upする時期を逃してしまいましたが、今年のツイノスミカ「オダマキ図鑑」です。
ミヤマオダマキ
うちに植えたはずのないミヤマオダマキが、フェンスぎりぎりのところに咲きました。
ご近所からのこぼれ種?どうやって?(ま、いっか~、ラッキー♪)
優しい藤紫の色合いが、和の趣。
姫オダマキ “リトルランタン”
姫の名のとおり、小さな赤い火が灯っています。
結構強い赤色だけど、アクセントなら良いかも。
ミニオダマキ “カチダニズ”
ミニの名のとおり、小さな・・・あれ?姫とどう違う?(汗)
姫と同じぐらいの高さ(10cm以下)で、色違いに見えますね。
オダマキ “クレメンタイン” ピンク
別名「てっせんおだまき」。
バローに良く似ていますが、クレメンタインは上向きに咲きます。
花だけ見てたら、ほんと、クレマチスみたい。
下3品種は、ホームセンターの見切り救済品です。
姫とミニは、今も繰り返し咲いています。

去年のオダマキです。名前からそれぞれの記事にリンクしています。
* ウィンキーダブル .......ボンネット型の西洋オダマキ
* クレメンタイン・パープル .......紫の西洋オダマキ “クレメンタイン”

うちに植えたはずのないミヤマオダマキが、フェンスぎりぎりのところに咲きました。
ご近所からのこぼれ種?どうやって?(ま、いっか~、ラッキー♪)
優しい藤紫の色合いが、和の趣。

姫の名のとおり、小さな赤い火が灯っています。
結構強い赤色だけど、アクセントなら良いかも。

ミニの名のとおり、小さな・・・あれ?姫とどう違う?(汗)
姫と同じぐらいの高さ(10cm以下)で、色違いに見えますね。

別名「てっせんおだまき」。
バローに良く似ていますが、クレメンタインは上向きに咲きます。
花だけ見てたら、ほんと、クレマチスみたい。
下3品種は、ホームセンターの見切り救済品です。
姫とミニは、今も繰り返し咲いています。

去年のオダマキです。名前からそれぞれの記事にリンクしています。
* ウィンキーダブル .......ボンネット型の西洋オダマキ
* クレメンタイン・パープル .......紫の西洋オダマキ “クレメンタイン”
造園屋のオッチャンが植えたんですけどね。。。笑
綺麗ですよね、この藤色。
知りませんでした。
オダマキにもこんなにいろいろ種類があったとはオッタマゲタ...
オッダマゲタ... オッダマギタ...
オッダマギ... オダマギ... オダマキ... 汗汗(最近不調)
オデ邸にもう1種類オダマキが植えてあるんですけど、
ミヤマ... とは花のカタチも色(ピンク色)も違います。
何という品種か分からないのですが、
ま、これでイイのだ!
もしかしてオデ邸から種が飛んできた?(んなわけないか)
優しい雰囲気と色あいがいいですよね、ミヤマオダマキ。
オダマキにも沢山の品種があって、交配して違う顔で咲いたりもするらしくて…
マニアには危険植物です(汗)
>オッダマギ... オダマギ... オダマキ... 汗汗(最近不調)
あらら、どうしたんですか?
odysseaさんは私のお笑いの師匠ですから(勝手に決めました♪
あ、でもウチはお笑い系ブログじゃないです、念のため