである。道を歩いている人が、スマホを都庁に向けるのを横目に見ながら、新宿駅までの道のりを歩いて行く。
帰りに、気分転換と休憩を兼ねてお茶をしていくことにした。新宿駅から中央線快速電車に乗って立川駅に到着すると、電車を降りた。改札を抜けて駅北口にあるルミネ立川に入ると、1階にあるクリスピークリームドーナツ ルミネ立川店でお茶をすることにして店に入る。いつものように、外に面したカウンター席の1つを確保すると、レジ横のショーケース前に行って、ケースの中を覗き込んだ。


ショーケースの中には先日と同様に期間限定ドーナツ「MONSTER HARVEST in Monster DINER」が並んでいる。今日はこの中から「アップル キャラメル モンスター」と「ハロウィン スプリンクル」を食べることにした。
ドーナツを選ぶと、レジに進んでドリンクを注文する。今日も温かいドリンクを飲むことにして、先日と同様「ラテ(ホット)」のSサイズを注文する。代金を払って、ドーナツの載ったトレーを受け取り、ドリンクカウンターでドリンクを受け取ると、トレーの上にスティックシュガーとマドラーを載せて、確保したカウンター席に運んだ。


紙おしぼりで手を拭くと、最初に「ラテ(ホット)」を飲む。スティックシュガーをラテに入れ、マドラーでかき混ぜると、カップを傾けて「ラテ(ホット)」を飲む。最初に優しい口当たりの泡が口の中に入ってきて、はかなく溶けた。その後から温かいラテが口の中に入ってくる。ミルクの甘さが感じられるラテは、優しい味わいで美味しい。シュガーを入れた甘さの奥にコーヒーの苦みが感じられる。


「ラテ(ホット)」をカップの半分くらいまで飲んだところで、ドーナツを食べることにした。最初に手に取ったのは「アップル キャラメル モンスター」である。


秋に実るリンゴが変身したモンスターをイメージしたという「アップル キャラメル モンスター」は、リング状のドーナツにキャラメルチョコをコーティングし、赤いリンゴ果汁を使ったナパージュを重ね、ホワイトチョコにビターチョコで瞳を描いたひとつ目に、ビターチョコでおどけた表情の口を描き、リンゴの芯をイメージしたかぼちゃの種を添えている。
ドーナツにかぶりつく。ふわふわな食感の生地のドーナツにコーティングされたキャラメルチョコのまろやかな甘さに青森県産リンゴ果汁を使ったナパージュが甘酸っぱくてジューシーな味わいで美味しい。トッピングのカボチャの種と、ミルキーな甘さのホワイトチョコのひとつ目がカリッとした食感で、ドーナツにアクセントを与えていて美味しかった。

ドーナツを1個食べたところで、少し「ラテ(ホット)」を飲む。続いて「ハロウィン スプリンクル」を食べることにした。3年前にも食べた「ハロウィン スプリンクル」はリング状のドーナツにプリン味のチョコをコーティングし、ハロウィンカラーのスプリンクルをちりばめたドーナツである。


ドーナツにかぶりつく。ふんわりとしたドーナツの食感とマイルドな甘さのプリン味のチョコレートにカリカリッとしたスプリンクルの食感がアクセントになっている。シンプルな味わいのドーナツで、美味しい。
ドーナツを2個食べてしまうと、ドーナツの余韻を楽しみながら再び「ラテ(ホット)」を飲んだ。少し、気分も落ち着いたところで、いつものようにカバンの中から読み物を取り出し、ラテを飲みながら記事に目を通す。

しばらくして、ラテが無くなったところで、時計を見ると、既に小一時間ほどが過ぎているのに気がついた。ついつい長居をしてしまったようである。席を立つと、帰り支度をして店を出る。立川駅改札に入り、電車に乗って帰宅の途についた。
電車が日野駅に着くと、路面がしっとりと濡れている。夜になって、一時、雨が降ったようである。空気がしっとりと濡れていて、ヒンヤリと感じられた。

