goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

ユニクロ

2009年10月26日 | ちょっとお出かけ


最近 上から下までユニクロである。

昨日も週末のディスカウントを利用して

980円のパンツを二本と

1980円のパンツを一本を買った。


安いし 品揃えも豊富だから

ついつい あれも これもと 買ってしまう。

ヤバい!




ちなみに先週2,950円だったものが

今週になると1,950円。

平日1,300円が

土日になると700円。

こんな感じでどんどん下がる。

だから 週末来なければ損してしまうというのが ユニクロユーザーの常識だ。 




もちろん 安いというだけではない。

品質もよく 他のブランド(低価格ブランド)を圧倒しているし

デザインだって どんどんよくなっている。

とくに近年は いろんなデザイナーとのコラボで

かなりのレベルにまであがっている。


つまり 1安くて 2品質もよく 3デザインもいいから 人でいっぱいだ。

やっぱりモノは三拍子そろわないと売れないのか・・・・・

ユニクロを見て つくと実感させられた。

う~ん すごい!











←緑が気になったら、プチッと頼みます



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック











吉祥寺

2009年10月04日 | ちょっとお出かけ


吉祥寺に行った。

久しぶりだった。

井の頭公園を歩いてみた。昔のままの光景が広がっていた。




10年前、ボクはこの街の専門学校で教鞭をとっていた。

おバカな生徒がたくさんいる学校で、よく公園で遊んでいた。

春は花見、夏はいせや(近所の焼き鳥屋)でどんちゃん騒ぎのとんでもない学園生活だった。

いまでも印象に残るのは、公園近くのドトールで、よくまことちゃん(楳図かずお先生)といっしょになり、コーヒーを飲んだこと、そして、しょっちゅう酔っぱらっては生徒の家に転がり込んでいたことだった。

いまではみんな、いいオヤジになっている。





そんな思い出の地を10年ぶりに歩いてみた。

変わってなぁ~

ほとんど知らない店ばかりになっていた。




実は今日、この近くの病院に行った帰りであった。

あまりに太って来たので心配になり、元駒込病院の内科医で、漢方の有名な先生に見てもらいにいった。

酒はセーブし、煙草はやめたのだが、やっぱり塩分と糖分がうまくコントロールがうまくできない。

そのため、「漢方」に頼ることにしたのであった。




だが、やっぱり、いせやの前に来るとぷ~んといいにおいがする。

あの煙、あの匂い、そして、昼間っから飲めるという空間が、ボクの煩悩を刺激する。


何を焼いているのか・・・・・・

ハツ、ガツ、シロ、タン、そして、レバーに皮・・・・・・

ヤバい! 




思わず注文してしまった

ハツ、ガツ、タン、シロ、レバーにつくね。

あぁ~、また家に帰って一杯やりそうだ。





←飲みたくなったら、プチッと頼みます



プチッと



プチッとね










The Last Emperor

2009年07月05日 | ちょっとお出かけ
The Last Emperor - The Criterion Collection


ボクのおやじは満州で生まれた。

じいさんは満鉄(満州鉄道)の幹部で、最後の皇帝・愛新覚羅溥儀とも面識があり、おやじも一度溥儀を見かけたといっていた。



もちろん戦中のことだから、ボクの知るところではない。

だが、映画『ラストエンペラー』には、確かに当時のおやじの少年時代があったのだ。


「満州は楽しかった」「中国はおもしろかった」・・・・・


そんな話を聞いてきたせいか、一度は中国に行ってみたいと思っていた。






『ラストエンペラー』の舞台となった北京。

溥儀の暮らした紫禁城。

それはどんなところだったのか・・・・・






紫禁城は北京の旧内城の中央南部よりに位置する東西約750メートル、南北約960メートルの城壁に囲まれた約72万平方メートルの一区画で、ユネスコの世界遺産になっている。

