goo blog サービス終了のお知らせ 

東京&Paris フラワーライフ

パリスタイルフラワーアレンジメントをこよなく愛するマダムの日々★

ヨーロッパ ベルギーの本物リースレッスン

2012年12月08日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

そんなに簡単なことではありませんでした。

時間もかかり、 テクニックも、  

ヒバの扱いは、 とても丁寧に、  組んで行きました。

 

土台もベルギーから、藁で出来ています。

 

表裏も間違わないように注意して、

 

ベルギー大使館にて、

 

お茶の時間は、 ベルギー大使夫人のご好意で大使館シェフによる

本物のワッフル。焼きたてです。   

素敵なカップもたくさん並び、  たっぷり暖かなお茶とコーヒーをいただきました。

めずらしい冷たいぶどうのデザートも出してくださいました。

 

ダニエル・オスト先生とは、 以前伺った シャネルビル屋上でのパーティー

についてのお話を今聞くことができ嬉しかったです。

先生はその時の作品が大変に気に入っているとのことです。

 

作り上げたリースにもご指導をいただき、

また、一生懸命にお花の学びも続けようと思いつつ帰路につきました。

 


ダニエル・オストの クリスマス  西洋銀座にて

2012年12月04日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

大変に上品に 美しく、  正確に作られた ダニエル・オストの世界のクリスマス。

来年5月に 色々な思い出を残し閉じられる西洋銀座ホテルは、

惜別の思いとともに 見事に飾られた。

 

徹夜続きで作り上げられたクリスマス飾りは、 それはそれは美しい。

寸分の狂いもなく、 組み立てられ、  リボンや、オーナメントは、

美しい音楽を醸し出している。

 

崇高でいて、 そして可愛らしさも、、、

 

ホテルのインテリアに合わせた色を選び、  デザイン。

 

そんな中で、特別のクリスマスのお料理と、 音楽を聞く機会を頂いた。

 

華やかな語らいの声、、、

 

素敵な時でした。

 

 


チーズと  銀器と  ワインと  薔薇

2012年10月26日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

  なんともこの組み合わせ 

 

  ゴールデン・ルール、  いいえ、  シルバールール。フランスのテーブルコーディネートは、食卓芸術  と、

 

 

 

その食卓芸術、  で大切なアイテム、

 

 ワイン、   チーズ、   お茶、   テーブルクロス、   お花、 キャンドル、  食器、 そして、 銀器

 

 

 

 シルバーの輝きは、  テーブルを美しく、心豊かに、また暖かな雰囲気を引き立たせますね。

 

 

 

       お紅茶のゴールデン・ルール 

                                                                                                                                 ならば、

   

   

     テーブルコーディネートの シルバールール。


秋の作品展  終了

2012年10月24日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

立て続けての作品展でした。

生のお花は、やはり気を使います、、、

フラワーアレンジ、そしてテーブルコーディネート、

今は個人で楽しみ、機会があると、発表、の繰り返しです。

 

たまたま、2つの会が続き、準備に追われてしまいました。

もう長く続いている、地元の会、 そして参加している花芸術文化協会。

 

好きな事なのですが、花と荷物の山に家族は忍耐?

 

終わってしまえばなんと云うこともないんですが、

すぐ決まることと、 悩むことも、  準備中は色々あります。

 

終われば、厳しい批評家たち(家族、友人・・・)のことばもあります。

でもこれは、

家族とのコミニュケーション、なんといわれても、この時は楽しいですね。

 

反省があり次がある。

 

終わってしまうと寂しい。   あんなに悩んだのに!!!

 

秋の夕暮れみたい、  

 

今回は、庭から花材を調達、初めてのこと。

アスパラ数種、これが可愛く実をつけていて・・・緑から赤に移ってきていたり、、、

自己満足でしょうか、 好きなんです、アスパラの実。30年くらい育てています。

そしてシャラの木の実。  これも、使いました。

カラーの葉っぱも、

 

秋明菊の蕾も楽しい、、、

 

でも、テーブルコーディネートのフラワーアレンジですが、

作品展が終わり、 家のテーブルに置くとなんとも似合わない。

 

不思議、  食器や銀器がないと、とてもつまらないと息子に言われました。

 

取り合わせの中の フラワーアレンジだったんですね。

 

さあ、

またお仕事スタート。

 

母との旅も、来週。

風邪を引かせてしまわないように、暖かくして、、、

いつもお願いする観光タクシーさんにも電話をしないと・・・

京都のお菓子やさん巡りが今の楽しみなので、お寺よりお菓子***の私です。

 

そして、  どんどん進めないといけない、荷物の片付け。

がんばります。     

 

 

 

 

 

 

 

 


  シャンペトル アレンジ  汐留にて

2012年10月06日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

お教室の ドアを開けると 先生はベランダに。

気持ち良い風が浜離宮から入って来ました。

 