コメント

今日のドーナツ(パンプキン カスタード ジャック&黒ネコ “マロン”@KKD)

2019年10月08日 | スイーツ(クリスピークリーム)


今日は曇りのち晴れ。昨夜から降り始めた雨は、朝には上がっていたが、今朝は上空に厚い雲が広がっていて、日射しの無い朝となった。今朝の気温は18℃で弱い風が吹いていて、空気が湿っぽく感じられる。
今日は暦の上では二十四節気の寒露である。秋の長雨が終わって本格的な秋の始まりになる季節という時期だが、今週末にはまた台風が本州に接近するとの天気予報で、せっかくの3連休が大荒れの天気になりそうな予感がする。

朝晩はめっきり涼しくなったが、まだ昼間は暑いこともあって、昨日までは上着を省略して出勤していた。今日は仕事の都合で、上着を着て出勤する。通勤電車の中は、上着を着た通勤客も増えてきたようである。
日中は雲が多いものの、青空も広がってきた。昼間の最高気温は27℃と2日連続の夏日となった。日も射している上に湿度が高くてムシムシと感じられるが、強い南よりの風が涼しく感じられた。

午後になって再び雲が広がってきた。夕方になって北よりの風が吹いてくると、気温も下がってきた。湿度が高くなって、帰りの電車の車内は少し蒸し暑く感じられたが、外は湿った空気がヒンヤリと感じられた。
今日は忙しかったこともあって、帰りに糖分補給と気分転換を兼ねてお茶をして帰ることにした。立川駅で電車を降りると、改札を抜けて駅北口にあるルミネ立川1階に降りた。クリスピークリームドーナツ ルミネ立川店でお茶をすることにして、店に入ると外に面したカウンター席の1つを確保する。それからレジ横のショーケース前に向かい、ケースの中を覗き込んだ。


ショーケースの中には先月11日に発売開始になった3種類の期間限定ドーナツ「MONSTER HARVEST in Monster DINER」が並んでいる。今日はこの中から「パンプキン カスタード ジャック」と「黒ネコ “マロン”」を食べることにした。レジに進んでドリンクを注文する。だいぶ朝晩が涼しくなってきたこともあり、今日は温かいドリンクを飲むことにして、「ラテ(ホット)」のSサイズを注文する。
代金を払って、ドーナツの載ったトレーを受け取り、ドリンクカウンターでドリンクを受け取ると、トレーの上にスティックシュガーとマドラーを載せて、確保したカウンター席に運んだ。


紙おしぼりで手を拭くと、最初に「ラテ(ホット)」を飲むことにした。スティックシュガーを入れ、マドラーでかき混ぜて口に運ぶ。ローストされたコーヒーの苦みにミルクのスイートな甘さが加わり、温かく優しい味わいが美味しい。シュガーを入れた甘さが、気分を落ち着かせてくれる。


「ラテ(ホット)」をカップの半分くらいまで飲んだところで、ドーナツを食べることにした。最初に手に取ったのは「パンプキン カスタード ジャック」である。
毎年人気の「パンプキン カスタード ジャック」は、パンプキンカスタードクリームを詰めたイースト生地のドーナツの表面を鮮やかなオレンジ色のパンプキンチョコでコーティングし、ビターチョコでいたずらっぽいハロウィンジャックの表情を描き、カボチャの種をトッピングしたドーナツである。


ドーナツにかぶりついた。ふわふわなドーナツ生地の中のカボチャを使ったパンプキンカスタードクリームは舌触り滑らかな食感で、スイートな甘さで優しい甘さが美味しい。ドーナツの表面をコーティングしたパンプキンチョコの甘さとあいまって、なかなか食べ応えのあるドーナツである。トッピングのカボチャの種が、カリッとした食感でアクセントを与えていて、なかなか楽しめた。
ドーナツを1個食べたところで、少し「ラテ(ホット)」を飲む。続いて「黒ネコ “マロン”」を食べることにした。