元がつくったものを明の成祖永楽帝が1406年から改築し、1421年に南京から北京へ都を遷してから清朝滅亡まで宮殿として使われた。

1644年の李自成の乱で明代の紫禁城は焼失したが、その後清朝により再建され、清朝の皇宮として皇帝とその一族が居住するとともに政治の舞台となった。



その紫禁城の石畳の上に立っている。

ちょっと感動ものだ。

そして、ここは、映画『ラストエンペラー』のなかで溥儀が自転車に乗る練習をした場所。



そこを通り、皇帝が即位する場に行ってみた。



とにかく広い。そして、でかい。

なにせ、この宮殿の部屋数は9999室もあるというから驚きだ



続きは後ほど。




←痩せたらプチッと頼みます



プチッと



プチッとね







雨なのでヨコハマ PART2

2009年06月01日 | ちょっとお出かけ


どの店に入ろうか・・・・かなり悩んだ。

カルビさん曰く、「一番は「華正楼」です」、といわれて行ってみたが、メニューも看板も出ていなかった。

なんかものすごく敷居が高そうで、いかにも高級中華!って感じで、ちょっと引けた

まぁ、夜ならいいが、いまはランチタイム。

もっと気軽に食べれるあれがいいでね。というわけで、飲茶をメインに探し歩いた。

するとこんな店があった。


世界一の肉まん

こういう店こそ危ない

で、5~6軒まわって、この店に飛び込んだ。




オーダー式食べ放題、全108品、2,880円。

店構えもなかなかだし、ランチにしてはちょっと高めなので、大丈夫! と思って入ってみた。




立派な店だった。でも、客は入っていなかった

とりあえず適当に頼んだ。




北京ダック




蒸し鶏のネギソース掛け




アヒル




スペアリブ




小龍包




エビとアスパラ炒め




鶏の足




エビ蒸し餃子




チャーシュー麺とネギソバ




海鮮粥とチャーシュー饅




最後はマンゴープリン、ごま団子で閉めた。


う、食い過ぎ~

そして、また  デブになった!



続きは明日







←痩せたらプチッと頼みます



プチッと



プチッとね








今日も雨なのでヨコハマ

2009年05月31日 | ちょっとお出かけ


先日、ひょんなことからハマのメリーさんを思い出し、なんか無償に横浜に行ってみたくなった。

ヨコハマメリー

あれはもう30年位前のことだろうか。

真っ白く顔を塗り、貴族のようなドレスを着た老女・・・・・

そんなハマのメリーさんを一度だけ見た。

開港150周年でわくヨコハマの移り変わりをいちばん物語っていたメリーさん。そんな街をもう一度ぶらついてみたくなった。






ちょうど昨日は小雨が降っていて、サイクリングもできずにいたから気晴らしになったのかもしれない。

とりあえず高速を飛ばして横浜まで行き、関内にクルマを止めて中華街をぶらついた。

そういえばオヤジBLOGの最初の日記がここ、中華街からだった。


一年ぶりだなぁ

なんか、感動って言うより無性に腹が減ってきた。





そうだ、謝甜記に行ってみよう!

ここはマイミクのカルビさん一押しのお粥屋さんだ。

うわぁ! すでに人が並んでいる。腹減った。早く入れてくれ




でも、なかなか入れない。




チョー満員。ひしめき合っている。




死にそう! もうダメ!






結局、おみやげのお粥を買って、ほかの店に行くことにした。



減った!減った!腹減った!




