
やっぱり朝は気持ちがいいのです。
今日は休みなので、気ままに近所を走ってみようと思います。

朝の荒川サイクリングロードは、ホントに清々しいの一言につきます。
まだ暗いうちから多くの自転車野郎が飛ばしにきます。
仕事仲間のエリーさんもそのひとり。
埼玉の行田市から片道90キロもかけて荒川CRを走り、築地までやってきます。
ちなみにエリーさんの写真は熱海旅行のトップに掲載しています。

ボクの家は東京湾の河口から25キロの地点、東京都と埼玉県の県境にある戸田橋のすぐそばの舟渡というところです。
ここに住み着いて20数年経ちますが、自然があって、いいところです。

散歩コースの中には、区立の熱帯植物園などもあり、すぐ横にはスポーツジムと温水プールもあります。
熱帯植物園
昔は何回か利用していましたが、最近は近所にスポーツジムもでき、対岸のモールにもコナミのジムがあるため利用することがなくなりました。でも、安くてきれいでいいところです。

実は、ボクに自転車の師匠でもあるエリーさんが、なんでコルナゴに乗らないかという指摘をいただきました。
いつも事務所に置きっぱなしで、ブログに出てくるのは都内のみ。たまには家でも乗ったらどうかと。
おっしゃるとおりですが、どうも近所を走るにはこのクロスが便利でいいのです。いま改造計画を立てていて、そのうちメカをシマノ105に換えようと思っています。


近所を一周して、再び荒川CRに入り、そこからまむしが生息する川沿いの道を入り、岸でひとやすみ。
太陽も昇り始めたので、再びCRを走って帰ります。

グランドでおばあさんが散歩に来ていました。
「おはようございます」
声をかけられました。
「あ、おはようございます」
自然にそんな挨拶をしていました。
すっかり忘れていた言葉です。でも、いい言葉です。
おはようございますかぁ




熱海から帰った夜、大阪の松本さんと四旬季に行きました。
月火つづけて

六本木、麻布、有栖川公園と「坂」中心の有酸素運動です


天気予報のとおり朝はぐっと冷え込み、落ち葉の数も日増しにふえているようです。

六本木から中国大使館の前を通り、愛育病院脇の小道に入ると、そこは有栖川宮記念公園です。

ここは都心にあるとは思えないほどひっそりとしています。日本古来の林泉式の景観と、起伏のある自然を生かした庭園で、もともと忠臣蔵で有名な浅野家の下屋敷があったところ。
後に盛岡藩南部美濃守の屋敷になり、明治29年(1896)に皇族有栖川宮家の御用地に、大正7年(1913)には高松宮家の御用地なりました。
昭和9年(1934)1月5日、有栖川宮威仁(たけひと)親王の二十周忌のご命日に公園用地として賜与され、都は同年11月17日公園として開放。現在は港区立の公園になり、広さは約67560平米、敷地内には都立中央図書館、麻布運動場もあります。



みんなで熱海へ行ってきました。
写真左は江利川クン、右は松本さんです。
お昼に集合し、駅からホテルまでとことこ歩いていきました。

もうみんなワクワクです!
今回のホテルは海沿いにそびえ建つリゾーピア熱海。
ロケーションは抜群です!

ホテル最上階で海をバックに記念撮影

左から税理士の藁さん、神奈川の越智クン、飯島さん、埼玉の江利川クン、長野の大根田クン、大阪の松本さん、仙台の杉本さん。残念ながらボクは映っていません


部屋は全室オーシャンビューです

正面に初島が見えます。
実は今回、その初島に行く予定でしたが、

でも、来年は初島へ


さて、一風呂浴びて、いよいよお待ちかねの宴会です!
今回の料理は会席フルコース。
伊勢エビ鍋がメインです



まずは先付けとお造りから。
たまには懐石もいいですね。
すでに風呂上がりに、アルゼンチンワインをいただいてしまいましたので、とっても気分がハイなのです



ではみなさん、宴会突入です!