「黒ネコ “マロン”」は、ビターチョコでコーティングしたドーナツの中に国産栗のリッチなマロンクリームを詰めたドーナツである。ドーナツの表面にはクラッカーでネコの耳を表現し、ホワイトチョコの目、キャラメルチョコの鼻とヒゲで仕上げている。ポピーシードのトッピングが、まるで栗のような見た目となっていて、クリスピークリームドーナツ渾身のデコレーションが、見た目にもなかなか楽しめるドーナツである。


このままずっとドーナツを見ながら、「ラテ(ホット)」を飲みたいところであるが、そうもいかないので、無情にもドーナツにかぶりつく。ふんわりとしたドーナツの生地の中から甘いマロンクリームが口の中に溢れ出してきた。
黒ネコのクラッカーの耳は裏までちゃんとチョコでコーティングされている。サクサクとした食感で、クラッカーの塩気が甘さがドーナツの甘さを引き立てている。トッピングのポピーシードは香ばしく、プチプチとした食感で、見た目にも食感にもアクセントを与えている。カリッとした食感のホワイトチョコの目もアクセントになっていて美味しかった。

ドーナツを2個食べてしまうと、ドーナツの余韻を楽しみながら再び「ラテ(ホット)」を飲んだ。少し、気分も落ち着いたところで、いつものようにカバンの中から読み物を取り出し、ラテを飲みながら記事に目を通す。
ラテが無くなった後も記事を読んでいると、やがて、ルミネ立川閉店のアナウンスが流れてきた。ちょうどいいタイミングなので、帰り支度をして店を出る。立川駅改札に入り、電車に乗って帰宅の途についた。

上空には薄い雲が広がっていて、月が雲を通して朧に光を放っていた。

コメント

今日のドーナツ(キャラメル ラグビー カスタード@KKD)

2019年10月03日 | スイーツ(クリスピークリーム)


今日は曇りときどき晴れ。今朝は西の空には青空が広がっているものの、東の空にはひつじ雲が広がっていて、雲が朝焼けで紫色に染まっていた。今朝の気温は18℃で風はほとんど無く、湿った空気がヒンヤリと感じられる。夜はそれほどではないが、朝はめっきりと冷え込んで、長袖のワイシャツを着ていても涼しく感じられる。通勤電車の車内は上着姿のサラリーマンが増えてきたように思われた。
日中は上空に青空も見えるものの、雲が広がっていて、時折日が射す空模様となった。昼間の最高気温は、28℃まで上昇して5日連続の夏日となった。日が出ると、少し蒸すような暑さが感じられたものの、日が陰ると、強い南風が涼しく感じられる陽気である。

今日も1日仕事をした後、新宿駅から中央線快速電車に乗って帰宅する。帰りの電車は朝よりも混んでいて、帰宅するだけで体力を消耗する。ひたすら混雑に耐えて、立川駅に到着したところで、一度、ホームに降りた。
帰りに気分転換と糖分補給を兼ねてお茶をしていくことにした。コンコースに出て改札を抜けると、駅北口にあるルミネ立川に入った。エスカレーターで1階に降り、クリスピークリームドーナツ ルミネ立川店に入店する。いつものように店の外に面したカウンター席の1つを確保すると、レジ横のショーケース前に向かった。


ケースの中には先月11日に発売になったキャンペーン「MONSTER HARVEST in Monster DINER」の3種類の期間限定ドーナツが並んでいる。それとは別に「キャラメル ラグビー カスタード」がある。このドーナツは先月開催したラグビーワールドカップ2019日本大会にちなんでのドーナツのようだ。そこで、今日はこのドーナツを食べることにした。更にスマホアプリに配信されているクーポンを利用して、オリジナルグレーズドを1個サービスしてもらうことにした。
レジに進んでドリンクを注文する。注文したのは期間限定の「クリスピー フローズン ストロベリー」である。代金を払って、ドーナツの載ったトレーを受け取り、ドリンクカウンターでドリンクを受け取ると、トレーの上に載せて確保したカウンター席に運んだ。


