
こども家庭センター(児相)から
ようやく「里親認定登録通知書」が届きました。
里父 ○○ ○○○
里母 ○○ ○○○
と書いてあり、
まだ正直実感がありませんが
やっと認定されたんだなぁ・・と
改めてホッとしました。
登録番号が書いてありますが
この番号が今後、いろんな書類を書くときに
必要になるんです・・よね???
覚えときます。
(なんかいい語呂合わせないかな?)
歯医者さんの電話番号の語呂合わせみたいに(笑)
(ム・シ・バ・ゼロ=6480←定番ですよね
)
児相の担当者さんからもミニメモが貼ってありました
「いよいよですね。
お体大切になさって下さいね」
と書いてありました。
こういうちょっとした気遣いはうれしいですね♪
今の時期は児相もいろいろとお忙しいでしょうに
面談の時も
「ごめんなさいね。
なるべく早く手続きができるように急ぎますね!」
と言ってくれて努力してくださったことに感謝します。
ますます身が引き締まる思いです。
夫と力を合わせて頑張ります!!
・・・その後の予定とかはどうなんだろう???
何も書いていませんでした。
どっちみち今月の動きはないだろうから(?)
そろそろ子どもの物を揃えるのにリサーチを始めるとしますか
ようやく「里親認定登録通知書」が届きました。
里父 ○○ ○○○
里母 ○○ ○○○
と書いてあり、
まだ正直実感がありませんが
やっと認定されたんだなぁ・・と
改めてホッとしました。
登録番号が書いてありますが
この番号が今後、いろんな書類を書くときに
必要になるんです・・よね???
覚えときます。
(なんかいい語呂合わせないかな?)
歯医者さんの電話番号の語呂合わせみたいに(笑)
(ム・シ・バ・ゼロ=6480←定番ですよね

児相の担当者さんからもミニメモが貼ってありました

「いよいよですね。
お体大切になさって下さいね」
と書いてありました。
こういうちょっとした気遣いはうれしいですね♪
今の時期は児相もいろいろとお忙しいでしょうに
面談の時も
「ごめんなさいね。
なるべく早く手続きができるように急ぎますね!」
と言ってくれて努力してくださったことに感謝します。
ますます身が引き締まる思いです。
夫と力を合わせて頑張ります!!
・・・その後の予定とかはどうなんだろう???
何も書いていませんでした。
どっちみち今月の動きはないだろうから(?)
そろそろ子どもの物を揃えるのにリサーチを始めるとしますか

養子縁組と養育でまた違うかもしれませんが、登録番号が必要だった事は一度もないです~
認定書は大切にどこかに・・眠ってます笑
なんかほんといよいよですね~♪♪
いつご対面できるのかなぁぁ~!
施設へは近いのですか!?
これから忙しくなりますね~♪♪子どもグッズ揃えるの楽しみですね~☆
一日も早く交流が始まるといいですね
登録番号って、1回だけ必要になったことがある気がする・・・
いつだっけ・・・
気のせいかな
登録された日付だったかも。
いや、委託された日・・・?
あ、すみません、どっちにしてもゴロ合わせして覚えておく必要はないと思われます
そうですか。。
登録番号はやっぱり必要じゃないのかな。。
何か認定前研修で番号のことを言ってたような気がしてたんですがちゃんと聞いてなかったので(←コラコラ
ね~
いつ会えるんでしょね?
施設もどこにいるかわからないんですよ
認定前研修で行ったところにも居なかったし、
府の乳児院にお友達(のお友達)がお勤めしていて聞いたらその子は居ないと言われたので
まぁ、府の乳児院でないことは確かですね。
自宅から近いところだったらいいですね
こどもグッズ
正直、何から揃えたらいいのやら・・といったところでナオさん宅へ行って伝授(?)して頂きたいです
子ども部屋とか参考にしたいなぁ
そうですね~。
乳児の一日いちにちって日々、成長じゃないですか
その貴重な成長を早くこの目で見たいのに
なかなか会わせてもらえないもどかしさがあるんですよね~
やっぱりほら、立ち上がる瞬間とか見たいじゃないですか
そうこうしているうちに立っちゃうよ~
って焦りがありますね。
・・・なんてあれこれ言っても仕方ないですが。。
もうすぐ会えるんだ
登録番号、やっぱり必要ないんですね
でもこれで晴れてカメジュンさんと肩を並べて里親話ができるのでうれしです
これからも相談に乗ってくださいね!