シャンペトル  田舎風  こんなテーマのお花のレッスンにはピッタリの風。

 

テーブルには何も置いてないので・・・今日はどんな花材が出てくるのかと~

 

 

楽しいレッスンでした。

 

田舎のイメージをふくらませて、  フランスの美しい村  の景色を思い描き・・・

ピレネーの田舎の村、、、  旅の思い出、、、  美味しいワイン、、、の思い出・・・

 

最後はいつも美味しい物を思い浮かべてしまう、私、、、 

 

まあそんな具合で、  お花を生けている空間、そしてその時、

私はいつもタイムカプセル、  違う空間世界を旅しています。これが楽しい!!!

 

ど田舎の シャンペトルアレンジ になっていましたが、、、笑

花材が素敵な組み合わせで、  香りもよく  めずらしい素敵な作品となりました。

 

最後はお茶タイム。

 

鬼頭先生 ありがとうございました。 

 

いよいよ作品展、花とおもてなしのテーブル作品展 花・芸術文化協会

11月」23日  六本木  ザ・リッツ・カールトン東京 ホテル

                    1階 パークビュールーム   11時~15時30分

       入場無料 ですから、  いらしてくださいませ。

           


芸術の秋

2012年09月29日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

銀座ジャッジャーロハーブハウスの講座に行って来ました。

有名なハーブのサラダ のある ティールーム。

 

特別講師鬼頭郁子氏 をむかえて、  至福のローズライフ

ハーブと 真紅の薔薇で作る リースレッスンそして、美容オイル作り、

帰りには、ハーブランチのサラダやワインも、、、

 

至福、    何もかも忘れて   こんな時間     心にしみました。

 

手作りの美容オイル  肌に すーっとしみていきます。  

 

フィレンツェ の香り。

オリジナルが嬉しい!!!

 

 

 


おはようございます。

2012年08月02日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

こんなに暑いと、

頭もボ~ッと、

 

そろそろ秋のイベントの準備が始まります。

 

 

今は夏、   でも秋のお花を思い浮かべ・・・・・

 

 

どんなフラワーアレンジを ご提案しょうか、、、、、

 

 

どんなテーブルコーディネートを  ご披露しようか~~~~

 

仕事の合間に、   仕事の打ち合わせ中にふと思ったり、

 

銀行さんとの、情報交換の打ち合わせの最後に、

現在の経済状態や社会の動向のニュースを聞きつつ・・・・   これからの・・・・

 

 

 必要とされる  インテリア   を思ったり・・・

 

いけばな  の力、   フラワーアレンジ  の力   

 

人々のお役に立てるように。


花芸術文化協会  テーブルコーディネート認定教室 総会

2012年06月05日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

先週出席させて頂きました。

全国から、 

目標を持ち活動を続け、  勉強も続ける先生方とともに。

 

学ぶとゆうことは限りないですが、  

 

今回は、特別にカメヤマロウソクの製品についてのご紹介、なかなか素敵な商品がいっぱいでした。

 

 

そして、ホテルそして日本のサービス業界の神様、

ホスピタリティーについての第一人者であられる 

トーマス  アンド  チカライシ株式会社  代表取締役 力石寛夫 先生

の講演でした。

以前 ソロモン流で放映された番組で見ましたが、

日本を代表する日本の食の賢人の方々をチームとし、

アメリカの大学で日本の食の勉強会がありましたが、

プロデュースをされた方です。

そして、

一般財団法人日本のこころ Soul of Japan http://www.souloftohoku.org/

の活動もされておられます。

 

 

今回の講演の内容は、

花芸術文化協会の方々のブログで見ることができます。

 

先生の話そして、講演をされていらっしゃるお姿から、多くのことを学ばせて頂きました。

このような機会に巡りあう事ができましたのも、お花が好き、の小さい気持ちからスタートした訳ですが、

 

本当に有意義な一日となりました。

 

ありがとうございました。

 

 


バラの花 2012

2012年06月04日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

この5月はたくさんのバラの花に出会いました。

ハウステンボス100万本のバラ、

ホテルヨーロッパ  薔薇の館

有田のお宅の薔薇は満開で見せていただいたり、

薔薇が自慢のお宅にも寄せて頂きました。

 

田園調布の駅前もきれいで、

三井倶楽部のお庭も雨でしたが美しかった。

 

もちろんピエールドロンサール、日銀の裏、

東大にも発見しました、ピエールを。

 

自宅の近くのピエール達、3,4件で育てています。

 

私もハウステンボスで2鉢購入の薔薇、リシリューのなの薔薇も。

 

お料理の先生のお宅の薔薇はいつも元気。

 

お花を見ていると元気になりますね。  香りは素敵だし~~~~~