10/15~18日まで親子3人で新潟(私の実家)に行って来ました!!
距離が距離なので14日の夜に出て
マルチャンを寝かせながら行って来ました
途中、高速道路のライトが当たって起きたり・・
・・というより、
チャイルドシートにくくりつけられているので
寝返りが打てないのが苦痛だったらしいですが、
騙しだましやってたら
結構、家に着くまでぐっすり寝てくれて
朝の5時には実家に着き、
すぐ家の布団で寝かせてあげることができました。
よぅ遠い所まで来てくれて・・
がんばったね
部屋でスヤスヤ寝ているマルチャンをしばらくみていると
母が起きてきて
そーっと部屋に入ってきて
(「おぉ、着いたかついたか・・」)
と、マルチャンの顔を愛しそうにしばらく眺めてくれました。
小声で
かわいいね
と言いながら・・・
母とは養子を迎える話をしたときから一悶着あって
いろいろあったけど、、
やっぱり決意してよかった・・
腰をかがめたまま、
ずっと愛しそうにみつめている母の姿を見て
私も思わず涙が出てきました。
もちろんうれし涙です。
こんな風にうれし涙なんて流すのは久しぶりです。
あぁ、連れてきてよかった・・。
まだ空は薄暗く、部屋も暗かったけど
心がほんわかしてくる、、
なんとも言えない心地良いひとときでした。
旅疲れもあったのか、
マルチャンは朝もいつもよりゆっくり寝ていました。
ちょうど7:40頃に起きたので
下の茶の間に行って
「みいつけた」(子ども番組)を観に行きました。
そのうち、父も仕事から帰ってきて
マルチャンともご対面
(・・の前に母ともご対面
)
「マルチャン
おはよう!」
きょとんとしていましたが、
物怖じすることもなく、すぐに抱っこされて
父が車のキーをマルチャンに渡すと大喜び
(普段は私たちに「(行方不明になるから)ダメダメ!」と言われてなかなか触れないので(^^;))
孫たちや夫の甥っ子たちにも人気がある父、
さすがに子どもが喜ぶツボがよくわかってます
しばらくして父はマルチャンを外に連れ出して
一緒に遊んでくれていました。
子連れの帰省はとにかく荷物が多くなって
夜逃げでもするんじゃないか
と思うような感じで
いろいろ持ってきたんですが、
肝心の『靴』を忘れてきてしまったので
父の抱っこで小屋の中や庭を散歩していたようです・・( ̄▽ ̄;)
・・・ちなみにワタクシ、、
自分の財布も忘れてきてしまって
(財布の中に免許証入れてる)
結局、車の運転は出来ずで
夫に運転をしてきてもらいました。。。
あ~ぁ、、
何やってんだか
まぁ、でもせっかく来たので外遊びを楽しませたい・・
あとから甥っ子たちが来るのでそのときに靴を借りようか・・
とも思いましたが、
帰り道は日中に帰るしなぁ・・と思い
車で大型スーパーまで靴を買いに行きました。
車に乗った途端に寝てしまいましたが・・(笑)
(・・&雨も降ってきました)
寝ているマルチャンを夫に預け、
スーパーに行くと、
だだっ広すぎてどこに何があるんだか・・
品数が豊富なので
フロアをウロウロしている最中、
いろんな物が目に入って
あれこれ買いたくなっちゃう
・・・あ、でも自分の財布持ってないんだった
(夫の財布を借りました
)
母が
ついでにあれとこれと買ってきて!
・・と食材を頼まれたのですが、
迷ったのが『こんにゃく!!』
そういえば、群馬や新潟などは
真っ白なこんにゃくを使うんですよね。。
もちろん、真っ黒(?)なこんにゃくも売られているけど
どれだったっけ???
と迷ってしまいました。
あと、関西って「しらたき」ってほとんど食べないらしいですね(笑)
(・・っていうか、知らない??ケ○ミ○ショーでいってた)
煮物やすき焼きには
「マロニーちゃん」を入れるんですよね。
ちなみに「マロニー」の由来は
「まろやかに煮える」
…から来てるようです(笑)
まぁ、それはどうでもいいけど
結局、わからなかったので
板こんにゃくを白、
糸こんにゃくを黒で買ってみたら
どうやら黒いこんにゃくじゃないようで、
レジでもう一度取り消しにしてもらいました・・
再びフロアを回っていると
懐かしいものが!!!
一時、大阪のスーパーで一度見かけたけど
もう見かけなくなってしまったコレを発見