よろしくお願いしますm(_ _)m
また別でメッセージしますね~☆☆
子どもの物って何を揃えればいいか迷いますよね~。
私の場合は、下着選びで失敗しました。
着せるのに楽かなと思って、前開きの下着をたくさん買ったのですが、結局使い勝手がよかったのは、お股のところをパチッと留められるタイプのでした。
それじゃないとハイハイしたり抱っこしたときにお腹が出てしまうんです
でもミカタさんのお子さんは引取りが暖かい時期なので、うちの場合とは違うかも。。。
乳児院の先生によく訊いてからから揃えたほうがいいかもしれません。
それから面会のとき持参したのは、ネフ社のジュバという木製の青虫みたいなおもちゃで、いろいろな形に変形させて遊べるタイプのでした。
でも全く興味を示してもらえなかったです
結局友達の子どもがプレゼントしてくれた、にこちゃんマークにハンマーがついていて、振るとピコピコと鳴るおもちゃを喜んで振っていました。
これは乳児院のほかの子どもにも好評でした。
乳児の好みは分からん。。。
早く会えるといいですね
それぞれのケースで違いがあるかとは思いますが、うちは協会の推薦から初面会まで1ヵ月くらいでしたよぉ
上のコメントジャスミンです。。。
うちの娘は今年の夏で22才です。
都会に出てこの春から本格的に親からの自立をめざしてますがまだまだ・・・・
暇つぶしに娘へのラブレターの気持ちで私達の子供に(そして今では私の親友に)なってくれた娘の事やいろいろを2月からブログに書き始めたばかりですが ミカタさん達のリアルタイムの親業のはじまりを追体験できそうなので ものすご~く楽しみにしています。
子育てってほんとに楽しいですよ!
普通に生んじゃったママ達はそれほど感激もない方が多いですけどね。
できる事なら20年前にもどってもう一度ちっちゃな娘をだっこしたいです。
世間や身内ですらゴチャゴチャいう人はいますけど、それが平気になるほど強くなれますよ!
こどもが親を育ててくれます。
私達もいちばんしんどかったのが待機期間でした。
でも もうすぐ天使(ときどき悪魔?)がやってきますね。
なんだかお祖母ちゃん気分で私も(勝手に)待ち遠しくてわくわくします。
これからも拝見させていただきますね。
どうぞよろしくお願いします。
メッセージお待ちしてま~す
そうですね~。
私も下着や服などは、まず本人に会ってからでないとサイズもよくわからないし
乳児院の先生に聞いてから揃えようと思ってました。
なので、それまで何も買えていません
木のおもちゃはいいですね
あかちゃんのうちはとりあえず口の中に入れたがりますよね。
だから物の良し悪しは求められないので
とりあえず口に入れても害がないもので・・と考えています。
干支が丑年なので(丑年のかに座(笑))
プレゼントは牛のぬいぐるみで尻尾を引っ張ったら音が鳴ったりする「しかけおもちゃ」にしようかなと思います。
気に入るかどうかは不明ですね
推薦から面会まで約1ヶ月ですか・・。
なんとなくそれくらいかな~と思ってました。
それでも間際にならないと焦らないのんびり夫婦です
ようこそいらっしゃいました。
chocolatさんのリンクでお見かけしておりました
タイトルのインパクトと、
わかりやすいストレートな(?)文面と
肝っ玉の大きさと優しさを持ち合わせた
ママさんだなぁ~。。と好感を持っておりました。
娘さん、22歳なんですね~。
お孫さんまでいらっしゃるなんてうらやましいです
お孫さんは男の子のようで
ホントに小さな恋人ができた感覚なんだろうなぁ。。
「うちは孫はもう見れないかもね・・」などと今から言ってますが(笑)
子どもと接していくうちに生命力が増してきて
意外と長生きするかもしれませんね。
大きくなった娘さんにラブレター。。
いいですね
娘であり、人生の親友みたいになれる・・。
そういう関係になれるなんてすごく素敵です☆
これからこんなステキな先輩ママさんが見守っていただけると思うとうれしいです。
つたないブログですがこれからもよろしくお願い致します。
子供との生活が、どんどん現実的になっていきますね。
今から夢いっぱいでドキドキですね!
「そうこうしているうちに立っちゃうよ~」という気持ち、わかります(*´∇`*)
私も、子供の「初めて」が見たくて…以前の居住地ではそれほど幼い子供は諦めていましたが(大きい子は大きいなりの良さがありますしね!)、今は、それももしかしたら可能かもしれないと思い、期待しています^^
そうですね~。
ドキドキです。
夫なんて、
今から子どもの物を揃えようと打診してても
「ホンマに決まりなんやろか?
ホンマに来てくれるんやろか?
