goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわゆき絵巻

ねこと船と手作りと旅

アフリカンフェスティバル 横浜

2011年04月07日 | レジャー
横浜の赤レンガ倉庫で行われた、アフリカンフェスティバルに行ってきました。
友人のぽーさんが南アフリカのグッズで出展しています。


横浜駅からは赤レンガ倉庫までは、シーバスで向かいます。
船好きなんで。

 


 

海から見た横浜の風景です。




なんと、大桟橋に飛鳥IIが停泊中!

「やったね!大桟橋だからこの前より近くで見られる!
 とりあえず、フェスティバルに行ってから後でゆっくり見に来よう」

寒いし、お腹もすいていたので会場に向かうことにしました。




赤レンガ倉庫です。
ランドマークタワーもインターコンチネンタルホテルも見えます。


会場は大盛況でした。

 

ステキなグッズがいっぱいです。




私も南アフリカの刺繍額を購入。
牛がカワイイ。


ひととおり会場を見て、お手伝いに来ていたA子さんとランチして、もう一度会場に戻ろうかというとき、
聞き覚えのある汽笛が聞こえました。

「え?もしかして?」

と外にでると、飛鳥IIが出港していくところでした
遅かった・・・・大桟橋にはたくさんの人だかりが!

「いいや、今度また調べて横浜に見に来よう。」
そう思いつつ帰宅し、ネットで調べると・・

飛鳥IIは世界一周の旅に出かけたのでした
戻ってくるのは3か月後、きっといろんなセレモニーがあったんだろうなあ。
大失敗。

アフリカンフェスティバルは楽しかったけど、ちょっとだけ残念な横浜になりました。

世界らん展日本大賞2011

2011年02月24日 | レジャー
東京ドームで開催中の世界らん展に行ってきました。




らんは特に興味はなかったのですが、急に行かれなくなった叔母の代理。
母ともう一人の叔母と秋葉原に10時に待ち合わせ。
おばさまたちは朝が早い。




会場はもう人でいっぱいです。
らん好きな人って多いんですね。


 

らんの特盛り




こんなアレンジも




フラグランス部門での最優秀賞。
らんは香りのないものだと思っていたのですが、
香りのある品種もあるんですね。
淡い品のいい香りがしました。




こちらは甘い香りのカトレア。
結構香り強いです。




これが今年の日本大賞。


でも、私が一番よかったのがこれ。

 


沖縄ちゅらうみ水族館からの出展です。




やっぱり、らんより魚の方が好きかな。


とはいいながら、帰りに一鉢買ってしまった
来年も咲きますように。




坂の上の雲シンポジウム

2011年02月21日 | レジャー
もう1ヶ月近く前ですが、
「坂の上の雲」のまち松山シンポジウムin横須賀、というイベントに行ってまいりました。

なんでも松山と横須賀は「集客パートナー都市協定」を結んだとかで、
要するに「坂の上の雲の放映に合わせて一緒に儲けましょう」という協定でしょうねえ。

そんなわけで、会場には松山のお土産ものなどが売っておりました。



左はサービスのいよかん。
右は高級フルーツの「せとか」一玉500円でした。
高ーい!けどとってもおいしかった。
デパートでは1000円すると言っていたので思わず。

イベントの第一部は日本ペンクラブ主催のトークイベント
まずは「鉄道員」の浅田次郎氏の話、
この時代の人間は、医者であり作家である森鴎外のようにいくつも肩書があって、
それぞれにエキスパートだった。とか、
維新から30年足らずで大国と肩を並べる国力を持ったとか、そんな内容でした。
明治の人間すごい。
次は、「千の風になって」の新井満氏の話、
特別ゲストでトワ・エ・モワも登場。なつかしいね。

そしていよいよ、第二部、秋山真之役のモックンの登場です。

坂の上の雲の話をもらってからもう7年も経っている話。
秋山真之の本当の娘さん(90歳すぎ)から
「私は2歳のときに父を亡くしたので、TVで初めて父に会えました」と言われ、
身の引き締まる思いがしたという話。

広瀬武夫役の藤本隆宏さんが船にめっぽう弱く、
旅順港口閉塞作戦で、部下の杉野を探していた必死の形相は、実は船酔いだったという話。
などなど、興味深い話が満載。

えっ?モックンはカッコよかったかって?
もちろんですよ
顔立ちも端正ながら、私が一番カッコいいと思ったのは体型。
胸板が厚いんだわ。
スーツを胸で着こなすってこういうことかと思いましたよ

そんなこんなで、あっと言う間に3時間が過ぎ、興奮のまま会場を後にしました。
また年末の第3部が楽しみだわ。




ノリでサントラ版買ってしまった。
Amazonだったら、700円くらい安かった

観音崎で対岸盗り

2011年01月13日 | レジャー
ご近所レジャーで観音崎に行ってきました。
家からはバスで30分ほどで到着です。




海沿いを散歩しながら灯台を目指しましょう。





東京湾を行きかう船が、見えます。


すると、真っ白な船が

  

これは、豪華客船 飛鳥IIではないですか。
いいなあ、美しいなあ。
いつかこんな船で旅してみたいものです。





山道を登って、観音崎灯台に到着。




灯台から見た風景。
きれいだな。
空気もよくて、体の中からキレイになりそう(笑)

灯台からは、うっすらとスカイツリーも見えたんですよ。
チケット売り場のおばちゃんが、双眼鏡貸してくれて探し方の説明もしてくれました。
ありがとう~。
なんだか得した気分です。


そして、しばらく遠くに見える房総半島を眺めていたとき、はっと気がつきました。
「もしかして対岸盗りできるかも!」

さっそく携帯を出して、房総半島に向け国盗り。



やったー。
初の対岸盗り。しかも100国目!
最近、新しい国が増えなくてつまらなかった携帯国盗り合戦だけど、こんなところで盗れるとは。

いいねいいね、観音崎
やっぱりパワースポットだよ。

年末年始 食べました

2011年01月10日 | レジャー
明けましておめでとうございます。
遅すぎますね~。
もう新年明けて早10日。
こんな感じで1年過ぎていってしまうのでしょうか。

年末年始、いろいろ出かけました。
で、いろんなものを食べました。


12月25日 ジャスコで買ったクリスマスのチキン。



クリスマスは、どうしても姿焼きが食べたいんですよ。
数日チキン漬けになるんですけど。



12月29日 羽田空港第2ターミナル「ミセスイスタンブール」のトルコ料理 



ドネルケバブサンドと肉ボールと野菜煮プレート。
おいしかったけど、プレート1280円はちょっと高いかな~。
量も少ないし。場所代かな。
今後のコストパフォーマンスに期待。



1月1日 広島空港「UCCコーヒー」の生もみじとコーヒーのセット



広島名物もみじまんじゅうの新製品、生もみじ。
皮もちもちでおいしいんですよ。
お土産にも買ってしまいました。



1月2日 帝国ホテル「Parkside DINER」のバナナパンケーキ



美しいホテルのパンケーキ。
パテシェさんの仕事ぶりが伝わってくるようです。
宝塚観劇の帰りです。
いいねえ、帝国ホテル。
泊まりたい!



1月5日 観音崎 レストラン「マテリア」のシラスピザ



シラス泳いでます。
これ、大変美味でした。



今年もよろしくお願いします。