新しいことに挑戦することが好きだったり、ちょっと無理かなってことに挑戦して達成したときの達成感が好きです。
小さいときから、人と変わったことが好きだったり、人と違うことを考えている自分が好きだったりしたようです。
若いころには(って今でも若いつもりですが。。。)、時間も忘れて何かに没頭して、何日も連続で徹夜しても平気でした。
好きなことだけでなく、仕事でも、途中がきつくても仕事が完成したときには達成感を満喫して、しばらくするとまたやってみるか、となってました。
やってるときには、この状況がいつまで続くんだ。一生こんななんだろうかと、本気で考えたりしましたが。
そのうち自分の力だけではどうにもならないことが多くなって、結果が出ずに落ち込むことも。
そのころの自分は、論理的な思考ばかりで結論を出したがる傾向だったように思います。
そんな中で、精神的に落ち込んでいるときに「バランスが足りない」っていう指摘を自分よりもずっと若い人から受けたことが大きなきっかけになりました。
そのころバイクでツーリングをしていました。
きれいな景色に触れたり、地方の人たちをのちょっとした会話は自分をリラックスさせてくれる最高の薬でした。
特に、農家の人と話すのが好きだった記憶がよみがえってきます。^^;
一生懸命なにかに打ち込むことは大事ですが、何もせずに息を抜くこともとっても大事だと思います。
過去の自分は、この何もしていない状況に我慢できず、何もしないことへの不安ばかりだったと思います。
いま考えて見ると、この何もしていない自分を受け入れられることで、他の人へのやさしさが出てきたり、自分と意見の違う人を受け入れることがより出来るようになったとも思います。
少しは自分にゆとりが出てきたということでしょうか。
これからも一生懸命頑張ったり、息を抜いたり、上手にバランスを取って生きていければと思います。
神奈川県横浜発 ”経営者と従業員の幸せ”をお手伝い エマージェント・フィールズ
エマージェント・フィールズ 写真集
小さいときから、人と変わったことが好きだったり、人と違うことを考えている自分が好きだったりしたようです。
若いころには(って今でも若いつもりですが。。。)、時間も忘れて何かに没頭して、何日も連続で徹夜しても平気でした。
好きなことだけでなく、仕事でも、途中がきつくても仕事が完成したときには達成感を満喫して、しばらくするとまたやってみるか、となってました。
やってるときには、この状況がいつまで続くんだ。一生こんななんだろうかと、本気で考えたりしましたが。
そのうち自分の力だけではどうにもならないことが多くなって、結果が出ずに落ち込むことも。
そのころの自分は、論理的な思考ばかりで結論を出したがる傾向だったように思います。
そんな中で、精神的に落ち込んでいるときに「バランスが足りない」っていう指摘を自分よりもずっと若い人から受けたことが大きなきっかけになりました。
そのころバイクでツーリングをしていました。
きれいな景色に触れたり、地方の人たちをのちょっとした会話は自分をリラックスさせてくれる最高の薬でした。
特に、農家の人と話すのが好きだった記憶がよみがえってきます。^^;
一生懸命なにかに打ち込むことは大事ですが、何もせずに息を抜くこともとっても大事だと思います。
過去の自分は、この何もしていない状況に我慢できず、何もしないことへの不安ばかりだったと思います。
いま考えて見ると、この何もしていない自分を受け入れられることで、他の人へのやさしさが出てきたり、自分と意見の違う人を受け入れることがより出来るようになったとも思います。
少しは自分にゆとりが出てきたということでしょうか。
これからも一生懸命頑張ったり、息を抜いたり、上手にバランスを取って生きていければと思います。
神奈川県横浜発 ”経営者と従業員の幸せ”をお手伝い エマージェント・フィールズ
エマージェント・フィールズ 写真集