今からいろいろ買っていいんやろか?」
って感じなんです(^^;)
結構二人ともそんな感じなので
何にも買い物してません
(昨日もどこに行くこともなく、休みが終わってしまいました)
きっと面会するまで実感がわいて来ないかもしれません
子どもの「初めて」は
出来ることなら見たいけど・・
こればかりは成り行きに任すしかないですね。
それと赤ちゃんじゃなくても子どもってかわいいものだけど、欲を言うと
「この子のもっとちっちゃかった時が見たかった」・・と思ったりもするもので、
これももし可能なら、出来るだけ小さいうちから育てられればいいですよね。
それは子どもにとっても言えることですよね。(*´∇`*)
わたしもchocolatさんのブログ経由でおじゃましました。
里親を希望していて、まだまだ勉強中の者です。
今週末に神戸の方の家庭養護促進協会で、まずは基礎研修を受けてきます。
こうして先輩方のお話をブログで読ませていただけくと、とっても参考になるし、我がことのようにドキドキします。
「よし、自分たちもできることを一つづつやって行こう!」と思いを新たにしました。
早く面会の日が来るといいですね。
陰ながら、そして及ばすながら、ミカタ☆さんご夫妻を応援しております。
chocolatさんのブログ経由で
もぉもぉさんもこれから里親になられるということで一緒ですね!!
私たちもこれから先、どんな生活になるかハラハラドキドキですが(笑)
子どもと共に生活することで
きっと自分たちの人生がもっと楽しく
豊かになっていくものだと思っています。
こういった経験はなかなかやろうと思っても
普通は出来ない(しない??)ですもんね♪
もぉもぉさんも協会さんの研修等がんばってくださいね。
グチやしょーもない話ばかりのショボいブログですが
今後もよろしくお願い致します
※学生の頃に実家で飼ってたワンコちゃんが
「モーモーちゃん」でした(笑)
牛柄(?)のワンコでした
その後、牛柄(白黒)の猫も飼い
すごくかわいがってて
で、我が子になってくれるMくんも
偶然に(?)丑年
牛さんにご縁があるのかな(笑)
はい。登録番号は全然いらなかったと思いますが、日付が後々必要になってくると思います。
やっと一区切り…ですが、待ってる方からしたら一体いつ初面会が設定されるの
こうやって少しずつママになっていく様子を読ませていただいて、私も本当にうれしくて感無量です。
そして私のブログからお友達の輪が広がっていくのも、素敵だなーって勝手に自分で感動してます(笑
子供ちゃんの園はぎりぎりまで教えてくれないと思います。
あー、でも本当に楽しみですねっ
今日も元気でおはよう
今はミカタ。さんもそんな毎日ですよね…
そうですか!!
やっぱり登録番号は必要ないんですね!
特養の先輩がおっしゃるのは大変参考になります。
日付は覚えておくようにしますね
この間、夫が児相に
今後の面会や施設研修がいつ頃になりそうか、電話していろいろ聞いてくれたんですが
私たちは勝手に5月末頃になるんじゃないのかな???・・と思ってたら
「そんなにはかかりませんよ」
ということでした。
早ければGW明けて数日?・・ということも
今、子どもちゃんが居てる乳児院とや子どもの体調などと相談しながら決めるとおっしゃってました。
日に日に近づいている感じです。
・・私たちは一向に実感がわかないままなのですが
せめて子どもちゃんの居る園くらい教えてくれてもいいのになぁ~と思います。
別にわかったからといってその園に入り浸るとかそんなことしないのに~
chocolatさんのブログも過去ログから読ませて頂いて大変参考にさせて頂いております。
これからもご助言等頂けたらうれしいです
よろしくお願いします
私の文章力の無さからとは思いますが
今のところ 娘も独身で
しばらくはお祖母ちゃんになる予定はないです。
年令的には充分資格はありますが(苦笑)
ミカタさんとこに迎えられるお子さんを孫替わりに楽しみに見守らせてくださいね。
若葉の季節に迎えるなんて、素敵ですね!
ホントの孫が出来たら又お知らせいたします。
あ~っ 可愛いだろうな~っ(妄想中)
郷~ひろみです
あ゛、ちゃうちゃう
(ボケてみました
ごめんなさ~~い
私、勘違いしてたみたいですね
大変失礼致しました。。。
(穴があったら入りたい・・)
いやぁ、、
それでもウチの子(もうすでに母の心境です)のことを言ってくれていたなんて光栄です。
(ていうか、それを察し出来なくてすいませんでした
こんな感じの天然ボケ炸裂のワタクシですので暖かく見守ってあげてくださいませ。。
でもアンちゃんにお子さんが出来たら食べちゃいたいくらいかわいいでしょうね~
かわいい娘の子どもですものね