goo blog サービス終了のお知らせ 

EMAのLoveカメラ 

日常の心華やぐ瞬間をカメラで捉え、花・旅行記・パッチワークの製作過程等の写真を載せています

箱根 長安寺

2009年11月28日 | 撮影会
長安寺は、先日ススキを撮りに行った仙石原を代表する紅葉の名所として知られ、有名な場所のようですが

敷地のいたるところに表情豊かな五百羅漢がまつられているので、モノクロで撮ってみようという事で出かけてみました

当日は暖かな日での撮影日和

一体一体の表情が違い、人間の感情の多様さに気付かされます

苔むす小径と美しい紅葉に、この寺独特の雰囲気が出ていました






入り口近くの弁天池





デジイチになって初めてモノクロに挑戦、被写体が石像のせいかチョット





気分を変えて













石像のモノクロはやっぱり苦手













石像の傍に生えていた木が杖に見えました










写真の中に物語を

「爺さん、いい紅葉だね~」といっているように見えますか?











風に舞う枯葉が見えますか?






大木にもみじの影










拙い写真の数々を見てくださって、ありがとうございました

夕日の滝

2009年08月29日 | 撮影会
神奈川県南足柄市にある夕日の滝に行ってきました

この滝は金太郎伝説と深い関係があります

金太郎は、この滝の水を産湯に使い足柄山で育ったと言われています







車中、なぜ夕日の滝というのかしら

誰も名前の由来が分からないまま現地に到着

帰宅後調べてみたら、毎年1月15日に滝口の中央に夕日が沈むので、夕日の滝といわれているそうです



夕日が沈むという滝口を偶然撮って来ました






















写真を撮っているとなにやら後ろが賑やかになり、滝行の人たちが気合を入れて滝つぼへ入っていきました













撮影しながらマイナスイオンをいっぱい浴びて来ました~

が少し心配でしたが、大丈夫



                                   




おまけは<ピーチボナンザ>の実がこんなに大きくなりました

写真は君子ランの下にありますので見てくださいね

花は可愛いピンク色でした












親子連れ

2009年05月25日 | 撮影会
シロツメグサの中に、薄いピンク色をした花を見つけました





広い公園には親子連れも~、可愛い坊やのお顔の表情がお見せできなくて残念

親子の足元はシロツメグサが群生していました






もみじの葉先にヘリコプターのプロペラのような面白い形のが付いていました

これって何?


※コメント欄にfairy ringさんが書き込みしてくださり、これは種だそうで

 風に飛ばされて離れる時、ヘリコプターのプロペラのようにくるくるまわって
 
 遠くまで飛んでいくようです
 
 







ころ柿のすだれ

2008年11月25日 | 撮影会
秋らしさを求めて山梨県の塩山に行ってきました

晩秋から初冬の風物詩「ころ柿のすだれ」です





古い建物と吊るし柿がよく似合っていました
















3週間ほど干し藁の上に寝かせ粉がふくと出来上がりだそうです






全て手で剥いていましたが、その早技には驚きました














ブドウ棚の上にうっすらと富士山が見えました












こちらの農家のすぐ近くに恵林寺があり、庭園のモミジの紅葉はとても綺麗でした







 







青空のもと

2008年10月10日 | 撮影会
綺麗な秋の空を撮ってみました

この場所は2007年11月20日に紹介した事がある公園です
↓(クリックしてね)
http://blog.goo.ne.jp/ema56jp/d/20071120











メキシカンセージー





先日のデジブラの時、近くで撮れなかったシュウメイギクにも出会えました





ロシアンセージー





コスモス畑











モデルになったお嬢さんも疲れたようでママに甘えているところ














曼珠沙華

2008年09月26日 | 撮影会
埼玉県にある高麗の里 巾着田で曼珠沙華を撮ってきました

少しだけ白い花も、ひととき燃えるような赤に酔いしれて来ました























そのあと、川越へ

蔵造りのお店が立ち並ぶ街並みを散策














喜多院の五百羅漢へ

この羅漢様の中で干支を抱いている石象がいるという事で探してみました
ピンボケですが、見つけられたものです


サルです




ウシです




ネズミです





ニワトリです




ウサギです




カマキリも人気で皆に撮られていました
順番を待って私も「パチリ」