そして、今日のメインの登場です

この巨大な伊勢エビに拍手



こんな感じで鍋になり、あっという間に食べられてしまいました


最後の締めのデザートです。
う~ん、ホントに旨かった。
みなさん、楽しい一日、ありがとう!



家の近所にモールができました。
ララガーデン川口といいます。
場所は川を挟んだ向こう岸、埼玉県の川口市です。
ボクがコンセプトをつくったブランドのショップも入っていて、東京の僻地と言われた我が家も、やっとこれで暮らしが便利になりました


写真はBLUE SEALのマンゴ&バナパコ、280円。
ブルーシールは1948年、沖縄の米軍基地に創業したアイスクリームショップで、最近メジャーになったお店です。
個人的にはサーティーワンの方が好きですが、でもこのソフトもいけてました




今日は、コルナゴちゃんで林試の森公園まで行ってきました。
写真は目黒川を背景に、朝6時頃に撮ったものです。
ご覧のように、季候も穏やかで、静かな朝って感じ、わかります?


林試の森は、旧林野庁林業試験場の跡地として残された公園で、大きさは東西700m、南北250m、周囲2.3km、面積は12haと非常に広大な森林です。以前紹介した目黒不動尊の近くで、こんなにも大きな森林があるとは驚き。
しかも、天然記念物に指定された樹木もあるからビックリです。さすが旧林業試験場か!



とにかく公園のなかを走ってみることに。
すっかり木々も紅葉し、落ち葉を踏みしめるタイヤの音が心地のいい響きにかわります。
さぁ~て、今日も一仕事。来週はいよいよ、みんなで熱海で忘年会です!
そのもようはまた来週に




昨夜は事務所近くに恵比寿ガーデンプレイスに買い物に行きました。
ご覧ください。早くもクリスマスに向けてライトアップしています。
ここは11月に入ると毎年広場に大きなシャンデリアを飾り、真っ赤な絨毯を敷き詰めます


シンボルのシャンデリアは、昔ロシア皇帝の燭台で使っていたバカラのもの。
毎年このシーズンになると、わざわざ海外から取り寄せ飾っています



イルミネーションでライトアップされた広場には、若いカップルの姿もいっぱい。
ドラマ『花より男子』ですっかりおなじみになったモニュメントの前では、観光客が写真を撮っています。
やっぱりクリスマスは恋人たちだけのものでしょうか

うらやましい限りです




家から徒歩5~6分のところにある浮間公園。
ちょうど、北区と板橋区の中間に位置する東京都の公園は、釣りやバードウォッチングのできる美しい公園です



江戸時代から明治時代にかけて、この一帯は蛇行した荒川の一部であり、昭和のはじめに直線化された際に池が残りました。そして1967年(昭和42年)、浮間ヶ池を含めた周辺を公園とし、今のような姿になっていったそうです。
四季を通していろいろな野鳥が訪れたり草花が咲いたりと、地元の人々の憩いの場になっています



本日はこの紅葉した公園のなかを走りながら、荒川の川縁を10数キロほど走ってみようと思います


いつもの荒川サイクリングロードを一本、川寄りに入ると、うっそうと生い茂る自然道に入ります。


立ち入り禁止の蛇が出る危険な道ですが、起伏に富んどいて、おもしろい道なんです。
ホントはマウンテンバイクでないとダメなんですが、今日も愛車のESCAPEで走ります。
クロス、ロードに続き、こんな道を走るとMTBも欲しくなってしまいます




今日は朝から弱い雨が降っていたので練習は中止

そこで最近の自分を振り返ってみると、この一週間で0.2キロ減量したものの、つい塩分を多く取る食生活を続けてしまいました。一昨日はラーメン、昨夜は回転寿司。あら汁まで飲んでしまったのがいけなかったのか、ここ数日の血圧は上160代とちょっと高めです。いけない、いけない



写真は目黒駅前にある海鮮三崎港。
ここは都内にある回転寿司のチェーンなんですが、この店だけは味もネタも大変よく、しょっちゅうお世話になっています。
いつも生中一杯に、7皿ほどいろいろ食べるんですが、だいたい1600円前後とリーズナブル。何度行っても飽きません。