ミルメーク!!
これ美味しいんです
「ソフト麺」もそうだけど(笑)
関西の方々は給食でソフト麺やミルメークは
食べたことがないそうで・・
(年代的に(?)他の地域でも)
ミルメークは牛乳に混ぜて飲むものなんですが
だいたい特別な日にしか出ないので
特に人気メニューでした
自分のお財布持ってないけど(爆)
これは今買っておかんと!と思い
4種類も買ってしまいました
あ、、
肝心の靴、くつ・・と
赤ちゃん靴も品数豊富で
キャラクターの靴なんかも惹かれたけど
自宅にも何足か買ってあるので
ここではお手ごろで履きやすそうな柔らかい靴を購入
ついでに安かったので『ワンワン』の靴下も買っちゃいました
(靴下も持ってくるはずの靴を入れた袋にいくつか入ってたので
)
家に帰ると
こちらの地域では雨は降らなかったそうで・・
買い物に行った先では豪雨だったのに
昼過ぎに甥っ子たちが遊びに来ました
マルチャンと月齢が一緒のこーちゃんとお兄ちゃんのマーくん(6歳)
お外でお出迎えして
こんにちは
マルチャンと、こーちゃん
お互い向かい合ってみつめあっています
キャ~キャ~~
かわいすぎるぅ~~
(●≧ω≦σ)*:;☆;:*:;☆萌えェェェ☆.:゜+。★
←親バカ&叔母バカ
この時の写真が撮れなかったのが残念でしたが
3人仲良く遊んでくれたのでよかったです
お兄ちゃんのマーくんは『警備隊&救護隊』で
ちびっ子たちが段差のある危ないところにいくと
ダメーーーー


と言って抱っこで連れ戻す役をかって出ていましたよ。
マーくんもいいお兄さんになったなぁ・・と、またここで叔母バカな私でした。
おもちゃ部屋(プレイルーム)にて・・

話は変わり、
小屋に父が作ったダンボールハウスがあって(笑)
普段は紐で天井に引き上げているのですが、
マルチャンのためにダンボールハウスを下ろしてもらいました。

ちゃんと庭に松があり(絵ですがw)
入り口のドアにポストもあります(郵便局のポストみたいですけど)
窓もあり、ハートやクローバー型にくりぬいてあって、
型をはめて遊ぶこともできます。
田舎の農家の父ちゃんだけど
結構めるへんちっくなセンスもあります(笑)
夢いっぱい♪♪♪
な気分になります
ポストの横には甥っ子と姪っ子の表札(?)があります。
ここにマルチャンやこーちゃんも名前を書いてもらって
新たに『家族』に加えてもらえるようです。
そしてもうすぐ弟のところに2人目が生まれるので
5人家族になります(笑)
子ども達、みんな仲良くなってほしいなぁ・・
ハウスにとーたんと一緒に入ってみました♪

ハウスの中は電気もつき、
コードレス電話もあります(使えないけどw)
あとはTVとか布団とかあったらホントに住めるね
翌日はお昼から親戚の家に飲み会にお呼ばれで遊びに行きました。
こーちゃんたちや他の親戚の子どもたちなど
総勢20名でどんちゃん騒ぎ
大きい子は小さい子の面倒を自然とみてくれたりして、
おやつの時間には庭のお芋堀にも子ども達みんなで参加したりして
楽しんだようです。

