goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町の台所 『E’s kitchen』

「簡単・楽しい・美味しい」をテーマに、冷凍食品をアレンジしたり介護食もの~んびりアップしていきます。 

★★ 『 かまぼこと胡瓜のサラダ 』 ★★

2009-05-19 | 副菜・オードブル・サラダ

『 かまぼこときゅうりのサラダ 』


<材料>
かまぼこ  1

キュウリ 2本

エリンギ 中3本

ニンニク  1片

オリーブオイル 適量

イタリアンドレッシング適量。

※お家にある野菜やドレッシングをご使用下さい。
今回は、冷凍のそら豆と水菜を加えました。


<作り方>

かまぼこは、板からはずして手で
チギリマス!

みじん切りにしたニンニクを
フライパンでオリーブオイルと炒めます。

そこにチギッタかまぼこを入れてサッと炒めます。

そこに乱切りしたエリンギを入れて炒めます。

最後に、キュウリ(皮を少し削いで乱切り)を
フライパンに入れてサッと炒めたら火を消して
お好みのドレッシングを入れます。

出来上がった物を、冷蔵庫で冷やして
出来上がりです。

べチャッとしない様に、
中火~強火でサッと炒めて下さい。

食べる直前に、味を見て
足りない様ならお醤油やドレッシングを掛けて下さい。
生野菜を加える場合、
ここで
サッと混ぜ合わせて下さい。


かまぼことエリンギを炒めれば
キュウリは炒めなくても大丈夫です。
炒めるのは、青臭さを取るのと
味が入りやすくするためです。

それと。。。。私が、生野菜が苦手だからです。。



emiko








★焼肉のたれで『玉こんにゃくとエリンギの炒め煮』★

2009-05-07 | 副菜・オードブル・サラダ

『 玉こんにゃくとエリンギの煮物 』


<材料>
あく抜き玉こんにゃく 200g、エリンギ 3本、鰹節適量、
焼肉のタレ(中辛)、醤油、砂糖、ダシ汁、各適量


フライパンに油を引き、中火で水を切った玉こんにゃくを入れて炒めます。

そこに、お砂糖少々と醤油少々、だし汁をこんにゃくが8割程度隠れる位
入れて中火で炒めながら煮ていきます。
※ここでは、あくまでも風味入れ程度の味付けです。

汁気が無くなってきたら、焼肉のタレで味付けをします。
    
そこに、乱切りしたエリンギを入れて炒めていきます。

エリンギに火が通ったら、火を止めて鰹節を入れて
混ぜ合わせれば出来上がり。

彩りに、青ネギを散らしたり、ゴマを振り掛けても美味しいです。


    
 emiko
           
     
    

   


★★『ズッキーニのお手軽ピザ』★★

2007-07-19 | 副菜・オードブル・サラダ

               

材料>ズッキーニ1本(今回は緑の物と黄色の物を半分ずつ使いました)
       アンチョビ缶(内容量45gの物を使用)、
       にんにく1片、オリーブオイル大さじ6、粉チーズ、コショウ、各少々
       市販のピザ台(直径22cmのクリスピータイプ)

 
作り方>

・ズッキーニは、3,4mmの薄切りにしておきます。

・アンチョビ缶は、油ごとボールなどにあけキッチンバサミなどで
 細かく刻みます
 (もちろんまな板で叩いてもOKですが、ヨゴレモノを減らすため
  私はキッチンバサミを使用しています

・アンチョビを細かくしたら、そこにすりおろしたニンニク(刻んでもOK)、
 コショウ少々、とオリーブオイル大さじ2を入れて混ぜ合わせます。

・ピザ台にアンチョビソース(1/3位を使用)を薄く塗り、
 その上にズッキーニをのせていきます。

・最後にズッキーニの上にアンチョビソース(1/3位を使用)を
 均等にのせ、粉チーズをかけて
 オーブンで、薄く焦げ目が出来るくらい焼けば出来上がりです

・あと1/3残っているアンチョビソースに、大さじ4のオリーブオイルを混ぜて
 ピザと一緒にテーブルへ!!
 焼きあがったピザにさっと掛けて食べると最高ですよ~!!