紙おしぼりで手を拭くと、最初に「クリスピー フローズン ストロベリー」にストローを挿して飲む。「クリスピー フローズン ストロベリー」はストロベリー果汁入りのフローズンドリンクで、表面にたっぷりのホイップクリームを載せている。


ストローを勢いよく吸い込むと、口の中に甘酸っぱくてジューシーなストロベリー果汁入りの氷の粒が口の中に飛び込んできた。甘酸っぱいフローズンドリンクは、シャリシャリと冷たくて美味しい。
やがてストローで吸いきれなくなったところで、ストローから口を離し、スプーンでフローズンドリンクの上に載せられたホイップクリームごと氷を掬って口に運ぶ。まろやかなホイップクリームは軽い食感でミルキーな味わいで、氷と一緒に食べるとイチゴミルクみたいな味わいで美味しい。

「クリスピー フローズン ストロベリー」を半分くらいまで飲んでしまったところで、ドーナツを食べることにした。最初に手に取ったのは「キャラメル ラグビー カスタード」である。


ラグビーボールをイメージしたこのドーナツは楕円形のイースト生地のドーナツの中にバニラシード入りのカスタードクリームを詰めていて、表面にはキャラメルチョコをコーティングし、ビターチョコでラグビーボールの継ぎ目をビターチョコで描き、縫い目をホワイトチョコで表現したドーナツである。
ドーナツにかぶりつくと、ふんわりとしたイースト生地のドーナツの中から、カスタードクリームが溢れ出してきた。しっとりとした食感のドーナツ生地の甘さにカスタードの優しい甘さが絡み合って、口の中に広がった。ドーナツの表面をコーティングしたキャラメルチョコのまろやかな甘さがアクセントになっていて美味しい。

ドーナツを1個食べてしまうと、少しフローズンドリンクを飲んだ。ストロベリーの甘酸っぱさが口の中に広がって、ドーナツの甘さを洗い流してくれるようである。続いて、「オリジナル・グレーズド」を食べることにする。


温めたハズの「オリジナル・グレーズド」は少し冷めてしまったようである。ドーナツにかぶりつくと、表面のグレーズがシャリシャリと感じられる。ふんわりとした生地は、水分が抜けて少しぱさつき気味に感じられて、前に食べたとろけるような食感と味わいからはほど遠く感じられる。
「オリジナル・グレーズド」を食べてしまうと、再びフローズンドリンクを飲んだ。ドーナツを2つも食べてしまうと、少し小腹も満たされた気分である。「クリスピー フローズン ストロベリー」の甘酸っぱさに気分転換もできた。

ちょっと時間潰しに読み物を読んでいくことにした。カバンの中から読み物を取り出すと、記事に目を走らせながら「クリスピー フローズン ストロベリー」を飲んだ。
「クリスピー フローズン ストロベリー」のカップが空になったところで、帰ることにした。トレーを返却し、帰り支度をすると店を出る。

立川駅から電車に乗って、再び、帰宅の途についた。夜になっても、昼間からあまり気温は下がらず、強い南よりの風が吹いている。空気がシメシメと感じられて、少し蒸すような陽気である。

コメント

今日のドーナツ(ミント チョコ ケーキ&米糀オールドファッション@KKD)

2019年08月29日 | スイーツ(クリスピークリーム)


今日は晴れときどき曇り。今朝は上空に雲がたなびいているものの、青空が広がっていて、朝日が射し込む明るい朝となった。今朝の気温は23℃で弱い北よりの風が吹いている。未明にも雨が降ったらしく、路面はしっとりと濡れていて、湿度が高く、空気がシメシメと感じられた。セミが弱々しく鳴いていて、夏の終わりを感じさせる。
日中は青空が見えるものの、雲の多い空模様となった。昼間の最高気温は35℃近くまで上昇して4日ぶりの真夏日となった。昼前から強い南よりの風が吹いていて、湿度も高く、ムシムシとした陽気である。太陽が雲に隠れている内は多少、暑さを凌ぎやすく感じられたが、日射しが射すと、かなり暑く感じられた。