マルチャンは昼寝もせず、晩の9時くらいまで起きて遊んでましたよ
・・・というのも
さすがに7時過ぎには電池切れで眠くなり、
家に帰ってお風呂にサーっと入れて
寝かせようとしたのですが、
他の親戚の伯母さんたちがお祝いを持ってきてくれたので
茶の間に連れて行き、寝かせていると
結局目が覚めちゃって9時まで遊んでいました
いとこの男の子も女の子の赤ちゃんが生まれたようで
連れてきたのですが
(疎遠だったので久しぶりに会った)
どうやらその子もマルチャンと同級生らしく、
3月生まれで8ヶ月も違うけど
マルチャンは早速、興味を示してその女の子をなでなでしてくれていました
しかし赤ちゃんの時って
4月生まれの子と
3月生まれの子ってエライ違いますよね~
マルチャンが異様にデカく見えました
みんなに祝福してもらい、
記念撮影もしました
誰にでも抱っこしても泣かないんだね~
と褒められましたよ。
私たちが
「じゃあ、ばいば~い
」
と手を振って離れても泣かないので
夫が
「こいつは俺たちじゃなくてもいいんじゃないか
」
・・・なんて言ってましたが
3泊4日の帰省もあっという間。。
また大阪までの長旅です。
帰りに姉の嫁ぎ先(義両親と同居)にも寄って
挨拶をしてきました。
こーちゃんは寝ていたようで
最後には会えなかったけど
マルチャンもスヤスヤと寝ていました(笑)
ちょうどお昼前にいつも寝るんですよね。。
同じ月齢なので生活のリズムもだいたい一緒なんでしょうね。
家に上がると長居してしまうので
玄関先で少し雑談していると少し目を覚まして
顔を見せることができましたが
すぐにコテンと眠りについてしまいました。
そんなこんなで車の中で結構寝てくれたので
結局、ポータブルDVDプレーヤーはなくても大丈夫でした。
(・・ってそもそも買わなかったんだけど
)
・・とは言っても
ずーっと大阪まで寝てくれるはずはなく、
トイレ休憩などで3箇所くらい降りて
パーキングで遊ばせました。
車やトラックやバスなどがたくさん停まっているので
大喜びで見に行ってました。
マルチャンを夫に預けてトイレに行ってると
ウ~ウ~~~
とサイレンの音が。。
夫を探しパーキングに戻ると
高速道路のパトロール車の所にいる!!!
行ってみると、パトロール隊のお兄さんと仲良くなっていて
車にも乗せてもらっていました(^^;)

とっても優しいパトロール隊の人たちで
ご親切に子どものためにサイレンを鳴らしてみせてくれてたり
サービスをしてくれていたようです。
大人だけで見に行っても
そこまではしてくれないと思うけど
(・・って、そもそもそんな無茶なお願いはしないだろう)
やっぱり子連れだとみんな親切にしてくれるんですよね。。
長旅で疲れて帰ってきたけど
楽しい帰省になりました。
次に帰るのは来年の田植え時期かな~?
じーちゃんの田植え機に乗せてもらえるかな。。
距離が距離なので14日の夜に出て
マルチャンを寝かせながら行って来ました

途中、高速道路のライトが当たって起きたり・・
・・というより、
チャイルドシートにくくりつけられているので

寝返りが打てないのが苦痛だったらしいですが、
騙しだましやってたら
結構、家に着くまでぐっすり寝てくれて
朝の5時には実家に着き、
すぐ家の布団で寝かせてあげることができました。
よぅ遠い所まで来てくれて・・
がんばったね

部屋でスヤスヤ寝ているマルチャンをしばらくみていると
母が起きてきて
そーっと部屋に入ってきて
(「おぉ、着いたかついたか・・」)
と、マルチャンの顔を愛しそうにしばらく眺めてくれました。
小声で
かわいいね

と言いながら・・・
母とは養子を迎える話をしたときから一悶着あって
いろいろあったけど、、
やっぱり決意してよかった・・
腰をかがめたまま、
ずっと愛しそうにみつめている母の姿を見て
私も思わず涙が出てきました。
もちろんうれし涙です。
こんな風にうれし涙なんて流すのは久しぶりです。
あぁ、連れてきてよかった・・。
まだ空は薄暗く、部屋も暗かったけど
心がほんわかしてくる、、
なんとも言えない心地良いひとときでした。
旅疲れもあったのか、
マルチャンは朝もいつもよりゆっくり寝ていました。
ちょうど7:40頃に起きたので
下の茶の間に行って
「みいつけた」(子ども番組)を観に行きました。
そのうち、父も仕事から帰ってきて
マルチャンともご対面

(・・の前に母ともご対面

「マルチャン

きょとんとしていましたが、
物怖じすることもなく、すぐに抱っこされて
父が車のキーをマルチャンに渡すと大喜び

(普段は私たちに「(行方不明になるから)ダメダメ!」と言われてなかなか触れないので(^^;))
孫たちや夫の甥っ子たちにも人気がある父、
さすがに子どもが喜ぶツボがよくわかってます