 もちろん、アンチョビソースが残ったらフランスパンに付けて
 食べても美味しいですよ~


久々の更新です!何だか忙しいような~、
  たださぼっていた様な~、気も致しますが頑張りますので
  また、見に来てください。

  また、更新が滞っているにも関わらず、見に来て頂いている方
  本当にありがとうございます
  
  これからも、懲りずに遊びに来て下さいね~

     emiko





 


★ごはんのおとも!定番『ジャコ・茄子・ピーマンの甘辛煮』★

2007-05-14 | 副菜・オードブル・サラダ

              『ジャコ・茄子・ピーマンの甘辛煮』


材料>茄子5本、ピーマン3個、ジャコ適量、
      ごま油、砂糖、みりん、酒、醤油、水、各適量(お好みで唐辛子)



・茄子は、乱切りにして水にさらして置きます。

・ピーマンは、食べやすい大きさに切ります。

・フライパンに、ごま油を引きそこに水気を拭いたナスを入れて炒めます。
 (お好みで、この時に唐辛子を入れて下さい)

・茄子が少し透明感が出て来たら、ピーマン、ジャコを
 入れて更に炒めます。

・そこに、砂糖、みりん、酒を適量入れて炒めます。

・アルコールが抜けた頃、醤油、そして少々お水を入れて
 蓋をして汁気がなくなるくらい煮ます。

・味つけは、お好みで調節して下さいね。
 家では、少し濃い目にします。(御飯がすすみますよ~)

最近、やっぱり和食~!!と思っております。

  ただ、何品も作るのって面倒ですよね~。

  でも、食べ終わった時にモタレないのは、和食ですよね~。

  お浸しとか、煮物って地味な割りに時間かかるんですよね。

  私は、この茄子の煮物が大好き

  美味しい、時間かからないし、おまけに日持ちするし~

  ごはんが美味しい~く感じるめにゅーです。

  冷めても美味しい
 


★★『エリンギの醤油焼き』★★

2006-11-14 | 副菜・オードブル・サラダ


材料>エリンギ、醤油


作り方>

・エリンギは、少し包丁で切れ目を入れたら、手で裂きます。

・網、もしくは、魚焼きグリルで焼きます。

・焼けてきたら、醤油にさっとくぐらせて、焼き目が軽~くつく位まで焼きます。

  以上で、出来上がり~


      いつもご協力ありがとうございます ピコっと押すと1票になります。                       にほんブログ村 料理ブログへ         レシピブログ

息子 → 旦那 → 私と、順番に風邪を引いてしまいました~。
 
  熱は、さほど高くはないのですが、
  咳と鼻詰まり、そして私は、咳とクシャミなどで
  声帯を痛めたらしく、声が出ませ~ん。

  マイコプラズマが、流行っていると病院で言ってました。
  
  気をつけましょうね~。



  風が強い日は、東京の空もこんなにキレイです。
  なんとなく、写してみました。
       
                          ベランダから撮影。


                    


★★お母さんの味!『ぜんまいの煮物』★★

2006-11-11 | 副菜・オードブル・サラダ


 材料>国産ぜんまい、油揚げ、細切り蒟蒻(各、だいたい同じ量で作りました)
     だし汁、醤油、ごま油、胡麻


作り方> 

・ぜんまいは、食べやすい長さに切っておきます。

・油揚げは、熱湯に通し油抜きをして、こんにゃくは、湯通しであく抜きした後
 ぜんまいに合わせて切ります。

・お鍋に、ごま油を引き、ぜんまい、蒟蒻をさっと炒め、
 そこに、油揚げを入れて更に炒めます。

・全体に油が回ったら、だし汁を具がたっぷり浸るぐらい入れます。

・そのまま落し蓋をして、中火で5分くらい煮ます。

・そして、具材がふっくら煮あがって来たら、
 醤油で味をつけてさらに煮含めます。

・水気が無くなったら、胡麻を振って、出来上がり~



    いつもご協力ありがとうございます ピコっと押すと1票になります。                       にほんブログ村 料理ブログへ         レシピブログ


先日、家から程近くの信号で、中学時代の部活の顧問だった先生に
  ばったり会いました~。

  20年近くぶりなのに~、夕方で辺りはすっかり暗かったのに~、

  『お~、○×○さ~ん!!』なんて、一発で気づかれてしまいました。
       
    先生は、すっかり出世され某中学の副校長。
  それが、我が家から歩いて数分の中学校・・・。
 
  しかし、私達を怒鳴り散らしていた先生は、すっかりまる~くなられた感じ。
  実際は、わかりませんが~。
  教育現場は、大変な時なんでしょうね~。

  昔から、ちょっぴり寂しかった頭は、

   本数はキープ!! 良く頑張りました  でもすっかり白髪で真っ白でした。
   先生も大変なんだろうな~。と思ってしまいました。

  今度、地元で飲み会がある時は、呼んで見ようかと思います。


  しかし、覚えていてくれた事は、ありがたいのですが~、
  
  そんなに、変ってないのかな~???