あまりのお店の多さに困惑しながらも、やっとお腹を満足させてくれる一軒に出会った。


続きは後ほど。




←痩せたらプチッと頼みます



プチッと



プチッとね










ガーデニングでストレス発散! PART2

2009年05月25日 | ちょっとお出かけ


自宅からクルマで30分ぐらいのところに園芸センターがある。


ここで水草を購入し、近所のホームセンターと野菜の直売所で、姫睡蓮と白メダカを仕入れて、早速メダカのお家づくりの準備に取りかかった。




しかし、一口に水草と言ってもいろんな種類があるもんだ。




もちろん睡蓮も同様。




とりあえず、こんな感じでメダカや植物を購入し、ついでに農家の直売所で野菜も買った。




さて、家に帰ると早速バケツに水を張り、植え替えの準備に取りかかる。




場所は二階の玄関脇。余分は植木を撤去して、いよいよメダカのお家づくりのスタートだ。




睡蓮や水草を素焼きのポットに入れて静かに投入。

鉢底には砂利を敷き、微生物を加えた水を並々と張った。




メダカやアカヒレは水温に馴染むまでビニール袋に入れ、段階的に鉢の水を加えていった。




2時間後、見事メダカのお家は完成し、新築祝いに仲宿の藤澤屋さんへ吟醸酒を買いにいった。

めだたし、めでたし、


ついでだが、我が家のバラがきれいに咲いたので、ご覧いただきたい。





植物はストレス発散になり、ダイエットにもいい効果をもたらします。

しかし時には「花見酒」もあって、逆効果になる場合もしばしば。

適度な運動と、適度なストレス解消がいい  そんな風に思っております。

また明日・・・・




←痩せたらプチッと頼みます



プチッと



プチッとね










ガーデニングでストレス発散!

2009年05月24日 | ちょっとお出かけ


ホームセンターで、睡蓮鉢を買った。

前から欲しかった一品だった。

居間の水槽の熱帯魚(といっても淡水魚)をこっちに移し、小さなネオンテトラを入れたかったからだ。

で、移したい魚って言うのがこれ、アカヒレだ!




最初は小さな瓶に入った観賞魚だった。

それが水槽に移してから3年。あっという間に大きくなり、今度はほかの魚をいじめるようなった。


可愛いのは、ちっちゃいうちだ!


犬も魚らも子供も大きくなると始末に悪い 




だったら、広々した環境で、思う存分泳がせたいと、メダカ用の睡蓮鉢を買ってきて、この中に小さな世界を作ろうと、園芸センターまで行ってきた。






続きは後ほど





←痩せたらプチッと頼みます



プチッと



プチッとね









東上野へ

2009年05月05日 | ちょっとお出かけ



あぁ~あ、やんなっちゃうよ

今日は休みだというのに出勤だ。
一週間前から荷物が遅れ、到着のが日曜日になった。

まったく、海外からの荷物はあてにならない。

仕方なしに郵便局(本局)まで取りに行き、朝いちばんで荷造りをして発送した。

これだから、弱小企業は困ってしまうよ

とりあえず仕事は片付けたので、たまには焼肉でも食おうと東上野に行ってみた。





しかし、甘かった。

上野は人、人、人である。

阿修羅展を見に行く人たちで大混雑し、駅前の大道理も大渋滞。

やっぱり大型連休は、どこも満員なのか。
がしかし、そんな連休の昼間に焼肉を食いに行こうという人間はいないのか、コリアンタウンはボク一人、閑散と静まり返っていた。

ま、静かでいいか。


肉屋を覗いてキムチ屋に入って、今夜のつまみを適当に購入したら、腹減った!




焼肉食いたい! 

とりあえず、美味そうな焼肉屋に飛び込んだ。

すいません。ランチ2つ。

休日出勤につきあわせたかみさんはカルビ、ボクはハラミを注文。




どちらもこのボリュームで1,000円だ。安い! 美味い!


つづきは後ほど




←痩せたらプチッと頼みます



プチッと



プチッとね










埼玉巡り

2009年04月12日 | ちょっとお出かけ


今日は、マイカーで遊びにいった。
場所は埼玉県の熊谷市である。
ここは日本で1、2を競う暑い街。今日の気温も28.5度だった。

まだ4月だぞぉ!おい!