しばらくして父はマルチャンを外に連れ出して
一緒に遊んでくれていました。
子連れの帰省はとにかく荷物が多くなって
夜逃げでもするんじゃないか

いろいろ持ってきたんですが、
肝心の『靴』を忘れてきてしまったので
父の抱っこで小屋の中や庭を散歩していたようです・・( ̄▽ ̄;)
・・・ちなみにワタクシ、、
自分の財布も忘れてきてしまって

(財布の中に免許証入れてる)
結局、車の運転は出来ずで
夫に運転をしてきてもらいました。。。

あ~ぁ、、
何やってんだか

まぁ、でもせっかく来たので外遊びを楽しませたい・・
あとから甥っ子たちが来るのでそのときに靴を借りようか・・
とも思いましたが、
帰り道は日中に帰るしなぁ・・と思い
車で大型スーパーまで靴を買いに行きました。
車に乗った途端に寝てしまいましたが・・(笑)
(・・&雨も降ってきました)
寝ているマルチャンを夫に預け、
スーパーに行くと、
だだっ広すぎてどこに何があるんだか・・

品数が豊富なので
フロアをウロウロしている最中、
いろんな物が目に入って
あれこれ買いたくなっちゃう

・・・あ、でも自分の財布持ってないんだった

(夫の財布を借りました

母が
ついでにあれとこれと買ってきて!
・・と食材を頼まれたのですが、
迷ったのが『こんにゃく!!』
そういえば、群馬や新潟などは
真っ白なこんにゃくを使うんですよね。。
もちろん、真っ黒(?)なこんにゃくも売られているけど
どれだったっけ???
と迷ってしまいました。
あと、関西って「しらたき」ってほとんど食べないらしいですね(笑)
(・・っていうか、知らない??ケ○ミ○ショーでいってた)
煮物やすき焼きには
「マロニーちゃん」を入れるんですよね。
ちなみに「マロニー」の由来は
「まろやかに煮える」
…から来てるようです(笑)
まぁ、それはどうでもいいけど
結局、わからなかったので
板こんにゃくを白、
糸こんにゃくを黒で買ってみたら
どうやら黒いこんにゃくじゃないようで、
レジでもう一度取り消しにしてもらいました・・

再びフロアを回っていると
懐かしいものが!!!
一時、大阪のスーパーで一度見かけたけど
もう見かけなくなってしまったコレを発見


ミルメーク!!

これ美味しいんです

「ソフト麺」もそうだけど(笑)
関西の方々は給食でソフト麺やミルメークは
食べたことがないそうで・・
(年代的に(?)他の地域でも)
ミルメークは牛乳に混ぜて飲むものなんですが
だいたい特別な日にしか出ないので
特に人気メニューでした

自分のお財布持ってないけど(爆)
これは今買っておかんと!と思い
4種類も買ってしまいました

あ、、
肝心の靴、くつ・・と

赤ちゃん靴も品数豊富で
キャラクターの靴なんかも惹かれたけど
自宅にも何足か買ってあるので
ここではお手ごろで履きやすそうな柔らかい靴を購入

ついでに安かったので『ワンワン』の靴下も買っちゃいました

(靴下も持ってくるはずの靴を入れた袋にいくつか入ってたので

家に帰ると
こちらの地域では雨は降らなかったそうで・・
買い物に行った先では豪雨だったのに

昼過ぎに甥っ子たちが遊びに来ました

マルチャンと月齢が一緒のこーちゃんとお兄ちゃんのマーくん(6歳)
お外でお出迎えして
こんにちは

マルチャンと、こーちゃん
お互い向かい合ってみつめあっています

キャ~キャ~~

かわいすぎるぅ~~


この時の写真が撮れなかったのが残念でしたが
3人仲良く遊んでくれたのでよかったです

お兄ちゃんのマーくんは『警備隊&救護隊』で
ちびっ子たちが段差のある危ないところにいくと
ダメーーーー



と言って抱っこで連れ戻す役をかって出ていましたよ。
マーくんもいいお兄さんになったなぁ・・と、またここで叔母バカな私でした。
おもちゃ部屋(プレイルーム)にて・・

話は変わり、
小屋に父が作ったダンボールハウスがあって(笑)
普段は紐で天井に引き上げているのですが、
マルチャンのためにダンボールハウスを下ろしてもらいました。

