お神輿は威勢よく、活気と迫力がありました。
担ぎ手の方達の熱気が伝わりました。
お神輿が来ると、その場の温度が
一気に5度位アップした位、
盛り上がります
子供達も頑張っていました。
お腹に響く様な、迫力のある音と演奏でした。
それに、お祭の時の女性は
特に綺麗ですね~
男性もカッコいいのですが。
粋なカッコ良い女性がたくさんいらっしゃいます。
この演奏を見るたびに、
私も太鼓始めようかな?!!!
などと思うのですが、
息子の物凄い反対と、
運動の苦手な私に出来るかどうかの不安で
始められず。。。。
あれや、これやで三社祭は賑やかでした。
因みに、久々のお外で『ワンカップ』
美味しかったです
演奏終了後、外国の方に記念写真を撮って頂いたり
しかし、、、家の息子まるいな~。emiko
ここが、亀戸の『佐野味噌』さん!です。まずは、これこれ!!『梅干
』
いつもは、『昔ながらの梅干』と言うのを購入するのですが、
塩分が気になるので今回はこちら!!
『田舎梅干』減塩タイプで酸っぱさも弱めです
ほんとは、もう少し酸っぱい方が好きなのですが・・
これは、ほんのり甘味があるので、
お茶うけにもいいタイプですね。そして、これ!知ってますか?
『人参オ~レ』と言う濃縮人参エキスに砂糖が混ぜてあります。
これを、牛乳に混ぜて飲むのですが、
人参の香りはあまり気にならず、飲みやすかったです。このエキス大さじ1杯分で、一日に必要なベータカロチンを
摂取出来るそうです。ヨーグルトにかけてもいいですね~
そして、これ~!!『味噌キャラメル~』
この、味噌色~!!ちょっとお味噌の粒々が入っていたりして
食べるのがドキドキでしたが
お味は~『美味しい~!!』私好みです!
味を例えると、『ピーナッツ味噌』ってご存知ですか?
それの、ピーナッツ抜きの味噌味です。
ピーナッツ味噌をご存知ない方のために、
例えるならば『田楽味噌!!』
甘しょっぱい味噌味です。
私は、好きです。
是非、興味のある方はお試しを~。
いつもご協力ありがとうございます
ピコっと押すと1票になります。
これが、門前仲町・深川不動尊の参道にある「梅花亭」の『銅鑼焼き』です。
明治時代と同じ作りかたという銅鑼焼きはペッタンコ!!
お上さんも、下町女の気丈さ!と、気品!のある方ですよ~。
下町女は、こうでなきゃね~!!
餡子も、上品に入っています。
味は、申し分なく美味しいですよ~
普通の銅鑼焼きは、何か飲み物がないと、
喉に詰まる感じがするのですが、これは大丈夫
生地のしっとりさが、伝わりますかね~
餡子が苦手な私も、これは大好き
場所は、深川不動尊の参道を、駅の方から入ると左側にありますよ!!『うさぎやさん』の銅鑼焼きも美味しいですが
この薄~い銅鑼焼きも是非一度お試し下さいね~。
いつもご協力ありがとうございます
ピコっと押すと1票になります。
最近、思うのですが餡子少しずつ好きになっている様な~??
歳のせいかな?今まで美味しさを知らなかったのか??
先日、『あずきキャラメル』に(糖尿病なのに)ハマッテイル方から、
そのキャラメルを頂いて食べたのですが、美味しかったな~?
キャラメルって、言えば前に旦那さんが、
『塩ラーメンのキャラメル』をお土産に買って来た事があります。
う~ん、微妙な感じでした~。ジンギスカン味もありましたね~!
いろんな、キャラメルがありますね~。
実は昨日、私も食べた事のない『キャラメル』発見!購入して参りました。
その紹介は、又後ほど・・・。
それは、美味しそうでしたよ。後ほど味見をいてからアップします~金曜日の夜から旦那さんは、沖縄に出張!!
ホントは、土曜日に行くはずだったのですが、
台風の影響を考えて、慌しく準備をして出発いたしました。
沖縄本土では、それ程被害はなかったのでしょうか?
沖縄にいる旦那さんからは、心配している私達の元に
お土産の品に悩むメールばかりが届きました。
どんな物を買ってきてくれるのか、楽しみです。
沖縄・・・一度行ってみたいですね~
台風でもなければ、息子と着いて行きたい位でした~。
台風での被害が各地で、出ているようですね。
皆様の所は、大丈夫でしょうか~。
今回買ったケーキは!
『 モンブラン 』 399円
これは、必ず買いますよ~
ホントに、美味しい!!絶対お薦めです!!
そして、これは『マテオ』!368円
チョコレートムースに甘酸っぱい
パッションフルーツのピューレが入ってますよ~
そして、これが、期間限定の『ミルティーユ』 451円
青森産の甘くて大きなブルーベリーがいっぱい!
中には、カスタードクリームに甘酸っぱいラズベリー?が入ってます。
ここが、『サロン・ド・ペリニィヨン』
成田山の参道、左側にお店はありますよ~。
店内でも、食べられますので
『下町散策』の休憩に、いかがでしょうか
ホントに、美味しいですよ~!!
ブルーベリーのものは、この期間中にもう1回買わなきゃ!!
ホントに、大きな美味しいブルーベリー!カスタードクリームと
相性抜群ですよ~!
いつもご協力ありがとうございます
まずは、何回もご紹介しましたが 門前仲町 『富岡八幡宮』 です。
そして、これは、この地区のお神輿です。子供神輿もありますよ~
そして、八幡様に向かって左側にある、お店!!
ここに、前ご紹介した『 火打ち石 』が売ってますよ。
これが、13日にかつがれた『二の宮』
ダイヤモンドもついているんですよ~落ちてこないかな~
そして、これが日本一の『黄金大神輿』!
二の宮よりも、宝石がついてますよ~人がいっぱいです~。
そして、屋台が並びます
息子は、ワクワクです。『くじびき』もいいな~
『射的』もいいな~・・・でも、
この『やさしい・・・・』ってどう?やさしいのでしょうかね。
射的が簡単な意味の『易しい』なのか?
それとも、外れたら
『こんな事よくあるさ!きっと明日は良い事あるよ!』
な~んて、優しい言葉を頂けるのかな~?
やらせて見れば良かったかも
八幡様を背にした時の風景です。
今度は、八幡様から、『成田不動尊』に向かいますよ~。
向かう途中の永代通り沿いにも、出店がいっぱい!
漬物、下着、アクセサリー、焼き鳥、植木などなど、何でもありますよ~。
そして、成田山へ。
特別な日は、こんな物が!!鳴らせますよ~
もちろん、何だか全部鳴らしてきましたよ~。カランカラ~ンと
そして、成田山を出て右に!茅場町方面に向かって歩くと
この『ベビーカステラ』屋さんがあります。
いつも、ここだけ並んでます!何だか美味しいんですよね~。
さあ、次はケーキ
ケーキ
期間限定のケーキもありました!!
後ほど、アップいたします~。