今日は午後になって現場視察のため、外出する。明日はテレワークのため、職場の端末をデイパックに入れると、新宿駅まで歩き、電車に乗って現場に向かった。視察が終わると、直帰することにして、電車に乗った。
今日は久しぶりに暑かったこともあって、結構、体力を消耗した気分である。帰りに、休憩と水分補給を兼ねてお茶をしていくことにした。立川駅で電車を降りると、改札を抜けて駅北口にあるルミネ立川1階に降りる。先日に引き続き、クリスピークリームドーナツ ルミネ立川店に入店した。いつものように店の外に面したカウンター席の1つを確保すると、レジ横のショーケース前に立ち、ケースの中を覗き込んだ。


ケースの中には先日食べた期間限定のドーナツが並んでいる。今日はその中かから「ミント チョコ ケーキ」を選ぶ。更に、見慣れない「米麹オールドファッション」を一緒に食べることにした。
レジに進んでドリンクを注文する。ドリンクは久しぶりに「クリスピー フローズン クッキー&クリーム」を注文することにした。代金を払って、ドーナツの載ったトレーを受け取り、ドリンクカウンターでドリンクを受け取ると、トレーの上に載せて確保したカウンター席に運んだ。


紙おしぼりで手を拭くと、最初に「クリスピー フローズン クッキー&クリーム」にストローを挿して飲む。ストローを勢いよく吸い込むと、ザクザクとした食感の砕いたココアクッキーとミルクが混ざった氷の粒が口の中に飛び込んできた。バニラシロップを加えたフローズンドリンクは、ココアクッキーのカカオのビターな味わいにミルクのスイートな甘さが合わさって、冷たくて美味しい。


ストローで吸いきれなくなったところで、スプーンで表面のチョコレートソースをトッピングしたホイップクリームを掬って口に運ぶ。チョコレートソースのビターな甘さにホイップクリームのミルキーな甘さが合わさって美味しい。ホイップクリームを食べていると、やがて、ホイップクリームの下からフローズンドリンクが顔を出した。フローズンドリンクとホイップクリームを一緒に口に運んでいると、スプーンが止まらなくなる。
我に返るようにして、スプーンを置いた。既にフローズンドリンクはカップの半分以下に減ってしまっている。とりあえず、ここで、ドーナツを食べることにして、最初に手に取ったのは「ミント チョコ ケーキ」である。

「ミント チョコ ケーキ」はチョコオールドファッションをミントチョコでつつみ、ビターチョコでストライプを描き、チョコチップをミントの空に浮かぶ星のようにのせた爽やかなサマードーナツである。


ドーナツにかぶりつく。ふんわりと柔らかいドーナツ生地はしっとりした食感で、ビターな甘さにチョコチップが食感のアクセントになっている他、すっきりとした爽やかな味わいのミントチョコが、ドーナツに風味のアクセントを与えている。見た目にも楽しく、なかなか食べ応えのあるドーナツで美味しかった。
ドーナツを1個食べてしまうと、続いて「米糀オールドファッション」に手を伸ばした。


表面にパウダーシュガーが振りかけられている「米糀オールドファッション」はまろやかな舌触りの米糀のドーナツで、しっとりとした食感と歯応えで優しい甘さが美味しい。ボリュームもあって、食べたという気分になるドーナツである。
ドーナツを食べてしまうと、再び「クリスピーフローズンクッキー&クリーム」を飲む。ちょっと落ち着いたところで、デイパックの中から本を取り出すと、少しページをめくりながら記事に目を走らせた。

ドリンクカップは間もなく空になってしまった。ちょっとひと心地ついた気分である。ドリンクも無くなったので、帰り支度をすると、食器を返却して店を出た。
再び電車に乗って帰宅の途につく。夜になっても、気温はあまり下がらず、蒸し暑い陽気である。汗だくになりながら自宅に辿り着いた。

コメント (2)