ちゃんと庭に松があり(絵ですがw)
入り口のドアにポストもあります(郵便局のポストみたいですけど)
窓もあり、ハートやクローバー型にくりぬいてあって、
型をはめて遊ぶこともできます。
田舎の農家の父ちゃんだけど
結構めるへんちっくなセンスもあります(笑)
夢いっぱい♪♪♪
な気分になります

ポストの横には甥っ子と姪っ子の表札(?)があります。
ここにマルチャンやこーちゃんも名前を書いてもらって
新たに『家族』に加えてもらえるようです。
そしてもうすぐ弟のところに2人目が生まれるので
5人家族になります(笑)
子ども達、みんな仲良くなってほしいなぁ・・
ハウスにとーたんと一緒に入ってみました♪

ハウスの中は電気もつき、
コードレス電話もあります(使えないけどw)
あとはTVとか布団とかあったらホントに住めるね

翌日はお昼から親戚の家に飲み会にお呼ばれで遊びに行きました。
こーちゃんたちや他の親戚の子どもたちなど
総勢20名でどんちゃん騒ぎ

大きい子は小さい子の面倒を自然とみてくれたりして、
おやつの時間には庭のお芋堀にも子ども達みんなで参加したりして
楽しんだようです。

マルチャンは昼寝もせず、晩の9時くらいまで起きて遊んでましたよ

・・・というのも
さすがに7時過ぎには電池切れで眠くなり、
家に帰ってお風呂にサーっと入れて

寝かせようとしたのですが、
他の親戚の伯母さんたちがお祝いを持ってきてくれたので
茶の間に連れて行き、寝かせていると
結局目が覚めちゃって9時まで遊んでいました

いとこの男の子も女の子の赤ちゃんが生まれたようで
連れてきたのですが
(疎遠だったので久しぶりに会った)
どうやらその子もマルチャンと同級生らしく、
3月生まれで8ヶ月も違うけど
マルチャンは早速、興味を示してその女の子をなでなでしてくれていました

しかし赤ちゃんの時って
4月生まれの子と
3月生まれの子ってエライ違いますよね~

マルチャンが異様にデカく見えました

みんなに祝福してもらい、
記念撮影もしました

誰にでも抱っこしても泣かないんだね~

と褒められましたよ。
私たちが
「じゃあ、ばいば~い

と手を振って離れても泣かないので
夫が
「こいつは俺たちじゃなくてもいいんじゃないか

・・・なんて言ってましたが

3泊4日の帰省もあっという間。。
また大阪までの長旅です。
帰りに姉の嫁ぎ先(義両親と同居)にも寄って
挨拶をしてきました。
こーちゃんは寝ていたようで
最後には会えなかったけど
マルチャンもスヤスヤと寝ていました(笑)
ちょうどお昼前にいつも寝るんですよね。。
同じ月齢なので生活のリズムもだいたい一緒なんでしょうね。
家に上がると長居してしまうので
玄関先で少し雑談していると少し目を覚まして
顔を見せることができましたが
すぐにコテンと眠りについてしまいました。
そんなこんなで車の中で結構寝てくれたので
結局、ポータブルDVDプレーヤーはなくても大丈夫でした。
(・・ってそもそも買わなかったんだけど

・・とは言っても
ずーっと大阪まで寝てくれるはずはなく、
トイレ休憩などで3箇所くらい降りて
パーキングで遊ばせました。
車やトラックやバスなどがたくさん停まっているので
大喜びで見に行ってました。
マルチャンを夫に預けてトイレに行ってると
ウ~ウ~~~

とサイレンの音が。。
夫を探しパーキングに戻ると
高速道路のパトロール車の所にいる!!!
行ってみると、パトロール隊のお兄さんと仲良くなっていて
車にも乗せてもらっていました(^^;)

とっても優しいパトロール隊の人たちで
ご親切に子どものためにサイレンを鳴らしてみせてくれてたり
サービスをしてくれていたようです。
大人だけで見に行っても
そこまではしてくれないと思うけど
(・・って、そもそもそんな無茶なお願いはしないだろう)
やっぱり子連れだとみんな親切にしてくれるんですよね。。
長旅で疲れて帰ってきたけど
楽しい帰省になりました。
次に帰るのは来年の田植え時期かな~?
じーちゃんの田植え機に乗せてもらえるかな。。