         嬉しいような、悲しいような~
   

★★『中華クラゲのサラダ・リメイク!生春巻き』★★

2006-11-03 | 副菜・オードブル・サラダ



材料>こちらを参考にして下さい。『中華クラゲのサラダ』
      残った物に、生春巻きの皮、そしてあればサニーレタス


作り方>
・生春巻きは、お水にくぐらせて、湿ったフキンの上に広げます。

・適当な大きさにちぎったサニーレタス、
 残ったクラゲサラダの材料をのせて、巻いていきます。

 以上で出来上がり~

  いつもご協力ありがとうございます ピコっと押すと1票になります。

         
 にほんブログ村 料理ブログへ         レシピブログ



あとは、マヨネーズでも、ドレッシング、又はスウィートチリソースなど
  付けてお召し上がりください。

  生春巻きの皮は、買っておくと保存がきくので、とっても便利ですね~




★★冷凍食品のススメ!『エビチリニラ玉~』★★

2006-11-02 | 副菜・オードブル・サラダ

 


  
       今回もこの冷食を使いました~。


材料>冷凍食品のエビチリ1袋、卵4個、お砂糖大さじ1、塩少々、ニラ適量


作り方>
・エビチリを、説明書通りに温めます。

・卵にお砂糖、塩を入れて混ぜます。

・ニラは、食べやすい長さに切ります。

・フライパンを温めて、油を引き強火でニラをさっと炒めます。

・ニラがしんなりしてきたら、卵を入れて手早く混ぜます。
(ず~っと、強火がベストですよ~)

・卵が1/3ぐらい固まった所で、
 温めたエビチリを入れてサッと混ぜ合わせます。

・卵が少し半生の所がある位で
 フライパンからお皿に盛れば、出来上がり~

  いつもご協力ありがとうございます ピコっと押すと1票になります。

         
 にほんブログ村 料理ブログへ         レシピブログ

簡単ですので、冷凍食品が安い時にお試し下さ~い。
  ダンナ様のあと1品にも、最適ですよ~。


★★『中華クラゲのサラダ』★★

2006-09-26 | 副菜・オードブル・サラダ

材料>きゅうり1本、人参1/3本、鶏のササミ1本、長ねぎ1/4本、中華クラゲ各適量


作り方>

・きゅうり、人参は、千切りにします。長ねぎは白髪ねぎを作ります。

・鶏のササミは、水から茹でてそのお湯の中でそのまま冷まします。
 (こうすると、ササミのパサパサ感がなくなります

・ボールに、きゅうり、人参、ササミ、中華クラゲを入れて、ふんわり混ぜます。

・お皿に盛りつけて、白髪ねぎをのせてれば出来上がり~

あとは、お好みのドレッシングをかけて、お召し上がり下さい。

    いつもご協力ありがとうございます ピコっと押すと1票になります。   

            にほんブログ村 料理ブログへ         レシピブログ


  


★★冷凍食品のススメ!『エビチリ・ピザ』★★

2006-09-15 | 副菜・オードブル・サラダ

 

材料>冷凍食品の『エビチリソース』、市販のピザ台1枚
      茄子1本、長ねぎ、ピーマン、ナチュラルチーズ各適量

   今回使った冷凍食品は、これです
           


作り方>

・エビチリを説明文通りに温めて、出来たら海老の尾を取り、1/3位に切ります。
 (私は、キッチンバサミで切ってしまいます。まな板が汚れないし~

・茄子は、薄切りにして水にさらしてアクを抜き、水気を切ります。

・長ねぎ、ピーマンは細切りにしておきます。

・具材の用意が出来たら、ピザ台に、エビチリのソースだけを塗ります。

・ソースの上に、薄切りにした茄子を全体にのせ、その上に海老をのせます。

・そして、ナチュラルチーズ、長ねぎ、ピーマンをのせたら
 オーブンか、オーブントースターで焼いていきます。

ピザをパリッとさせるために、テフロン加工のフライパンで、
裏面を焼いてから、オーブンなどで焼くとパリッと仕上がります。

・お皿に盛れば出来上がり~


先日作った『納豆肉味噌ピザ』の時に、使ったピザ台が2枚入りだったので
  実は、こんな事もしておりました~。

  冷凍食品の『エビチリ』って、手軽で良いのですが、
  食事のメニューとしては、ファミリーには少ないんですよね~。

  そんな時は、やはり『リメイク!!』
  旦那さんや、子供に、冷凍食品だと感じさせない様に
  食卓に並べるのが、私流です

  是非、簡単なので冷凍食品の特売の時などに
  買っておいて、お手抜きしたい時にお試し下さ~い。

      いつもご協力ありがとうございます ピコっと押すと1票になります。   

            にほんブログ村 料理ブログへ         レシピブログ