『男爵コロッケ』150円位・まん丸の『メンチコロッケ』250円位です。

中は、こんな感じ!!
『新すき焼きコロッケ』

しらたき、そして大きめのお肉も入っていました。

『メンチコロッケ』

お肉の味がしっかりしていました。

『新すき焼きコロッケ』と、『すき焼きコロッケ』の違いは
多分、中に入っているお肉の量ですかね~。お味は差ほど変わらなかったです。
お値段が100円近く違っていたので、多分いいお肉なんでしょうね。

何も付けなくても、しっかりとした味が付いているので美味しいですよ。



それでは、お菓子をご紹介!
まずは、やっぱり『大学芋』




皮はパリッとしていて、中にはお芋の入った生クリームが!!う~ん美味しそう

『芋シュー』は売り切れている場合もあるので、
見つけたら買いですよ~!ホントに美味しいです!!
そして、お薦めナンバー2!! 『芋どら!』


中には、芋の入ったクリームあんが入っていますよ~

これは、おみあげにも持って来い!!とっても喜ばれますよ

そして、これは最近、新発売した『お芋の水羊羹!』


ツルンとした喉越しがいいですね~。冷た~くして召し上がれ


どれも美味しいですよ





街も慌しくなってきますよ~!!
なんっつったって『おまつり~!』ですから

因みに、あの正面に見える、月島のタワービルには、
芸能人の方も数人住んでいらっしゃるそうで~。羨ましい~!!
車で通る事が多い場所だと、思うのですが是非一度歩いてこの景色を
眺めて見て下さ~い。水上バスなども沢山通るもで楽しいですよ~


いい運動になりますよ~。
歩いている間、運河でこんな『カレイの稚魚』に会えたりします。


そして縁日の風景!!ちょっと、良い写真がなかったのですが

これは、富岡八幡の所にでる露店の中の一軒!!



ありますよ~。

こんな事が、毎月3回もあるのですから

お祭り好きなんですかね~。
そして、『ここ!ここ!!』


さつま芋菓子で~す。

次は、ここのお菓子を中心にご紹介いたします~。


ここに、引越して来てミズクラゲの美しさに魅了された息子

まずは、これ『ミズクラゲ』

そしてこれが『キタカミクラゲ』?だったかな?

そしてこれが『アカクラゲ』

今は暑くなってきて、あまり見られませんが、
冬場から春にかけてたくさん見られます。
この運河には、まだまだ沢山の生き物に出会えます。
息子がクラゲの虜

え~


息子のクラゲ好きに、クラゲのグッズも増えました。
DVDなんかもあるのですが、
寝つきが良くなるように~と、購入したはずが
それをつけると、息子の目は


眠る所か、目がさえてしまって


一緒に見ている親の方が


なので、息子はDVDプレイヤーのリモコン使いも幼稚園児にしてOK!!でした。
なんせ、親が眠ってしまうもんで~

小学4年生になった今でも、運河散策を欠かさない息子・・。
良く飽きないな~と、感心しております・・。
その熱心さ、

こんなものまでいました~!






最近では、色々な場所で船橋屋さんの葛餅を買う事が出来るようになりました。
そして、和洋折中のお洒落なバージョンのお店も出たりしていますね。
でも、ここ!!ここが本店です。

趣のある店内、少し見えずらいのですが、この看板こそ創業当時からの物だそうです。

この看板だけは残ったそうです


行った日は、暑いからか空いていて、
私達、親子も直ぐ席に案内して戴けました





実は、お昼抜きで暑い中歩きっぱなしで、
親子ともお腹が空いていたため、私は二口も食べかけてから、撮影!!
息子にいたっては、私の撮影中に早くも終わり間際で・・・

こんな、写真になってしまいました。
クリームみつ豆のアイスの半分は、息子に取られ

「クリーム葛餅」にして半分を楽しんでいました。
どれくらい美味しいかは、息子の顔からご判断頂きたい

みつ豆にも、あんみつにも葛餅が入っているんですよ

ホントに、美味しかった~。
亀戸天神にお寄りの際は!是非この場所で、伝統あるこの味!をお試し下さい。
お家で食べるより、数段美味しく感じるのは、私達親子だけでしょうか??
あ、カキ氷も美味しいですよ


お試し下さい。