たまにはドライブもいい。
道の両側は菜の花でいっぱいだ。そういえばこの付近、エリーさんの地元(行田市)である。

行田も暑い!

暑い!暑い! エアコンを入れている。




実は熊谷に行く前に、関越自動車道・花園インターでおりて「道の駅」に寄った。
道の駅はなぞの

ここは地元の特産品や、野菜の直売所があり、採れたて新鮮野菜が格安の値段で売っている。

やばい! ワクワクしてきた




今の旬は筍。
この葉つきタマネギもうまそうだ。

ぶるぶる、 ネギを見ると買いたくなる

ぶるぶる、どうしてだろう。なぜかネギを見ると買いたくなるのだ。

ぶるぶる、この日もたくさん買ってしまった。

ぶるぶる、ぶるぶる




次は花だ。

ぶるぶる、ぶるぶる

ここは花も安く売っている。




う~ん、美しい! このなかのひと鉢をゲット。
そして、熊谷へと向かった。

ちょうどお昼前、腹が減ったので、「見栄子の熊谷らいふ」というブログを参考に、永楽の味噌ラーメン&餃子&無敵のラー油を求めてやってきた。
見栄子の熊谷らいふ

しかし・・・・休みじゃん!

騙された。以前もこのブログでおいしいと紹介していたうどん屋に行ったことがある。
このときも思いっきり騙された。
今回で二度目である。

仕方なく、いつもの「よか楼」でラーメンを食べた。




埼玉ではうまいラーメンだ。



何にしようかな。今日はラッキーなことに空いていた。




すいません! ぎょうざとラーメン




やっぱり美味い! ラーメンは昔ながらの醤油に限るのだ。

そんな感じで、久しぶりのドライブを楽しんだ。

今度はクルマに自転車積んで走りにこよう!



←読み終わったらプチッと頼みます



プチッと



プチッとね










仕事をさぼって

2009年04月07日 | ちょっとお出かけ


東上野のコリアンタウンにきてしまった。
焼肉、ホルモン、キムチに冷麺・・・・

なんかここ、日本じゃないよ!

路地裏から、いまにもイ・ビョンホンや、シン・ヒョンジュンがひょっこり顔を出しそうな、そんな雰囲気だ。

さてさて、本題に入ろうか。




実は今日、行きつけの和食器屋(合羽橋「田窯」)のセールだった。
合羽橋PART1

セール ヤバいんだよなぁ、この言葉。

昔からそうだった。
セールのある日は仕事をしないで、会社をさぼり、しこたま買い込んで会社に戻る。

勤め人のときは、もっぱらアパレルで、服に興味が無くなった50代からは食器の世界へ。

そんなわけで、東上野を通過し、下谷を抜けて、合羽橋へと直行した。
全品20%~80%OFF。ヨッシャ!

いい買い物をさせていただこう!




さて、問題はそのあとだった。

合羽橋から帰る途中、何となく上野を通り、そして日比谷を抜けて、大手町に入ると、ぐっと疲れがやってきて、近くの公園らしきところに自転車を止めた。

む・・・何だここは・・・

妙に空気が違う、ひやっとする

まるで異次元空間。大都会のど真ん中にあってここだけ何かが違うのだ!

よくみれば将門塚と書いてある。もしかして・・・・
そうなのです。ここが平將門の首を祀っている塚なんです。
将門塚

ぞぉ~

憑依体質なんで、ヤバい、イタコになる!




イタコの~イタ郎ぉ~

てな感じか

でも、恐ろしい首塚も一歩外に出るとこの桜。また、江戸の景色がたまりませんなぁ。




大都会と江戸城のミスマッチ。やっぱり、ここにくるにははとバスが一番かも。

そんな景色を見ながら、一生懸命は知るランナーを見て




思わず後ろから「がんばれよ!」と言ってしまった。

なんか青春してる。

でも、森田健作は嫌いだ。




←読み終わったらプチッと頼みます



プチッと



プチッとね