ビーコンヒルの丘は、とてつもなくきれいでした。雪に覆われた坂道を登っていくと、家の中からは大音量のクラッシック音楽が。でも、まったく違和感なく、街と一体となっているようでした。

ビーコンヒルの風景
この街を散策していると、「アフリカンミーティングハウス」という建物の案内があります。なんでもアメリカの黒人のルーツがここにあると書いてあります。博物館も併設されていて、入ってみると、なんだか分からない気持ちになりました。虐げられ、奴隷として働かされていた黒人の心の声が聞こえてくるようでした。気持ち悪さを感じて、すぐに出ようとも思いましたが、こころを落ち着けて足を進めました。
奴隷の状態から抜け出そうと、立ち上がろうとすれば打ちひしがれ、それでも協会を作ったり、学校を作ったり、それでもまた弾圧され。そんな苦しい(そんな簡単な言葉では言い表せないのですが)状況の中、必死に生きて、さらに勉強しようとする力にただただ感心するだけでした。うまく言い表すことができないのですが、ボストンに行くことがあったら、ぜひとも訪れて欲しい場所です。ビーコンヒルという場所は、高級住宅地なのですが、その中で生きていた黒人の生活がそこにありました。
そんな暗い気持ちでミーティングハウスに立ち寄ると、黒人の人たちが集まって、なにやら楽器を演奏しています。中に入って来いと言われるので、言われるがままに入っていくと、全員黒人に黒くないのは自分だけ。初めての体験でした。音楽に囲まれているみんなは、仲間たちという感じで、すごく楽しい時間を過ごしました!
楽しい時間を過ごす中でも、自分たちの歴史についてきちんと感じているように感じました。そして、生きる希望や勇気につながる音楽やダンスのパワーってすごいです!!

ちなみにこちらはボストンで自分が住んでいたアパート
The African Meeting House 46 Joy St.
神奈川県横浜発 ”経営者と従業員の幸せ”をお手伝い エマージェント・フィールズ
エマージェント・フィールズ 写真集

ビーコンヒルの風景
この街を散策していると、「アフリカンミーティングハウス」という建物の案内があります。なんでもアメリカの黒人のルーツがここにあると書いてあります。博物館も併設されていて、入ってみると、なんだか分からない気持ちになりました。虐げられ、奴隷として働かされていた黒人の心の声が聞こえてくるようでした。気持ち悪さを感じて、すぐに出ようとも思いましたが、こころを落ち着けて足を進めました。
奴隷の状態から抜け出そうと、立ち上がろうとすれば打ちひしがれ、それでも協会を作ったり、学校を作ったり、それでもまた弾圧され。そんな苦しい(そんな簡単な言葉では言い表せないのですが)状況の中、必死に生きて、さらに勉強しようとする力にただただ感心するだけでした。うまく言い表すことができないのですが、ボストンに行くことがあったら、ぜひとも訪れて欲しい場所です。ビーコンヒルという場所は、高級住宅地なのですが、その中で生きていた黒人の生活がそこにありました。
そんな暗い気持ちでミーティングハウスに立ち寄ると、黒人の人たちが集まって、なにやら楽器を演奏しています。中に入って来いと言われるので、言われるがままに入っていくと、全員黒人に黒くないのは自分だけ。初めての体験でした。音楽に囲まれているみんなは、仲間たちという感じで、すごく楽しい時間を過ごしました!
楽しい時間を過ごす中でも、自分たちの歴史についてきちんと感じているように感じました。そして、生きる希望や勇気につながる音楽やダンスのパワーってすごいです!!

ちなみにこちらはボストンで自分が住んでいたアパート
The African Meeting House 46 Joy St.
神奈川県横浜発 ”経営者と従業員の幸せ”をお手伝い エマージェント・フィールズ
エマージェント・フィールズ 写真集